ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

十数年ぶりのプール&

2025-01-27 10:30:49 | 健康・病気
暖かい日が続いたと思ったら、
本日は寒い~~。

それでも
今年は一回もホッカイロを
使っていませんでした。



昨年買ったまま、
引き出しに入れたまま、
すっかり忘れていました。
それだけ暖かい日が続いたのか?
体調のせいか~~?

さて、
十数年ぶりに思い立って
プールに行きました。
区のプールです。

このところ体調がよくて、
体調がいいとグッドサークルにはまり、
身体にいいことを
どんどんやりたくなります。

プールもその一つ。
これから先、
走りや歩きもいいけど、
やはり腰に来るとの心配もぬぐえません。

それに水のなかの気持ちよさも忘れがたい。

区のプールは、
横目で見ながらも
もう行くことはないと思っていました。
それでも水着などは
捨てないで持っています。

旅行の際に孫と一緒に遊ぶことも
あるので。

捨てないでよかった。
あるとないとでは、
ハードルが違う。
買ってまで行くことはないと思うので。

区営は寒いかなと思ったら、
暖房すごく効いていて
寒いどころではない。
設備も民間と同じように
整っていました。

おまけにシニアは2百円。

歩き、泳ぎで40分くらい。
歩きに比べると
疲れをまったく感じません。

 運動効果あったのか、なかったのか?
それでも夜はぐっすり。

続くかどうかはまだわかりませんが、
今のところ
週に一度は行きたいと思っています。

そんなわけで、
また一つ増えた健康習慣でした。
健康は一番の節約、ですから。

最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症かな? 目が痛くて頭がぼんやりする~~。

2025-01-24 10:44:50 | 健康・病気
暖かいのはいいけど、
この何日か、頭がぼんやりして、
夜早くに寝ても、朝まで目が覚めない。

目が覚めないのはいいのことなのですが、
それでもまだぼんやりしています。
寝すぎか?

天気予報で「今年の花粉情報」を
流していて、
今年は多いそうです。

この何年か、症状があまり出なくて
喜んでいたのに残念。

それでもいざという時のために、
薬はもらっておきました。


とりあえず、それを使います。
目薬は眼科でもらっているので、
いいとして、
薬のほうは昨年のもの。
いいのかな?
あくまで個人の判断なので、
使う方はご自分で調べてください。

このところ、
出かけることが増えて、
そのせいもあるのかも。



もし、いろんな症状が出るようなら、
この先何か月かは
花粉症との戦い?になります。
少し面倒くさい~~。

最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ歯が~~、医科歯科大に行く&神保町

2025-01-23 10:34:26 | 健康・病気
暖かい日が続いています。

そろそろ、
花粉症も始まります。
今年もスギ花粉は多いそうで、
心配です。

毎月の歯科メンテに行ったら、
そろそろインプラントが危なくなったので、
大学病院で検査してもらったほうが
いいのでは?
とのことで、
お茶の水の東京医科歯科大学に。


およそ五年ぶりに行った大学病院は、
名前まで変わっていて、
戸惑いました。

内科もあるから、
歯科大では紛らわしいのかな?


東京科学大学病院と。

エスカレーターまでできて、
システムも変わっていました。
これから、
いろいろ検査して、
この先、どう治療していくか決めます。

そのあと、
お茶の水から神保町に。
神保町はよく行くけど、
お茶の水は本当に久しぶり。

学生街の雰囲気はそのままに、
お店などはかなり変わっていた。
まあ、当たり前か。

お茶の水から神保町に歩き、
ここの書店街だけは変わりなくて
本当にほっとします。


30年前、40年前の話題本や、
ああ、これ読んだなという書籍が並び、
懐かしさに手に取る。

ここにいると、
まさにタイムスリップしたみたいで、
いつまでもいたくなります。

さて、
これから歯の治療が始まるわけで、
費用がかかる。
節約していて本当に良かった。

それ以上に、
もっと歯のこと考えていればよかった、
と反省する~~。
でももう仕方ないよね。
歯はアキレス腱になってしまった。

皆さま、
身体に不調は早めに対処しておきましょう。
年齢重ねるほど
響いてくる上、
お金もかかります。
年重ねての不調は辛いですよ。

歯の治療費捻出するためにも、
買わない」を徹底しようと思った次第。

最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘たちの産後ケア終了~産後のお腹は、腹筋は~&おまけまで

2025-01-08 10:48:15 | 健康・病気
またまた寒さがぶり返してきました。
娘&嫁の広尾コアトリムでの産後ケアが
終了しました。

出産は女性にとって
大きな出来事。
心だけではなく身体にも負担がかかります。
産後の赤ん坊ケアも難儀で
たとえば、
抱っこする際の負担、
抱っこ紐さえ腰に負担をかけますね。

産後の腰の負担を我慢していた二人は、
この産後プロジェクトに行ったお陰
かなり楽になったとのことです。


広尾のコアトリムの前にあるお寺。

腰だけではなく、
お腹の筋肉もぐちゃちゃになるそうで、
腹筋を鍛えようとしても
力が入らない人もいるとか。
そのため放置しておいて、
あとで腰痛に苦しんだり、
ぽっこりお腹になったり。

今回のコアトリムの産後ケアプロジェクトは
産後の女性にぜひ利用していただきたい。
費用はかからず
(公的機関から補助が出るとのこと
おまけに一万円謝礼までいただけます。
それは今後の産後ケアの参考
にするためですね。

赤ん坊を看てくれる方がいるので
安心して治療に専念できます。

私自身、このトリムに行ったお蔭で
「なぜ、こんな風に痛み、
では日頃どんなことに
気を付けたらいいのか」
が理解できるようになりました。

「頭で理解したからといって、
腰痛がすぐに軽減する」わけでは
ありませんが、
やみくもに対処治療をやるより、
「ここをこうすればいいのか」と
理解しながら動かすほうが身体にはいい。

接骨院やマッサージに行く際も
「ここをこのようにしてほしい」と
指示ができます。
お知り合いに産後の方がいえ、
広尾に行けるなら、
ぜひ行くことをお勧めします。


gooブログでは写真制限があるので、
今後は写真を少なくします。
代わりにYouTubeを。
今回は

最後までお付き合いありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外反母趾の訓練と身体のバランス&有栖川公園

2024-12-04 11:04:27 | 健康・病気
本日は朝から暖かい、
暖かいせいか朝五時頃目が覚めて
そのままスムーズにベッドから出れるので、
嬉しいです。



これからの厳しい寒さに備え、
また腰に来ると嫌なので、
広尾のコアトリムに行きました。
10月の体験キャンプから
およそ二か月、
楽にはなりましたが、
一人でケアをしていると、
「これで正しいのかな」と
心もとなくなります。

歩き方などを見てもらいに行きました。
キャンプに参加した場合二回分フリー、
その一回を使いました。

そこで判明したのは~~。

私は若い頃に足に合わない靴を
履いていたせいで、
ひどい外反母趾です。

このような外反母趾矯正?グッズを
いくつか持っていますが、
効果はなく、
ずっと仕舞いっぱなしです。

で、歩き方指導を受けているとき、
「外反母趾ですか?」とバレてしまった。

というのは、
足先があまりにひどいので
そこは誰にも
見せないようにしていたのですが、
見る人が見ればわかるようで。

靴下の上からも
指が曲がっているがわかるほど、
ひどい。

先のキャンプで
私の身体はバランスが悪い、
そこを治さないと、腰に悪い、
との診断を受けています。

そのためレッスンを
続けていたのですが、
この外反母趾のために、
歩くとき、左足の親指でちゃんと
踏み込めない。
それでバランスが崩れる、と判明。

右は療法士さんのきれいな足先、
左にちらっと見えるのが外反母趾の私。
指が重なっています。

外反母趾は形をきれいにすることは
難しいのですが、
足先の力を強くすることで矯正はできる、
とのこと。

その方法を教えていただきました。
足先にまったく力が入っていない。
それを指先に力を入れる練習を
することでちゃんと踏み込めるようにする!

足先の関節がスムーズに動くような施術も
していただきました。

予約した時間は、
お嫁さんとたまたまリンク。

帰りに有栖川公園を散歩して、
おしゃべりをして帰りました。
久しぶりの外出&おしゃべりを堪能。
おまけに
秘密、というか隠していた外反母趾の
矯正法まで教えていただき、
よい一日になりました。

有栖川公園の紅葉。

というわけで、
コアトリムの新しい体験でした。
長年の恥部、弱点が
日の元にさらされましたが、
そのせいで矯正指導を
受けることができました。
関連記事

最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘コアトリムの腰痛ケアに行く&

2024-11-09 11:36:12 | 健康・病気
本日は寒い、
それでもお天気がいいので、
朝日が昇る頃に散歩に出ました。



さて、
腰痛でお世話になっている
CORETRIMは、
いま「産前産後ケア」を
なんと無料でやっています。

産後は赤ん坊の世話と
上に子どもがいるときには、
そのケアも大変。
自分のことは後回しになりがちですが、
腰痛など身体の不調を我慢しつつ
子どもをみるのは
余計につらいものです。
ついイライラ、集中力も切れて、
それこそキレることも。

わが娘も、
腰痛に悩んでいたそうで、
この「産後ケア」の話をすると、
「行く!」と即答。

HPには、
「妊娠・出産・育児 …
それは新しい命を育む
かけがえのない時間
腰の痛みに悩むことなく
笑顔で過ごしませんか?」

いや、ほんと。
私、娘が腰痛だとは知らなんだ。
ときどき接骨院には行っていたけど、
だれでもあることだと思っていました。

で、ここのシステム。

まず
丁寧なカウンセリング。
そして、
どんな風に痛いのかをチェック。


腰をいろんな角度で曲げたり~~。

あれこれ試して、
普段の生活でやること、
身体の動かし方などを教えてくれます。

基本的には、
私の指導法と同じです。

娘は、
車の運転で坐骨神経痛になったとかで、
もちろん、あちこちの
接骨院にお世話になった。

そのときは気持ちいい、
治ったように感じたけど、
やはり、ということですね。
自分の身体は
自分で日々の生活のなかのクセを
治しておくしかない」わけです。

接骨院と違うところはここ。
この方法を丁寧に教えてくれる
ところでしょうか。

娘、
「おお~~、こうすると痛くない」
とカンゲキしていました。
もちろん、
これを普段続けなければならないわけで。

締まり屋の娘にとって、
無料はハードルが低かったようです((笑)
無料にはわけがあり、
これは金岡先生が所属している
早稲田大学の研究の一環として
調査を行い、データ化する。
国からは援助が出ているから、とのこと。

母親にとって、
腰痛ケアがいかに大切なのかが、
伺われます。

赤ん坊はスタッフがみてくれます。
今回は私も。
途中で赤ん坊ケア。

私の時代にもあれば
よかったなあと、
でもあったとしても、
行けたかどうか~~>
やはり日々の忙しさ
優先になってしまう。

娘はこれから
長い間、子育て、そしていずれ
シニアになるわけで、
早めにこの場所を知ってよかったね。

次は、
息子の嫁を連れていきます((笑)
わが家の「腰痛対策」は今後ここで。
難しいのは男性陣。
仕事で追われてなかなか
腰が重い~。


元気に走ることができる幸せ~~。

産前産後のお知り合いがいるかたは
ぜひ紹介してあげてください。


HPから。

こちらから予約できます。
途中支払いの項目が出てきますが、
「現地払い」にチェックすればOK.
でも現地で払わなくてOK.

もちろん、
ご自分も、
早めの腰痛対策で、
最後まで歩ける脚を!

というわけで、
本日は娘の腰痛ケアでした。
最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

区の健診結果と体幹キャンプ・体の中と外の健康チェックでこのあとに備える

2024-10-30 11:36:58 | 健康・病気
本日は朝方雨。
肌寒くなり、もう冬支度も間近です。
冬に備えて、
ついでに人生の冬に備えて、
身体の中の健康と
外、つまり筋肉や身体のゆがみなどを
チェックしまいた。

まずは、
区の健診結果です。

心機能も血圧、尿たんぱく、血糖値も
問題なし。

問題は身体の外、筋肉、
身体のバランスなどです。
これは
CORETRIM stationの
体幹キャンプで徹底的に
調べてもらいました。


金岡恒治先生のチェック。

その結果は~~。
私は40代から仕事柄か、
ひどい腰痛持ち。
この年齢になって、
脊椎棺狭窄症の症状が出て、
このステイションに行きました。
その経緯はこちらのブログで。

これまでにない治療法で、
かなり軽減。
それでも無理をすると、
腰にキマス。
その原因を徹底調査したのがこちらです。


私は、
身体の使い方のバランスが
よくないのですね。
その原因は体幹が強くないこと。
腹筋が弱いこともその一つです。

それを改善するには、
狭窄症の際に習った腹横筋の訓練。
これをやることで、
最期まで歩ける自分の脚ができるわけです。


自分の身体のクセはなかなか
客観的な判断は難しい~~。
元気に歩いたり走ったりしていても、
クセがあると、
弱い部分に力がかかり、
余計に悪くなるわけです。
スポーツ選手にも
こうして腰などを悪くしていく人は
多いそうです。


ただ、私は
「サクセスフルエイジング」達成率が高く
心臓疾患、脳梗塞、糖尿病リスクが低く、
また認知障害も起きる可能性が低いのは
幸いでした。


自分ではものの名前もすぐ忘れる、
覚えられないと、
記憶力は確実に落ちていると実感。
加齢の流れとして
ある程度は当然、
なのかもしれません。

これ以上、
落ちないようにしないとね。

素晴らしい環境とホテル、
美味しい食事のなかでの
機能チェック。

というわけで、
今回は、
身体の外側の、
人間ドックともいうべき
体幹キャンプのご報告、
年に一度はやりたい健康投資です。
腰痛、脚に関して心配、興味がある方は、
優秀な医師とスタッフが
そろった唯一無二の
科学的検証に基づいた
腰痛お助け場所、
だと思います。

お付き合い、
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビの威力・ハナマルキ(塩麹)の本社に&一生自分の脚で歩く至福の体幹キャンプ(前編)

2024-10-15 11:16:19 | 健康・病気
この何日か、
気持のいいお天気、
その中、もっと気持ちのいい
至福体験を森のなかで
行ってきました。


その前に、
テレビの威力がよくわかりました。

いろんな接触をいただきました。

そのなかの一つ。
保存に塩麹を使うのは
節約を始めた頃からの私の方法ですが、
このたび、
その番組を見たハナマルキ広報の方から
ご連絡をいただき、
本社まで行ってきました。


会議室で、
「節約にどんな風に役立てているのか」
そんなお話をしてきました。
拙著を読んでいただいた方は
ご存じだと思いますが、
もう三冊全部に塩麹に関して述べています。

一番しっかり書いてある二冊目の
「年金五万円が教えてくれた
お金との向き合い方40」
は手元になくなった(汗)

YouTubeでこんな記事を見つけました。
私の塩麹の使い方を詳しく
アップしてくれています。感謝。


よければみてください。
このYouTubeすごい!
いつか自分のことをこんな風に
紹介できたらいいなと思いながら
拝見していました。

お土産も。
塩麹はもちろん、シジミのお味噌汁
などなど。
大好きなシジミのお味噌汁😀 

さて、
もう一つはSCSの
「一生自分の脚で歩くための体幹キャンプ」
アスリート用の豪華なホテル。




美味しく身体にいいの「豪華」版?

富裕層向け?
あるいは身体への意識が高い人向け。



優秀な医師と行動療法士に
自分の身体を調べてもらって、
自分用の「一生歩くためのバイブル」
を作成してもらいました。

「バイブル」がまだ届いていないので、
再度アップしますね。

これはもう参加者全員が
未知の体験。
日本でも珍しいキャンプ、イベント
だと思います。
日本初かも。

そんなキャンプを経験できたことは
光栄なことです。

講義中の金岡先生~~。
いつも素敵。

そんなわけで、
今回はテレビと塩麹&
SCSの威力、
体幹キャンプのさわりでした。

最後までおつきあい
ありがとうございます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月食費がこんなに少ないわけ&73歳今年の夏は身体の端境期

2024-10-03 11:02:16 | 健康・病気
朝から小雨模様。
このくらいの雨ならと外散歩。
秋の虫の声も聞こえてきます。

9月の食費をだしました。


す、すくない~~。
一回の買い物値段も少ない。
で、合計は
8764円。

美味しいもの
たくさん食べた気がして
絶対に一万円越えしている
と思ってたのに。

少ないわけを思い出してみると。

① 息子の家に孫の面倒を看に行った際に
米不足の話をしたら、買ってくれた。


米代、浮いた。

② 帰りに頂きものもあった。



以上の二点は対価?とも言えますね。
感謝の対価。
喜んでもらって、
私も楽しく、
おまけもいただく~~、
いいこと尽くし。

区ペイで二割引きになった。
これは結構大きくて、
たとえば今回の
食費8764円はレシート値段、
でも実際に払ったお金は
ここから二割引きの7012円!!
なわけです。
二割引きの威力ってすごい!

③ 猛暑のせいで、食材の冷凍が多く、
それで何日か過ごせた。


冷凍の威力も知った。

これまでは小松菜は冷凍ではなく、
そのまま冷蔵庫に。
野菜だけではなく、
肉や魚も。

冷蔵庫にあると、
いつも気にしなくてはいけないけど、
冷凍は保存期間が長いので
気持ちがだいぶ楽。
冷凍で栄養価が上がったり、
食べやすくなるなどの利点もある。

忘れなければ!
食事にバラエティでるし、
食べたいときに食せる。
これから涼しくなるけど、
もっと積極的にやってみよう。

④これは特殊事情、
限定的ではありますが、
取材時に使った食材の余りを使えた。
先方の取材費扱い。

さて、
今年の夏はいろんなことがあり、
なにより暑さのために、
軽い熱中症、
湿疹から眩暈まで起きました。

暑さだけではなく、
確実に体力は落ちているのね。
二年くらい前にも、
熱中症からくる軽い湿疹と眩暈の経験が。
このときは、すぐに治ったので、
問題視していませんでした。
この頃から予兆はあったわけです。

ヒガンバナも咲いて。

73歳の夏、
身体の端境期。
端境期とは古米から新米に移行
の時期ですが、
シニアには
新米?から古米に移行~~。

しっかり肝に銘じて、
より身体の声に耳を
傾けようと思いました。

というわけで、
最後までお付き合い、
ありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死守すべきは元気な脳と死ぬまで自分の脚で歩く~~腰痛の第一人者金岡氏と過ごす二日

2024-09-26 11:00:39 | 健康・病気
いきなり秋の気配になっていました。
次に備えるはいきなりの冬です。

腰痛の第一人者金岡恒治氏主宰の
「SPIN CNDITHNING STATION」
に行きました。

そこで見つけたこんなチラシ、
つい手に取って。

腰の痛みがひどくなり、
雑誌ハルメクで知ったこのセンターに
駆け込んだのは昨年の12月。

歩くのもままならず、
このまま歩けない人に
なってしまうのかと
絶望的になりましたが、
ここに行ったお陰で、
すっかり健脚になりました。


ドローインの方法を教えてもらい。

それでも、
無理をすると脚にきます。
「認知症にならない」
「死ぬまで自分の脚で元気に歩く」
を目標というか、
死守しようと思っているので、
なにかあったら、
ここに駆け込むことにしました。

その金岡先生がつきっきりの二日間、
いえ、二人きりではありません((笑)


国内外の有名アスリートも利用する
千葉のホテル、
リソルの森(千葉県長尾郡)。

氏のほかステーションの
行動療法士も参加、
一人一人丁寧に身体の状態をみて、
改善方法を教えてくれます

滅多にないゴージャス体験ですよね。
10月13日、14日の
連休の二日間です。

歩行チェックからカウンセリング、
指導、
イベント終了後には
フォローアッププログラム(12000円)が
二回無料になるとのことでです。



丁寧に看るため、
10名限定、
二人一組での参加歓迎。
ご夫婦や友人と一緒なら心強いですよね。
価格は150000円。
元気を保つための
身体投資でしょうか。

豪華なホテルで美味しい食事をして、
腰痛の専門家に自分の身体を徹底的に
見てもらい、今後の対策を相談する
豪華で有益な二日間ですねえ。

脚は認知機能にも大きな影響を
及ぼす大事な場所です。
ほんと、自分の脚で死ぬまで歩きたいよ。

足腰に不安のある方、
ひどくなり結局手術ということに
なる前に、
ぜひチェックと対策を最高の医師に
見てもらってください。

健康はなによりの節約です。
それだけではなく、
生活の質を高めますよ
これは実感~~。
もうどんどん元気になる~~。



朝昼晩、タンパク質をしっかり摂るのも
忘れません。

ということで、
死ぬまで自分の脚で歩くための
体幹キャンプのご紹介でした。
広尾のセンターにもぜひ!

イベント説明会もあります。
次は9月30日、午後一時から。
問い合わせ先。
03-6459-3110

そうそう、
本日午後8時、テレ朝の
林修先生の番組も見てね。

最後までお付き合い
ありがとうございます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする