寒い日が続いていますね。
確定申告の時期や何か月に一度かの
国民年金のお知らせハガキが来ると
少し憂鬱になります。
年金前にはこのハガキを見るのが嫌で
無視していたのですが、
今は金額わかっていてもちゃんと見ます(笑)
この時期には
企業年金のお知らせまできます。
会社勤めしていたときも
ありましたから==。
「少ないなあ」と確認するため?
自虐?
つくづく
私は「年金負け犬」だと実感します。
何年か前に
酒井順子さんの
「負け犬の遠吠え」(講談社)なる本が
話題になったことがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/41/3f8e3cf52840178e44ae7cb688fa0865.png)
2003年だそうです。
今から20年前ですね。
私は50歳くらいだったんですね。
負け犬の定義は
「結婚していない、子どもはいない」
そうで、
「一度でも結婚したら〇」だったかな?
「別れてはいても、
子どもがいた」私は定義上では
「勝ち犬」だったわけで。
現実には母子家庭はやはり
金銭的には大変です。
それから何年か経ち、
年金頂くようになって
「勝ち組」?から「負け」に。
それでも
節約を始めて、サバイバルした私は
まだマシなんでしょうね。
けれど、
「結婚なし、子どもなし」の当時の
「負け犬」は今や
「最後はみんなお一人さま」(上野千鶴子)
「結婚しない人には限りない自由がある」(ジェーン・スー)
などの言葉によって、
価値観は変わり~~。
残るは
「年金負け組」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a7/0bdbe4edd517a1313916c1dddb3ce4b9.jpg)
国民年金を払っている皆さま
支払い期間中には
国民付加保険料や
国民年金基金で、
払えるものなら払っておきましょう。
→日本年金機構のHP
その分貯金するより、いいかも。
その上、
少なく暮らす方法を身に着けておくと、
もう「負け知らず」
少ない金額で暮らしても、
基本的な生活って
あまり変わらないのよ。
そうかあ??というご意見もありますが。
贅沢やいらないモノが増えるだけだからね。
それこそ「負け犬の遠吠え」かも?
というわけで、
今回は
「年金負け犬の遠吠え」でした。
くれぐれも年金にご用心。
最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。