ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

縞小紋&琉球帯・打ち合わせランチ

2016-06-30 09:42:27 | ビジネス・半分ビジネス

 

 

少し前ですが打ち合わせランチに行ったときの

コーディをアップしておきます。

バタバタしていたので、

そのままになっていました。


仕事関係なのと、前に衣紋を抜きすぎて

落ち着かなかったので、

少し詰めてみました。


(このときはまだ小津映画は見ていないかったけど)

アップしたときの襟もとは

前とそう変わりませんが、

これは最初だから。

徐々にきものの襟が迫ってきて

狭くなっていきますね。

前は、これが気になって

少し開いたりしていたのですが、

あまり気にしないことにしました。


かたつむりのブローチを帯どめに。

本琉球の帯。これが軽くて気持ちがいい。

代官山朝倉邸・撮影会?」のときの帯

単衣縞小紋。

更紗の生地。チュニックにしたものの残り。


後ろから。

衣紋、あまり抜いていません。

自分にちょうどいい衣紋の

抜き具合をいろいろ試しています。


この日のランチは、よく行く

池袋の和食賛美あやの。

ランチのときによく注文する煮魚ランチ。

煮魚、家でもう作らなくなったのと、

ここの煮汁がものすごくおいしい。

余ったものをご飯にかけて食べたいくらい。

いつも我慢する~~。


帰りになんと、野菜のお土産。

このところ野菜づいています。



平日の月火はレディスデーなんだとか。

いただいたのはアスパラ。


アスパラは、いつも捨てている根っこの堅い部分に

ストレス解消物質があるのだとか。

これはあと情報。

スゴイぞ!アスパラ」

この部分、おろしてそのまま牛乳に

いれると簡単スープになるのだとか。


というわけで、本日はアスパラ情報でした。



健康に気を付けて

元気に夏を乗り切りたいと思います。


 応援ポチ

ありがとうございます。

 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村 にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

又吉さんの「夜を乗り越える」ー直球のことばの強さ

2016-06-29 10:26:26 | きものの本&本

 

又吉直樹さんの「夜を乗り越える」(小学館)を

読んでみました。

書店でみつけ、

「なぜ本を読むのか」というあまりに直接的な

帯に逆にひかれた。

 

芥川賞を獲った「火花」も面白かったので、

これは図書館で借りて読む本ではないなと購入。


いや、もうぐいぐいと読んでしまいましたよ。

「なぜ本って読むのか」って、

小さな子供に聞かれて、

こんな風にまっすぐに、本気で応えられる

大人がどんだけいるのか。

たとえば、

「暗くてキモくて、怖い」と言われ続けた彼が

それを肯定できたのは本あればこそ。

「本には自分と同じように言われたり

考えている人がいる」と又吉さん。


実は、ワタシも暗かった。

15.16.17とワタシの人生暗かったと歌ったのは

宇多田の母藤圭子(古いね)だけど、

思春期、暗いが当たり前。

暗くないケースのほうがアブナイよ。


自慢じゃないけど、このころのワタシ

道を歩くときいつもうつむいてた。

人の顔がまともに見られなかった。

歩いているときにはたいてい

向こうがよけてくれるけど、たまに

そのままぶつかることあって、仕方なく顔あげると

電信柱だったりしたもんだ。


自転車にもよくぶつかって、

「ばかやろう、気を付けろ。むち打ち症か!」と

怒鳴られたりしたもんだ。


まっ、そんな風に暗くてそれこそ

「生きててすみません」とばかりに

太宰の本をよく読んだ。

夏までいきていようか」→太宰ときもの・過去ブログ


そんなこんなで太宰好きの又吉さん、

どんな風に太宰を読んでいるのかの興味もあって。


どんなときにもカッコつけている!!

太宰。三鷹の自宅で。

(晩年・角川文庫より)



「~~周りの人たちの顔色を読み、答え合わせするのも

ときには必要かもしれないけど、自分が「面白い!」と

思うもの、自分だけでも信じること大事ヤン」と又吉。


これで思い出すのは、高校カーストを描いた

「桐島~~」

「好き嫌いの法則と嫌われる勇気」


この小説の最後に14歳の少女が、

仲間外れにされたくないばかりに

自分の「好きなもの」から

だんだん離れていくプロセスを描いてます。

読んだ直後は「ふーん」と思うだけだったけど、

又吉さんのあと読むと、その怖さがクッキリ。

今は好きなものさえ好きと言えない時代なのかも??


一冊の本のおかげで、もしかしたら「死」を選んだかも

しれないつらい夜を乗り越えられることもあったと

又吉さん。


そんな一冊が~~。


中村文則さんの一連の作品。

「何もかも憂鬱な夜に」(集英社文庫)は、

死刑囚、刑務官、捨てられた子供といった

重い、暗いキーワードのオンパレード。

タイトル自体がもうクライ。

気にはなっていたけど、落ち込みそうで読めなかった。

でもページを開いてみると~~、もう止まらない。

明日刑が実行されるかもしれない死刑囚に、

一人の男がいう。

「~~何億年も前、お前はアメーバだったんだ。

そのアメーバとお前をつなぐ何億年もの線、

その線の先にお前とお前の今がある。

これは奇跡なんだ」

~~生きて、バッハやピカソや

シェークスピアやら、この世にある素晴らしいもの、

美しいものすべてを見ろ。

それだけで生きる意味はある」と。


いや、又吉さんと同じように、

ワタクも不覚にも涙出ましたよ。


人は皆、死刑囚みたいなものと、

誰かが言ってたよね。


でも、今の時代、明るそうで実は暗いよね。

みな、電車のなかでも歩いてても

ずっとうつむいている。

戦争中か~~??

いや、チガッタ。

あれはスマホのせいか。

やはりクライ。


久しぶりに直球の

気持ちいい本を読んだ。


いつも応援

ありがとうございます。


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村 にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難しいぞ、きっちり着付けーその理由は?

2016-06-28 10:00:07 | 着付け、試行錯誤

 

 

朝起きたら、寒い~~。

東京は朝気温17度。

そのうえ雨模様。

暑かったり、寒かったりと体調崩しそう。

ところが、最近の紫苑。

こんなことをやっております。

しょうがを皮つきのまま薄く切って4.5枚、

 

持ち運び用のポットのなかに入れて

熱いお湯を注いで3時間。

簡単にできるしょうが湯。

これを外出するときにも、おうちのなかでも飲む。

これで冷えの解消に。

確か「アサイチ」(NHK)でやっていました。

 

寒い日は朝も温かく~~。

 

サラダ代わりのスープ。

 

さてさて、先に紹介した「小津(小津安二郎)好み」の

きっちり着付けのレッスン。

これが思った以上にむつかしくて。

失敗だったので、ブログアップするのは気がひけて

つい敬遠してしまった。

その理由は?

清純派からは遠くなった~~ということも

あるけど



思うに、戦後、普段着付けがすたれ、

こういう普段着付けを教えなくなったのでは

ないでしょうか。

習うのは柔らかモノのハレの日着付け、

それは一般に浸透していったような~^。



時代のせいにするなよ


放りっぱなしも気持ち悪いので、えい!

思い切って。


最初は半幅でトライ!左。

次は博多でトライ。

こちらはいつも通りの抜き具合。

違っているような、違いはないような~~。

でも、あまり抜かないほうが

清純さが表れてる???

いやいや、そんなモン、もうどこにもないって


われらの時代の清純派代表?

喜多嶋舞さんの母親、内藤洋子さま。

うーん、娘はねえ、


それはともかく前から見ると、

おはしょり、乱れてますね。

これは白のきもののせいかも??

柔らかくて幽霊っぽい?

きもののせいにするなヨ、おい。


というわけで、でも、衣紋の抜き具合、

いつも同じじゃなくて、いろいろ変化つけられると

いいよね。

今後の課題にしよう。

一人ひとり顔の形が違うのだから、

ワタクシも一番似合う着付けをしたい。

 


お目汚しだったので、

こちらは小津さんの映画の朗読をしている

中井貴恵さんの小津的な着付け。

きっちり、きりり。

ついでに、

中井さんのお父上、中井貴一、じゃなくて

佐田啓二さんと貴恵さんと御母上。

いいね、いいねですね。


で、着付けの話に戻れば、

この方のこんなきりり着付けが理想。


クロワッサン「着物の時間」より


はい、稲葉賀恵さまです。

力まず、ゆるりと、それでいてきれい。

あまり衣紋抜いていないですよね。


きものの似合うおうちまで~~

稲葉賀恵さんのきものの本

この方が目標?

あまりに高すぎるカモ。

後期高齢者、シニアという言葉が

尻尾を巻いて逃げたくなる。

この方の着姿、少し勉強してみましょうか。


応援ポチ

ありがとうございます。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村 にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小津映画のきものの着付け

2016-06-26 09:08:24 | 着付け、試行錯誤




先日NHK「美の壺」で「秋刀魚の味」などで知られる

世界的な監督小津安二郎さんの世界を

和の美の理想郷」として放送していました。

 

これが素晴らしくて、永久保存版。

あいにくNHK広報には終了番組として

載っていませんが。

興味のある方はこちらを。

小津映画に見る和の日常の美

 

そのなかのきものに関して、

小津好みのきものを紹介。


彼は、やわらかものがあまり好きではなく、

まあ、日常の美、というからには

日常のなかのきものにもその美を追求したのは

よーくわかります。


紬や木綿の、たとえばこんなきものがお好み。


やわらかものを普段に着ると嫌がったそうで、

その理由はといえば、


「ヒロインに清純をまとわせる」!!


 私は小津のなかの着付けに注目。

で、「清純なヒロイン」はどんな

着付けをするのかというと、



はい、襟もと、きっちり。

衣文もほとんど抜きません。


 これが小津さんの考える

「清純」

戦前の普通の家庭のお嬢さんは

こんな着方をしていたのでしょうね。

映画を見てもよくわかります。



清純な岩下縞、いや志麻さん。

「極妻」の着付けとはまったく違いますね。

当たり前か。


で、好奇心旺盛な紫苑さん、早速、

この着方を真似てみようと奮闘しました。

ところがですね~~。



こ、これがなかなかにむつかしい~~のですよ


その理由は~~、

はい、「清純からははるか遠く」

おーい、中高時代のわたしはどこだ~~。


というより~~。


続きはまたにしてね。

一緒に載せると無残だから~~。

な、なんていいきものなんだ」

→小津安の映画、やはりきっちり着付け。


いつも応援ポチ

ありがとうございます。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村 にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じめじめとうっとおしいのでヘアレッスン

2016-06-24 09:26:21 | きものヘア

 

じめじめとうっとおしい日が続きます。

私の髪質は美容師泣かせ、

とにかく質が悪い。

太い、黒い、量が多い、

その上に縮れがすごい

特に湿気の多いこの時期には

もう目も当てられない。

高校時代には、いつもばさばさの毛で

風紀委員(そんなのいたのよ!)に注意されていた。

「髪の毛くらい梳いてきなさい」

「いや、梳いているんですけど~~」



あるとき、ヘアスタイルを変えたら、

突然の変化、モテはじめた

いや、最初は自分のことだとは思えなかったよ。

半世紀も?前のことだね。


何が言いたいかというと、昔はモテた~~、

ではなく、ヘアスタイルを変えると、

そのくらい変わる。そのくらい大事。

まさに「人生を変えるときめきのヘア」だね。

スタイリング剤使っていないのでご了承ください。


この年になっても、鏡を見るたびに嫌になる。

、つい、いじってしまうのですね。

ついでにこんなヘアやってみようかと、

試行錯誤。

今回もその一つです。


まずはハーフアップして、くるくると巻きます。

三つ編みをしてもOK。

鏡を見つつ、後ろから写真を撮る。


残った下側の毛を二つに分けます。

それを右の毛は左側の上にもってきて、

ここで崩れにくくするために小さな

輪ゴムで止めます。

百均で売っている何十本もあるヤツ)

ちょっとうさちゃんヘア



丸めた下側をピンで固定して、

上の毛をくるりと外側に

巻きます。

横にわっかを作るわけです。


もちろん、そのまま、土台のヘアに

巻き込んでもいいのですが、

ちょっと可愛く(おい!)、もとい、

ニュアンスつけたかったので~~

左も同様にします。


こんな感じになります。

後ろから見ると、

こんな感じ。

お出かけのときにはジェルやムースをつけて

艶をだしますが、

つけないとこんなに縮れています


これは前に(なんと四年も前だ)

ねねさん(ブロ友)にやっていただいた

ヘアの応用です。


4年前の写真です。

下のヘアをそのまま巻き込んでいます。

そのときのブログで、詳しく説明しています。

「着付けレッスン二回目。ヘアまで」→


あのときにはお世話になりました。

四年も経ったのですね。

鏡に映ってますね。

というわけで、ヘアもアップ、

気分もアップ

あこさま、次には前の百均グッズを

使ってみますので、

いましばらくの猶予を。


応援ぽち

ありがとうございます。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村 にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の野菜生活

2016-06-22 18:53:01 | 家族

 

息子が地元サッカーの試合で帰ってくる日は、

うちでご飯を食べる限り「野菜デイ」になります。

普段は外食が多く、野菜をあまりとらないであろう

と推測するからです。


というより、朝市で大量に買い込む旬の野菜、

とにかく美味しいから食べてほしい。

朝市おじさんのおかげで

豊かな食生活がカンタンになった。

謝謝


朝は~~。

フレンチトーストに毎日のトマトサラダ。



昼は~~、

きのことたまねぎ・鶏肉いっぱいのスパゲッティ&

きのこいっぱいもらったので冷凍してあるので。


ズッキーニとジャガイモのバター炒め、チーズ入れ。



ズッキーニも朝市おじさんがくれたよ

「ほら、ジューシーでおいしいから」と。

食べ慣れないズッキーニは

好物のじゃがいもとバター、チーズで。

チーズがとろけて、ズッキーニを噛むと

中からじわ~と出てくるジューシーさが

たまらない美味しさ。


おやつは、


とうもろこし

いや、これはもう甘くて、二本くらいぺろりと

平らげた。

恥ずかしながら、自分で茹でたのは初めて。


夜は~~。

サーモンとインゲン、ピーマンのソテー。



ほうれん草とモロヘイヤのお浸し。

山ほど作った。

モロヘイヤの粘りがほうれん草に伝わって、

お口のなかでとろけるう~~。

ポン酢で。

鰹節かけたらもっとおいしかろ、

あいにく切らした。


息子はこういう「体にいいもの」食べるときには、

油ものがないとなかなか口に入れないので、

お肉と餃子を添える。

こちらの写真はスルー。


〆は、枝豆ご飯とお味噌汁。


はい、御馳走さま。

素材がいいから料理もカンタン。


本日は記録の意味もあって、

旬のお野菜をお裾分け??

させていただきました。

「お裾分け」って、いい言葉です。

きものの裾をさして、

「つまらないもの」という意味だそうです。

そうなの?

「お福分け」より控えめでいて、どこか

颯爽としているイメージが好きだけど。

きものの裾大事です。

きものの色気は、ここにもあるのよ。


あっ、ちょっと脇道に~~。

裾が乱れた~~。


応援ポチ

ありがとうございます。 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村 にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シニアこそおしゃれを~半襟で遊ぶ

2016-06-21 18:27:38 | シニア


暑い、じめじめする、身体がダルイ。

何もする気が起きないときには、

おしゃれレッスンをします。

まずは頭のなかで、

こんなヘアスタイルはどうだろうかとか、

今度お出かけするとき、こんなコーーディネイトは

どうだろうかと想像していきます。


洋服はエイジレス

 


すると、すぐに実行したくなり、

今回は半襟で遊んでみました。

 この木綿きものは刺し子でもしようかと

取り出したのですが、やってしまうと

合わせる帯などに限定されるので

このままに。


それだけではおもしくないので、

いろんな半襟を試してみました。

まずはベージュ・レース。



ベージュ半襟はなんにでも合うので重宝するのですが、

こればかりだとテンション上がらない。


次は、昨年いろいろ試して失敗した

雪花絞り。

雪花絞りといえるかどうか~~?」





うん、これももっと青い部分を出していくと、

パーソナルカラーだからいいかもしれない。


で、最後は端切れで作ってあったリボン。

この縞の色具合が気に入って買ったものの、

端切れ箱のなかにしまったまま。


これを、半襟全体にするとうるさいような気がするので、

少し抜け感を出したくて、レースの半襟の上に。

その割にはレースあまり出ていないね。


残りは飾り襟として出してみました。

ずれないよう事務用クリップで止めました。

これがしっかりしていて重宝。


元気が出ない、ダルい、何もする気が起きない、

まっ、それはそれでいいと思うのですが、

そんなとき、少しだけでも

自分をきれいにしようと思うと、

元気が出ます。

今さら、なんて思わずにね。


若い時のように、誰かを意識したおしゃれではなく、

いや、それはそれでまた素敵ですけど~~、

自分のために、あくまで自分の好みに沿って

おしゃれをすると、ぎしぎしいってた頭や身体が、

また回転、動き始めるのを感じます。

元気が出たところで、ブログのアップ、

いや、仕事でもいたしませうか。



きものもエイジレス

すっぴんのほうが

パーソナルカラーはよくわかるそうで。


三度目だ、娘のファッションショー」→このときのきもの

ミスマッチの場所でのきもの」


応援ポチ

ありがとうございます。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村 にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藍染めきものの襟汚れを取る

2016-06-19 11:16:42 | 手仕事 和裁

 

 

先にゲットした木綿の藍染めきもの。

これでもかというくらい襟汚れがひどい。

それでもゲットしたのは、

木綿でこういう藍型染めは

なかなかないのと、

ダメだったらリフォームしようという

魂胆です。


右にも左にも、どうやったらこんなに汚れが

つくのかというくらいひどい汚れ。



後ろ襟にも。


まずは、襟汚れを取るべく

襟汚れ洗剤とタワシでごしごし。

もちろんきもの全体の洗いも。

しかし、生地の藍は取れても

汚れ自体は浮き上がってきて、

よけいに目立つ。


まあ、このくらいは想定内。


そこでかけ襟をはずします。


左右、裏表逆に、つまり汚れていない部分を出そうと

いうことです。


かけ襟をはずすと、中に入っているところに

余分のきれいな生地が出てきました。

結構余分がある。

シメシメ

はずしたかけ襟にアイロンをかけ、

左右逆にして、きものの襟に

つけていきます。




後ろ襟の部分に汚れが残っていますが、

ここは着用すると見えないので良しとします。


襟部分はきれいになりました。

というわけで、早く着てみたいけど、

暑いからね。

少し涼しい時に着てみましょうか。


いつも

応援ポチありがとうございます。

 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村 にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村も 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近買ったもの・かごばっぐなどなど

2016-06-17 08:44:15 | シニア

 

このところ、「捨てる」「始末する」「片づける」

といった言葉ばかりが町にも頭のなかにも

飛び回っていて、

買ったもののアップは肩身が狭い??


前に捨ててばかりいたときには、

少しウツ気味で、すぐにでも

死ぬような気でいた。

生きていると、やはりモノ欲しい~~。



しかし、この3点は品質、お値段ともに

久しぶりのヒット。


 まずは、藍木綿のきもの。


これはですね。

模様や色合い、しっかりした生地といい

申し分のない一着。

しかし、襟汚れがひどい。



それでも、こういうもの好きな人は好きなのね。


藍木綿なんて、結構高価で取引されているもの。

ライバルがいて競り合って、ある程度のお値段に

なったところで、同じようなもの持っているから

もういいかと思っていたら、相手が下りた

無欲が幸いしたのね(いやいや)。

で、この襟、きれいにするつもり。

どうなるか、

またアップするから見てね。


次は刺し子グッズ。



これ実はカバーなんです。

勉強のために?ゲット。

裏すごいよね。

前にも刺し子のテーブルクロスで 

帯作ったよ。

「物欲を制す3-欲しいものは作る」


同じようなものばかり買って、

いっぺんに帯買ったほうが安くつくんじゃない。

いやいや、これで何を作るか、

その工夫が楽しい。


で、かごバッグは、歩いていたら

リサイクルショップがあって、

入ったら置いてあった。

なんと、500円!

最初5000円かと思って、いったん店出たの。

バッグはもういいやと思って。

でも気になって、インテリアに使ってもいいな、

アタバッグにしては珍しくサイズ

30×30大きい。


小さいバッグはワタシには不便なのです。

魚だって、入りそうです。

釣りにいくのか、買いにいくのか~~。

作りもしっかりしている。

持ち手も皮。

お値段も品質も満足な買い物。


しかし、

「断捨離」する人って、本当に買わないんだろうか。

「ときめくものしか残さないお片付けの」人って、

その後

ときめくものは増えないんでしょうか。

 

素朴な疑問です。

「冬の白ー椿山荘撮影」→ 自作の刺し子帯で行ったよ。

同じようなモノに執着する傾向がある」→また同じようなモノ買ったね


応援ポチ

ありがとうございます。

 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村 にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自作の刺し子きものを着てみた

2016-06-16 09:20:30 | 手仕事 和裁

 

 

このところうっとおしい日が

続いています。

体調には気を付けましょう。


 

先に紹介させていただいた

木綿の自作きものに自分でチクチク刺した

刺し子きもの、気分転換に着てみました。

先にも言及した通り、

ちょっと襟だけに試しにやってみようと

始めたら、面白くなって、どんどんあちこちに

刺してしまいました。

まず襟回り。


襟回りだけでは寂しいな、とおくみにも。

おくみに刺して前から見ると、

おくみだけにあるのは半端だなと、

前身ごろにも。


ついでに袖にも。


後ろは自分では見えないからいいやと

思っていましたが、前身ごろに刺した

刺し子を肩のところで止めるのは

おかしいでしょうと。

後ろ身ごろにも。

ご質問をいただいた「和」さま

木綿きものは基本的に単衣。

出来上がった袷には難しいと思います。

単衣なら、紬にもできるかと。


で、裏はこんな風になっております。

襟裏をはずして刺すのは大変なので、

糸止めの部分だけ玉止めにしています。

そこがぽつぽつでますが、広襟なので

着るときには二つに折るため肌に邪魔には

なりません。

 

糸の最後はほかの刺し子の部分に絡ませて

止めています。

洗ったとき、糸がつると思うので、

そのときにはこの絡めた糸で余裕を

持たせているわけです。

前からみると、こんなふうになります。


プチプラで買った博多、汚れた部分をカットして

二部式にしています。

初使用なれど、結構使えそう。

 

ということで、次はどのきものに刺して

みようかと物色中。

写真が変な風に入っています。

消し方不明なのでこのまま。

 

応援ポチありがとうございます。

 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村 にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする