ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

漢方染め色無地&束髪風でお茶席

2014-02-28 18:47:32 | お茶


久しぶりにお茶の席に行きました。

昨年の秋ごろから膝を痛めていて、正座ができなくてお休みしたり、洋服で行ったり、お稽古はしないでお茶だけいただいたりしていました。

久しぶりに、ゆっくりしたくて、お稽古というより、先生やお茶仲間の顔を見て、お茶とお菓子をいただいてきました。


P1070979



もう一つの目論見は、初めて自分で結った束髪風ヘアを見てもらいたかったのです。

外に出るには少し勇気がいるような気がして~~、でも気心の知れた先生なら、率直な意見聞かせてもらえるかなあと思いました。

P2261810sepia



帰ってからの写したので、ヘア乱れています。セピアで(汗)

帰ってから、乱れたところに簪をさしました。

お茶席では簪挿せないので、その分ボロ隠しできません。

今回は、後ろにもすき毛をいれました。



その際、おなじみの「きもの美人になるヘアスタイル」(アシェット婦人画報社)での、琉球風ヘアを参考にしました。

丁寧な説明なので、意外に簡単にできました。

後ろのヘアを二つのパートに分けて、一つずつ丁寧に上にあげていきます。

この方法だと、一度にあげるより髪の乱れも少ないです。



前の膨らましは、前髪の後ろに、Uピンを挿しくぼみを作る、とあります。

P1090074


こうすると、前髪の膨らみが安定するようです。



前からは、こんな感じ。

P2261816sokuhatu1

帰ってからの写しで少し疲れが~(ええ、ええ、いつものことですが)

写真だといつものようにあまり膨らんで見えませんが、結構膨らんでいます。

帯締めなど一本になっていないですね。

漢方染め、作家もの色無地です。

漢方なんて、ものすごく体に良さそうですね。

このきもの、光によって、表情がいろいろ変わります。

名物裂名古屋帯です。

浅葱色の道明帯締め。

ブルーグレーの帯揚げ。


お茶仲間は、久しぶりだったせいか「まあ、違う人みたい」

実は違う人なんです(笑)


それはともかく出かけるときには、もう少しスプレーで固めたようがいいかもしれません。

少し前までは、髪にスプレーするのは嫌いでしたが、乱れないようにするにはやはりスプレーで固めるのが安全です。

というわけで、一度お出かけしたので、このヘアでお出かけできるかもしれません。

今年は、もう少し柔らかものを着る回数を増やしたいと思っています。

「利休コーディ?で映画「利休にたずねよ


励みになります。

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

関連記事

「きものヘア」

「前髪を膨らましてみる」

「憧れのブロガーつるさんの膨らましヘア」

「実践・つるさんの膨らましヘア」

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池田重子さんの「美の遍歴」と美しいキモノ

2014-02-26 06:19:51 | きものの本&本

 


書店に行くと、必ず覗くのは、きもの関係のコーナーです。

出かけると、ほとんど書店に立ち寄るので、結構頻繁に覗いています。

それでも、この本、いままで気づきませんでした。

美しい、美しい、「池田重子・美の遍歴」(大和書房)。

2012年の12月発行になっていますから、一年以上経っています。


池田さんの書籍は何冊か持っていますが、

これは、これまでの帯留・帯・きものといった「物中心」より、

自伝的、池田さんご自身に傾いています。


P2241797

貴重な池田さまの振袖に日本髪の写真。


P5252542

「池田重子コレクション・THEBEST・きもの美の神髄」(大和書房)は、

彼女のコレクションを、ひたすら眺めるのも

ため息ものなのですが、

この本はもう少し、人間的といおうか、

池田さんの美に対する考え方が出ていて、

「きもの道」修行中の私には、とても参考になります。


たとえば、

「きれいな人」はいても、「美しい人」はめったにいません。

しかし心がけひとつで「美しい人」になれるのです。

ふーむ。そうなんだ。


美しい人」とはどんな人なのか。

同じ内容を話すにもできるだけ美しい単語を選ぶ~~。

なるほど、それって、きものだけのことに限りませんね。

道は遠いようです(泣)。


離婚なさったとき「家を買うように」と渡された慰謝料で帯留を買う。

家よりきものという、きもの熱、群ようこさんとも似ていますね。

群ようこさんのきものと「欲と収納」

 



池田さんの人生が、たった一つの帯留から

大きく変わっていったように、

「美」は人生をも変えていく力を持っているのですね。

 

 

 

今月の「きものサロン」にも、

池田さんとIKKOさんの交友の記事が載っています。

P1090062_2

「三月号」より。 



「美」を追求するお二人ならではのきもの美は、

こちらもため息ものです。

 

「美の遍歴」のなかの言葉を、

もう一つご紹介すると、

 

「~きもののコーディネイトをするときに忘れてはならないのは、

そのきものの背景となる環境です」

これは池田さん、展示会でもよくおしゃっています。


一つ一つの言葉が、だんだんというか、

ようやく身に染みるようになりました。

 

「すごい恰好をした人がやってくる」のではなく、

すれ違って「どんなものを着ていたのか覚えていないけど、いい感じだった」

と思われるくらいがおしゃれです。

なるほど、おしゃれの神髄かも。

 

しかしどんなにいい言葉も、

それを受け取る側に感性と受け皿がないと

素通りしてしまうんですね。

私みたいに~~?


すべてを実行するのは、とても難しいことですが、

せめて、それを一度は受け入れるお皿だけは

用意しておきたいものです。

 


またいつか取り出せるように。

 

励みになります。

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

 

関連記事

IKKOさん、池田重子を着る

「池田重子をお手本に初夏のお仕度ーまず梅雨

「池田重子・刺繍帯で友人と学士会館」

「麗しさは斜め横の流れーIKKOさんヘア」

   

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絞り紬・三菱美術館・唯美主義「ザ・ビューティフル」へ

2014-02-24 17:32:28 | アート・美術展


友人と有楽町界隈にある三菱一号館美術館でやっている「英国の唯美主義ーザ・ビューティフル」に行きました。

美しい女性、美しい部屋、装飾品などなど、ひたすらに「美」を堪能しました。

P2221751


19世紀のイギリスで起きた大きなこの動き、今のファッション、しいては日本のきものにも大きな影響を与えています。

これまでのヴィクトリア時代の美とは違う美を求めて、と言っても、こと女性に関しては、その違い、あまりよくわからないんですけどね。

どちらも美しいではないですか!



まあ、しいて言えば古典的な美から個性的な美という「美」の範疇が広がったのではないでしょうか。いいことです。

女性の服装も、装飾過多から体型を隠さない「自然な身体」というものに美を感じるようになった?

こういう考え、たとえばシャネルなんかに反映されていますよね。



部屋をきれいに飾るといった考えや、日々使うものこそ美しいものをという考えは、日本の民芸運動に引き継がれているようです。

P1040543cafe

美術館のなかにあるカフェ「1984

天井が高く開放感があります。



私たちが「美しい」と感じる、その感じ方も当然ながら、時代や環境に大いに影響されているわけで、美しいものを周りに置くとは、美に対する感性を磨くということですね。



きもの着るようになるまでは、こんなこと考えたことありませんでした。

きものって、ホント、「美」が凝縮されているなあ、とつくづく思います。



というわけで、本日のきもの。

美術の邪魔にならないようなコーディにしました。

P2221733kimono1

絞り紬にムガシルクの袋帯。



ベージュとこげ茶のぼかしになっている上に絞りというお気に入りの一枚です。

前に着たときは秋でした。

秋色絞り紬で仁左衛門歌舞伎」

秋専用かなと思っていましたが、春にも着用してみました。

春が欲しくて、ピンクの花がいっぱいの絞り帯揚げ。

襦袢もピンク。

桜色グラデーションの帯締め。

花びらの形のビーズのブローチ。

P2221790

梅の刺繍の半襟。


P2221781niwa1

バッグはヘビロテの緑のビーズ。



後ろはこんな感じです。

P2221758_2

ネープシニヨン。

挿していた鼈甲の簪、いつのまにかなくしていました(涙)。

簪、しっかり髪に留めないせいか、よく落とします。

皆さもお気を付けください。

励みになります。

気が向いたら応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


関連記事

「美しさとは何かを考えるー松本美術館にて」

容姿と趣味と思想が一致した幸せー白洲正子さん

型染めの魅力ー芹沢銈介美術館

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群ようこさんのきものと「欲と収納」

2014-02-22 19:36:15 | きもの新陳代謝

 


きものを着始めた頃には、

いろんなきもの関係の本を読みました。

そのなかでも面白かったのは、

群ようこさんのきものの本、

「きものが欲しい!」(角川書店)と

「きもの365日」(集英社文庫)でした。


P2211714

篠田桃紅さんとの対談・

どちらのきものも素晴らしい~。

「きものが欲しい!」より

 

 

きもの好きの方にはおなじみのこの二冊、

どちらも尋常ならざるきものへの愛!

を描いています。



「きものが欲しい!」は、

「三十分、五百万円お買い上げ」事件やら、

母親にねだられて(逆ではない!)、

稼ぎのほとんどをきものに費やしたことが描かれていて、

読むこちらもワクワクヒヤヒヤ.




そして「きもの365日」は、なぜか毎日きものを着て過ごそうと決心した群さんの奮闘記。



すごいなあ、と感心しながらも、

こちらは「何月何日何を着る?」と

迷ったときの参考にしております。



さて、あれから何年か経ち、

先日書店に立ち寄ったら、

群さんの「欲と収納」(角川文庫)という本が。



おお、「ものを捨てる」世の中の傾向に従って、

群さんも整理をし始めたのだな、

あの膨大なきものをどう整理するんだろうと,

早速購入。


P2211719


まず、母親が購入した「伊兵衛工房」!やら

総刺繍の留袖やら、

「~買うものを選ぶというより、

買わないものを選ぶのである」

というくらい買った、買った、

買ったきものの数々。



そんな母親は脳溢血で入院、

弟から整理してほしいと送られてきたきものは、

「ドラム缶」ほどの大きさの段ボールが4個。

それらのきものはといえば、

「~多くがカビだらけ」という惨憺たる状態。

それを泣く泣く捨てていって、

それでも残るものはどうする??

そして「プロのおおよそ1・5倍」

くらいある自分のきものはどうする??

 



群さん、還暦を過ぎて整理の段階に入ったようですが、

「きものはなかなか捨てられない」

質、量とも雲泥の差とはいえ、

「わかるわあ、その気持ち」

「~~着物の整理は一歩も進まないまま、

夏は終わろうとしていた」



ダメでしょう、それじゃあと、

ツッコミを入れたくなりますが、

まあ、整理しようという気持ちだけは

がよ~くわかります。


本は、きものだけではなく、

洋服やら本やらの整理も載っていますが、

こちらはまあ流し読み~。


しかし、先日観た「ウルフ・オブ・ウオールストリート」の

キャッチ・フレーズは「欲・稼ぎ、欲・遊び」でしたが、

群さんも、「きものを買うために働こう」と

頑張った日々があったわけで、

いい「欲」は活動の原動力と言えるのかもしれません。

元気ないと、

「きものが欲しい!」なんて思えませんから。



そう考えればきものの残骸も、

すべてエネルギーに転嫁したあとの

燃えカスともいえるわけで、

わが身のバイタリティあった日々の形骸だと、

いきなり愛しく思えたりします。

欲にもお金にも限りがある我々一般人は、

「欲しいなあ」と憧れたり、

「でもやめよう」と我慢したり、

「えい、貯金を下ろして買っちゃえ」と

思いきったり。


そのときどきの揺れに

翻弄されながら日々を送っているんですねえ。

自分の枠に合った「欲と収納」のバランスを取りながら。

幸田文と沢村貞子の福分


そう思ってみると、

このそっけないタイトルがとても奥深い(?)

ものに思えてきます。


関連記事

年末きもの断捨離実行」

幸田文の持ったが病と断捨離」

 

励みになります。

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

 

欲と収納 (角川文庫)

欲と収納 (角川文庫)
価格:¥ 462(税込)
発売日:2014-01-25

 

 

 

 

 

きもの365日 (集英社文庫) きもの365日 (集英社文庫)
価格:¥ 880(税込)
発売日:2004-05-20

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実践・つるさんの「前髪ふくらまし」ヘア

2014-02-19 18:41:23 | きものヘア


先に、憧れのきものブロガーつるさんの「前髪ふくらまし」ヘアをご紹介しました。



3年前に一度やったものの、その後一人でやろうとしたら、難しくてとても無理!

それに、こういうヘアをして出かけるところもないと思っていましたしね。



3年経った紫苑は、ちと進歩して、ここまで前髪大きくしなくても、自分なりに膨らましてみるのもいいではないかと思うようになりました。



そこで、実践してみました。

まだ練習段階で、とてもつるさまのようには、当然ながらいきませんが、なにごとも一歩、一歩進めば、前よりは少しは上達するのではないでしょうか。

こんな希望を持って、実践してみました。

これが、できたヘアです。


P2161685kannsei2



毛たぼは、つるさんの半分くらいです。

少々乱れていますが、練習なのでお許しを。

お見苦しいのは承知の上で、作りかたを載せてみます。

1 まず、前髪を結構多めに取り、そこをカールして、スプレーで固めておきます。

それを縛っておくのは、前の「前髪を膨らませてみる」と同じです。

後ろがちょっと違って、後ろの毛はポニーテール風に結び、髪が長い人は丸めてお団子にします(ちなみに、つるさんのところでやったときの私はお団子です)。

短い人は、そこに小さ目のウイッグ(今回の私は半分にカットしたウイッグです)を乗せて留めます。


P2161668maegami1

こんな感じになります。


同じきものでヘアを変えるとこんなに違う」と同時にやったので、そのときと同じ縞のきものです。 

2 後ろはこれで出来上がり。


P2161671maegami445

3ムツカシイのは前髪です。

前髪をぐっと顔の前にもっていき、頭に毛たぼを乗せます。

つるさんヘアは、この前髪の毛さきを、後ろのウイッグのなかに入れるか、お団子に巻き付けるのですが、

私には、難しいので、毛先を小さ目の輪ゴムで結んでポンパドールのようにします。







4  その上で、あとの写真のように毛たぼを整えていきます。

最初はなかなか、形整いませんが、毛たぼをいじっているうちに、スプレーで固めてあるので、ある程度自由になります。

前にもっていけばいくほど、束髪風になります。


5 横からみると、下の写真のようになります。


P2161670maegami22_3



いろいろ書いて、ムツカシそうではありますが、要は先にご紹介した「前髪を膨らませてみる」と同じです。

違うのは、前髪に毛たぼを入れることくらいです。



後ろに毛たぼをいれると、本当に束髪風になりますが、これは難度高いです。

後ろのヘアの乱れのところに簪を挿して出来上がり。

同じきものでは面白くないので、訪問着にお召し替えしました。


P2161674kaokakusi13



ワタクシには珍しい訪問着でございます。

今回の顔隠しはハート・マーク。



一日に3パターンのヘア作って、お色直し一回!

子どもがいたら、ほんと、呆れられること間違いなし、です。

でも、疲れを知らない子どものように(古い??)、楽しい一日は終わったのでした。




励みになります。

どれか応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憧れのブロガー・つるさんに習った「前髪ふくらまし」ヘア

2014-02-18 12:59:50 | きものヘア


すっかり忘れていましたが、「前髪ふくらまし」ヘアを作っていて、思いだしました。

きものブロガーとして名高い「つるさん」に、「前髪ふくらまし」ヘア、習ったことがありました。

3年くらい前です。

和美礼賛~中村つるコレクション」という素晴らしいブログです。

残念ながら、いまはお休みなさっているのですが、いつ覗いてもため息ものの帯留や簪、ヘアスタイルがずらり、ブログ歴長い方はご存じかもしれませんが、ぜひ覗いてみてください。



当時は、自分がブログやるようになるとはまったく思いもせず、自分のきもの写真を撮るなど、これまた、考えもせず!、
「自分の手でここまできれいにヘアスタイル作れるのか」
と、つるさまの爪の垢でも煎じて飲みたいと、ご自宅に伺ったわけでございます。



で、作ったヘアはこちら。

これはつるさんのブログにアップされたものを、転写しました。

自分の姿だからいいよね。


P2131575

写真だと、あまり前髪ふくらんでいるように見ませんが(そうでもない?)、この前髪のために使った毛たぼは、ものすごい量で、私をはじめ、参加者はみな驚いていました。


P2161594

見苦しいですが、ご容赦を。

当時を思い出して毛たぼの見本を。

これよりまだ多かったような気がします。

帰りには、電車のなかでじろじろ見られて、恥ずかしかったことを思い出します。


P2131577

つるさんのヘアアレンジのページ。 より。


あれから、3年(くらい?)、当時より少しはきれいにきもの着られるようになりました。譲っていただいた簪や帯留の数々、大事にしております。

講義も受けて、いろんなこと教えていただきました。

ブログ、再開してくれないかなあ。

また遊びに行きたいなあ。



いつかはプロの方に束髪、結ってもらいたいなあという気持ちもありますが、私、人に結ってもらって似合った試しないんです。

いつか自分で~~??。


次は習ったことを基本に自分で結ったものをアップしたいと思っています。

今回は、素敵なブログのご紹介でした。

こちらにも

応援ポチ、よろしくお願いします。(笑)

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じきものでもヘアが違うとこんなに変わる!

2014-02-16 20:15:15 | きものヘア


まずは祝!黒木華さん、ベルリン映画祭銀熊賞(主演女優賞)

この方、映画「舟を編む」でも個性発揮していました。

「小さなおうち」、面白いです。見てください。

ひげ紬紅型帯で映画「小さいおうち」



さて、おうちにこもってヘアの練習しました。

今回は、同じきもので、ヘアを変えると、どれだけ印象が変わるかの実験?です。

結構、変わったと思います。

まずは、ダウン・ヘアです。

ダウンとは、シニヨンを下にもってくるヘアです。

P2161603downhair1_2

これでございます。


早く作るため、半分に切ったウイッグを、自毛と一緒に巻き込んでいます。

こうすると、早くきれいにできる上、ウイッグの不自然さはなくなると思います。

頭の上部をちょっと膨らませ、笄を二本付けました。

こうすると、ちょっとよそ行きの感じに~?

P2161639down3

ちょっと、ポーズも変えて~~。

年齢相応の落ち着いた感じになりますね。

縞のきものに更紗の帯。



次は、アップ・シニヨンです。

Up4

こちらも簡略化して、自毛は頭頂で一本にまとめ、その上にウイッグをかぶせ、ウイッグの毛先を、頭のトップにもっていきました。

ほんと、もう簡単にできます。


P2161665



使ったのは半分に切ったウイッグではなく、こちら。
カールしています。

こうしてみると、気持ち悪いですね。ご容赦ください。

Up2


同じきものでも、かなり印象変わるように思いましたが、いかがでしょうか。

きものはヘアでキマる、と言われるのが少しはわかるような気がします。

まだ実験は続きます、たぶん~~。


励みになります。

どれか一つ応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前髪をふくらましてみる

2014-02-15 13:24:38 | きものヘア


雪の日が続き、食糧とDVD、何冊かの本を用意して部屋にこもっています。

もともとインドア派なので、こもるの大好きです。

P2141580_2

夜の雪景色。



読書やDVDに飽きたら、きもの周りのことします。

逆かな?

きもの周りのことに疲れたら、読書やらほかのこと~~。

で、せっかくだから、きものヘアの練習をしてみました。

今回は、前髪を膨らませる練習です。

できたヘアスタイルがこれです。

P2121554



前髪の膨らませ方には、逆毛(さかげ)と毛たぼを入れる方法がありますが、私はどちらもムツカシイ、さか毛は技術が必要だし、前髪に毛たぼは、形がうまくキマりませんん。



1 そこで、まずは、ハーフアップして、膨らます前髪の部分をヘアカールで巻き、そこにヘアスプレーをかけてクセを付けます。

P2121549_2

2 そのあと、後ろに残った毛を、一本巻の要領でゴムで結びアップにします。

クラシカルにしたいときには、この後ろにも毛たぼを少し入れて膨らませます。

3 前髪は輪ゴムで軽く結んでおきます。




P2121550

P2121553hea





見苦しい点はご容赦を。


4 結んでおいた前髪の輪ゴムをはずし、手でもって好きなだけポンパドールの要領で膨らましていきます。

このとき、スプレーである程度固めてあるので、結構自由自在に大きさキマります。

5 前髪を固定して 小さい輪ゴムで留めて、残りの毛はくるくると巻いて巻き、簪を挿したら出来上がりです。

もっと大きく膨らませたいときには、櫛で前髪の膨らましたい部分を出していきます。

ポイントはスプレーです。固めると、それだけどんどん膨らみ、崩れにくくなりますよ。

  

横を膨らませると、よりクラシカルになります。

そのときには毛たぼを小さくしたものをあとから入れ込んでいったほうが楽、だと思います。

私の場合、最初に入れると、その上に髪をかぶせて、形を作るのが難しいです。

P2121567

ヘアを膨らませるためのグッズ(写真・左)ありますが、これを使うと、失敗したときに、グッズに毛が付着しているのでやり直しが難しいと思いました。

毛たぼだと、好きなところに好きなだけ入れることができます。



それにしても、最近、髪の伸び方が遅くなった~~。

これも加齢のせい??

次は、前に教えていただいたもっとすごい膨らましヘアをご紹介します。

関連記事

百円ヘアグッズで二つのきものヘア」 で作ったヘアと似ていますが、もっと前髪を膨らましています。

励みになります。

どれか一つ応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロでも難しい、置きコーディの理由

2014-02-13 18:37:03 | きものコーディネイト

 

先日、あるきもののお店を覗いたときのことです。


たまたま、その店で購入したきものを、

でも、これに合う帯がないとかで、

相談にきていた人がいました。

同じテイストの帯を、

ほかの店で探してみつからなかったようです。

20代後半くらいの若い女性でした。

お店の人の一人がコーディしたものを見て、

「これでは地味なのではないですか」と、もう一人の方。

ほかの明るい帯を置き、

「これがいいと思いますよ」


 

 

P1281141

本文とは関係ありません。

私の置きコーディです。 



では着てみましょうということになって、

実際に着用したら、最初の「地味コーディ」のほうが

似合っているんですね。


彼女の顔だちは、どちらかというと、

清楚で大人しい感じ。

そのお顔立ちに、若いからと「明るい」あるいは「派手め」な

コーディはしっくりこなかった。

きもののほうが目立ってしまうんですね。

彼女は、最初の地味なほうの帯を購入していました。



そばで見ていた私は、

「プロでも、平置きコーディ(置きコーディ)って難しいんだな」

と実感しました。


洋服のスタイリストさんと話す機会があったので、

何気なく聞いてみると、

ファッションには、

着るものを素敵に見せるコーディと、

着ている人を素敵に見せるコーディ、

あとスタイリスト自身の好みもある」とのこと。

 

「~~一番難しいのは、

もちろん着ている人を素敵に見せるコーディです」

それは、「着る人のパーソナル・カラー、

雰囲気など、その人をよく知っていないと難しいから」だそう。

「~趣味と雰囲気を大事にする女優さんのコーディは一番難しい」

そうです。

なるほど。



ということは、似合う似合わないを知るには、

当然ですが、まず「自分を知る」ことが大事ということですよね。

置きコーディ、プロだから難しい~、

とも言えるようです。

自分を知っている人は美しい。

真木よう子、原由美子を着る 

 

 

雑誌のコーディを見て、特にきものの場合、

「あれも素敵、これも素敵」と思ってしまいますが、

着用してみると、「どうもしっくりこない」

これもある意味、当然で、

雑誌のコーディは購買意欲をそそるために

きものを素敵に見せる」コーディだからですね。

雑誌の置きコーディは、

「それ自体で完成しているような気がする」と

スタイリストさん。


きものの集まりに行くと、

「わあ、この帯素敵!」

「このきもの、00のものじゃない?すごいわあ」と、

皆さん、言い合っていますが、

「ものすごく似合っているわあ」というきものは、

意外に、「普通のきもの」

それって、ほかに褒め言葉がないからかなあと

思っていましたが、

「似合う」って、ホントは一番大切ですよね。


結婚式など場所によっては、

「似合うより、いいきもの」が大切なこともありますが、

それもまたきものの難しい(楽しい?)

ところではあります。


自分を生かすきもの。

道は遠いものです。



関連記事

型絵染めきもの、の難しさ

置きコーディと実際に着てみるのと違うのはなぜ?」

似合うってなんだーー宮沢りえさんで考える


励みになります。

どれか一つ応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅コーディ&初めのブーツで打ち合わせ

2014-02-12 10:26:50 | きものコーディネイト

まだ雪が残る東京。

東京駅の前にある丸ビルでの打ち合わせ。

梅コーディがしたくて、きもので行ってきました。

P2091501

きもの の梅紋。


P2091538goru1

ちょうどソチ・オリンピックの写真展をやっていたので、
覗いてみました。


P2091530

自由が丘グリル」という気軽な店で軽く食べながら~~。

ミートローフが美味しかった。

P2091528 P2091521


なぜか、こんな可愛いボールペンをいただいて~~。

 実物は、きもの柄にいいほど、もっと可愛い。

同じビルの3階にショップ、あるそうです。

P2091497sion3

いまさらながらの顔隠し~。

梅模様の帯。

 帯揚げ・ピンクの絞り飛び柄。

帯締め・緑とベージュのツートン。

半襟も梅刺繍です。

後ろはこんな感じ。

P2091537usiro

 打ち合わせ終わって東京駅ではこんなものに遭遇。

P2091514namahage

いわずと知れた秋田のナマハゲと記念撮影。

「おい、マジメにやらんかい!」とゴツン。



きもの歴では初めてのブーツ着用です。

足元、もう悪くないのですが、あまりの寒さについ履いて出てしまいました。

大雪降ったせいか違和感なく、おまけに足元温かくてよかったです。

クセになるかも~~。

関連記事

振袖にスニーカー



 励みになります。

下のどれか応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする