ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

ああ、緑が恋しい~~緑コーデアーカイブ

2016-04-28 18:03:06 | パーソナルカラー・コーディ

 

前のマンションではどっちを向いても

窓から緑が見えていました。

洗濯して干すたびに、

「なんと美しい」とうっとり。

 

 

息子が来たとき、

「ああ、緑が恋しい」とつぶやいたら、

次に来たとき、緑のカーテンを

プレゼントしてくれました

 

 

誕生日と引越しともしかしたら母の日を

兼ねている??

 

というか、もらったものの自分の部屋では

サイズが合わないそうです。

その上、自分が眠るとき、

隣の松の木が夜、陰になって写るので

落ち着かない~~、そうです。

 

そうかい、そうかい。

テイスト合わないような気もするけど、

まあ、彼が寝るところだからいいでしょう。

 

それにしても緑が恋しい~~。

緑、落ち着きます。

そこでこれまでの緑コーディ。

 

 

あっ、これはuzumakiさんだ。

 

 

出番の多い、翡翠大島紬に会津木綿、

琉球模様紬~~。

これらはきっと最後の10着、

最期まで着続けることになると思う。

あと何年あるのかわからないけど、

よろしくお願いします。

大事にします。

一足早い「緑の日」でした。

 「ブルー系コーディアーカイブ」→こちらはブルー。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっ、老けてる

2016-04-27 21:02:39 | きもの 美容

 

 

先日の竹の子コーディ、洋服お出かけの予定を

急きょ、きものにしたのは

竹の子帯が見つかったほかに、

朝、髪をとかしていたときに、

洋服用の三つ編み一本ヘアを

くるりと丸めてみたところ、これがとてもいい感じ

 

簡単だし、これはいいな、と

まとめヘアにしたせいもあるのです。

 

 

 

それがこのヘアなのですが、

今回はヘアのご紹介ではなく、

三つ編み丸めただけだからね)

新しいヘアにしたので、横から見た感じが

気になり、しっかり鏡を見たのが運のつき。

 

横顔の老けに気づいてしまいました

あーあ、いつもは良く見えない目で(近視です)、

正面からなんとなく見るだけ。

 

現実逃避もあって、

しっかり見ない

ようにしているのです。

 

 

写真では写りの悪いのは即、破棄

この年にしては若いわあ、なんて

思っていたのは自分だけ、ということに

しっかりと気づいてしまいました。

 

新しいおうち、洗面所の照明が

やたら明るいののよ

 

で、しっかり眺めているうちに、

「老けの原因」がわかった。

 

いや、シワシミは別にしてね。

それは眉です。

 

 

 

眉の部分だけアップ。

この年でこのアップ。

勇気あるね。

この年になるとスッピンだろうが、何だろうが

怖いものないのよ。

 

お気づきでしょうか、

横の部分の眉が薄い~~。

私は眉が「濃い」とずっと言われてきて、

眉墨、もとい、アイブローペンシルはほとんど

使わないのですが、これはマズイ。

途中から眉がなくなっている~~。

 

そこで横の部分を書き足し。

それもかなり強め、濃いめに書き足さないと、

効果はないみたい。

それがこちら。

 

 

あまり変わらないかもしれないけど、

老けは細部に宿りますからね。

 

 

今後の「老け対策」としては~~

1 眉はしっかり、強めに書き足すくらいが

  ちょうどいい。

2 眉の横の部分にもちゃんとファンデーションをつける。

3 口紅もちゃんとつける。

 

この三つを守るだけでも、5歳とはいいませんが、

3歳くらいは若返る気がしますよ。

 

 

お目汚しだったので、

こちらでお口直しを~~。

 

鶴太郎じゃないよ。

 

はい、「ととねえちゃん」の大地真央さまです。

若いねえ。アップになっても老けが

どこにもない。

 

このセンター分けヘア、

美心じゃないとできないヘアですね。

だからマネしない。

 

大島紬に黒の博多。

働くきもの定番コーディ、です。

好き

本日は、キビシいとはいえ、

現実直視した紫苑でした。

 

たまにはそうしないと、

対策練れないからね。

関連記事

きもの着ないと老けるわあ~~」その理由がわかった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹の子コーディでタケノコ生活

2016-04-26 18:50:53 | きものコーディネイト

 

手持ちきものを売っては、美味しいものをまかなう

まさにいまの紫苑の生活は「タケノコ生活」??

 

 

朝市で初物の筍をゲット。

 「引っ越しウツと美味しい生活」

 

恥ずかしながら、ワタクシこれまで筍を

皮ごと購入したことないのです。

当然、どのようにして茹でてあく抜きするのかも、

子どもの頃見たきりでオボロゲ。

 

「初物だから、そのまま茹でてもアクはでないよ」

とおじさん。

普通は米ぬかで茹でるのだそうです。

 

 

そんなこんなで若竹煮やら筍ご飯やら

チンジャオやらの筍尽くしの毎日~~。

 

箪笥を見ていたら、奥のほうに

夏野菜の帯を見付けました。

アッ、タケノコだと、その日、

野暮用でのお出かけ、洋服のつもりでしたが、

急きょきものに変更。

 

 

暑いくらいの夏日。

単衣大島。

このウロコ模様をタケノコの皮に見立てて?

夏野菜の帯。

茶色に絞り模様の帯揚げ(布を使用)

茶と黒の市松帯締めで引き締め、

「青物」を補給したかったので、翡翠の帯留。

帯留はもっと小さい翡翠をしようと探したのですが

見つからず~~。

いまだ整理つかず。

 

出先では用事のあとで、

美味しいわらび餅。

 

 

九州、熊本の方々のこと考えると

申し訳ないと思います、

こういう美味しい生活。

 

息子が来ていたので、

筍尽くしをずらりと並べ、

「これがホントの筍生活」とつぶやいたら

「タケノコ生活って何?」だって。

 

 

「~~それはね、戦時中に手持ちの衣類を売って~~」

と説明しつつ(なんだか自分が戦時に生きていたような

気がしてきた~~)

これももう死語?

わが家の息子も宇宙人。

 

 

後はこんな感じ。

 

皮つきタケノコを始めて料理するワタシも、

エラそうなこと言えません。

 

 戦時中を忘れないためにも??

せめてオークションでタケノコ生活を実践

いたすとしましょうか。

昭和は遠くなりにけり。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

な、なんていいキモノなんだ・小津安&浦野さん

2016-04-24 21:04:12 | ドラマのなかの着物

 

NHKBSで小津安二郎監督の「お早う」というのを

やっていたので録画して拝見。

 

小津安二郎は日本の映画界の巨匠といわれ、

「shall we ダンス」の周防正行監督などに

大いに影響を与えた方ですが、

ワタクシは、その良さがよくわからず、

それも「お早う」という

挨拶だけで一本の映画!を作っちゃうという

発想というか才能がよくわからず、

映画好きなれど今日まで

マジメに拝見したことがなかったのでした。

 

 

それを60超えでようやく拝見。

もう、面白くておかしくて、笑いが止まらない。

 

第一、昔はこの映画で女優さんたちが

着用しているきものの良さがわからなかった。

「きものでも見てみるか」との

エラそうな動機で観たものの、

映画もさることながら、

きものが「いい!」の一言。

素敵!でもきれいでも、素晴らしい、でもなく、

「いい!」

 

まずは三宅邦子さん。

格子に割烹着ですよ、割烹着。

OO細胞のオボカタさんではないですよ。

 

次は杉村春子さん。

こちらも格子。

さすがの着こなしー杉村春子さん」

 

お名前は存じ上げないのですが、

古い日本映画の名わき役。

 

これは唐桟でしょうか。

 

小津さんは浦野理一さんのきものを

よく使ったそうです。

これらもそうなんでしょうね。

そのためもあって一躍ブランドものになったのですが、

この辺りのきものは、幸田文さんの世界の

通のきものワールドですね。

幸田文さまの帯締め、あれっ」

「ススキ帯に格子で幸田文展」

 

 

きものに憧れ始めた頃には、

こういうきものの良さまったく理解できなかったわ。

 どうしてあんなきれいでない(婉曲表現、ですう)

 きものなぞ着るのでしょうか」なんて。

 

あれから何年か経ち、いろんなきものを見て、触って

 といってもプチプラだから目が肥えたと

いういことでもないけどね)、

この手のきものの

 良さにようやく気づいた紫苑です。

 

 これは57年前の映画なのです。

最後の5分くらいで、

佐田啓二さんと久我良子さんが、

駅のホームで

「きょうはいい天気ですね」

「本当にいいお天気ですわね」

「雲一つありませんね」

「本当にそうですわね」と

延々とお天気の話?をします。

 

 

57年前の日本の、このうららかさ。

紫苑がこの映画を観て連想したのは、

なぜかこの一冊。

 

 

いやあ、もう傑作中の傑作です。

50年ごとに地球人の運命かわるのよ。

 

合理一辺倒の宇宙人が、

「合理的ではない行い」をする地球人に

嫉妬?して、その能力を奪う、という話。

(いろんな読み方があります)

 

宇宙人が理解できない地球人の素晴らしさの一つが

この「延々と続ける挨拶」ではないでしょうかね。

 

50年経てば世界って変わるのねえ。

延々とする挨拶~~、

こんなずっとやっていた50年前の日本人。

 

時間があったら、延々と挨拶、やってみたい!?

ちょっと変とか思われるよね。

 

今の私たちは、もう宇宙人に変わりつつあるかも。

 

 

麻地に終わりの文字も幸田さんの世界に

通じる。

 

 

現在では何十万もする、浦野理一さんのきもの。

庶民には手の届かない、

それこそ宇宙的なお値段のお品になってしまいました。

 

いまでは「普通」「普段」が一番贅沢、貴重に

なったということなのでしょうか。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに簡単ヘアレッスン

2016-04-23 07:20:26 | きものヘア

 

先の陸奥宗光夫人のヘアに

刺激されたわけじゃないけど(笑)

簡単できれいにできるヘアを練習してみました。

今ではヘアの写真を見ると、

「ああ、これはこういう風にやればマネできるな」

とだいたいの見当がつくようになりましたよ。

ブログやってたお陰だよ。

 

だからといって、その通りにできるとは限りません。

まっ、当然です。

シロウトですから、。

亮子夫人のあのヘアは、

 

 

~~束髪のバリエーションですね。

束髪が全体的に大きく膨らませるのに対し、

こちらは膨らみは控えめ。

 00036_lyansgihara

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柳原白蓮さまです。

花子とアン」の女学生が束髪なわけ

多彩な芸と美しさー仲間由紀恵さん」

 

その分、洋装にも合う軽めヘアになっています。

となると、これは

15分でできるぞ束髪風」の応用

ヘア研究の一番の成果だと

自分では思ってる。ハハ。

 

しかし、トップの丸髷を作るのはメンドウなので

 

そこはこちらのノウハウを使います。

「ヘアスタイルはメッセージ? ヘアいろいろ」

 

トップの髷は作らないで、上に下の毛をかぶせます。

で、出来上がりは~~

 

 

 

似ても似つかない(汗)

 

開き直るわけじゃないけど、

それでいいんです。

 

亮子夫人のケースは

分け目がはっきりしていて、

トップの髷が金髪?っぽいですね。

これは光線の具合?

いつかまたチャレンジしてみましょうか。

夫人の襟足ヘアの乱れが

ゆったり感と色気がでていて

魅かれます。

ワタシがやったら病み上がり

 

 お茶きものの後ろ姿です。

 

もう一つお茶のバイブル。

森下典子さんの

「日々是好日」(新潮文庫)

とてもいい本です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレー絞り&更紗帯・心静かにお茶

2016-04-21 18:33:14 | お茶

 

日を追うごとに地震の怖さが実感として

感じられてきます。

現地にいらっしゃる方々はどんなに

不安と不自由な思いでいらっしゃることでしょう。

 

東大地震が起きた5年前のその日、

お茶席での出来事でした。

地震といえどもたいしたことはないでしょうと、

たかをくくって「平常心・平常心」と冗談半分に

呟きながら、先生の家を出てびっくり。

大勢の人が駅に向かって歩いています。

バスも電車も動いていないと知り、

着なれないきもので家まで歩いて帰ったものです。

 

 

このところ強い風で窓が揺れたり、

気温も暑くなったり寒くなったりの不穏な天候。

 

 

落ち着かないときには、お茶に行きます。

 

 

 

グレー濃淡作家もの板締め絞り小紋

これに袋帯を合わせるつもりでしたが、

なんだか重いので赤の入った更紗塩瀬。

水色の道明に

漢方染め群青色帯揚げです。

 

 

襦袢からきもの、帯に帯締め、

いつもは超特急の着付けですが、

こんなときこそ鈍行でゆっくりと

一つ一つを丁寧に。

 

 

 

お稽古はいつもながらギクシャクの紫苑です。

 

 

いつもながら思うことは、

いっぱいのお茶を飲むためだけにこれら

「不自然」とも思える一連の流れを追っているだけで、

音、匂い、畳の感触などなど、いつも以上に自然を

感じる不思議さ~~。

 

お茶から帰った日は、いつもより言葉も動きも

緩やかになっています。

それが自然になればいいのだけれど~~。

早く地震がおさまりますように~~。

つくづく普段の生活の大切さが思われます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しさの効用、美貌という武器

2016-04-19 09:07:03 | きもの 美容

 

 

美しいということは、もうそれだけで

価値のあるものだとは思いますが、

それを武器にするためには、

それだけでは足りない。

 

何が必要かというと、もちろん知性

というヤツですね。

NHKBSでやっていた

明治トップレディたちの華麗なる変身

~条約改正に挑んだ女たち」

 

とても面白かった。

陸奥宗光氏という政治家の

肩がき知っている?

 

 

駐米大使というその地位より

夫人の美貌でより多くの

人に知られるようになったのでは??

 

そう、一度見たら忘れられない美しさ。

 

天海祐希さんに似ているね。

このヘアをマネしたい。

 

彼女は新橋の芸者から宗光氏の妻に

なったわけですが、そう玉の輿。

 

彼女、夫が駐米大使になってから、

とにかく日本の歴史から古典から

あらゆるものをお勉強。

アメリカに渡ると、すぐに名高いカメラマンに

写真を撮ってもらい、

新任の公使の妻として新聞に掲載。

 

 

 

それがこの写真。

その美貌に興味を持った人々が

ぞくぞくとお屋敷に訪れるようになったとか。

 

そのとき部屋のインテリアでさりげなく

日本文化の素晴らしさをアピール。

 

蒔絵の衝立と馬の掛け軸。

アメリカ人は馬がお好きなんだって。

 

その上、日本の古典文学など、アメリカの方々にも

興味を持たれそうな作品を、

(うーん雨月物語など英訳すると

興味持たれそうよね)

なんと自分で英訳!!

 

 

不利な条件のもとにある日本という国が

どんなに優れている国かを

訪れる人々にアピール。

条約改正の下地を作ったのだとか。

 

おお、これはもう、あの、なんと言ったっけ、

死語になっている、「銃後の妻」?

いや、これは古すぎる~~、

そうそう「内助の功」というより、

夫の以上の活躍ぶり。

 

自分の美貌に溺れ、

うっとりするだけではなく、

まっ、それもいいけどね。

 

客観的、かつ冷静に武器にして

何ができるかと考えた、

知性の勝利と言えましょう。

バンザイ、

何がバンザイなんだか、

つまりこういう女性が明治の日本にいたことで、

日本人は誇りを持てたということが。

 

陸奥氏は、条約改正が成就する前に

大使を退いたそうですが、

改正の下地を作ったことは間違いない。

引退後は湘南辺りで

静かな余生を過ごしたとか。

そのときの夫人の貴重な一枚。

 

やはり天海さんに似ているね。

 

野蛮、サルの国!と言われた時代、

といっても、ワタシの若かった時代ですら!!

アメリカなどの外国では差別すごかったのよ。

(戦前ですか? いえ、昭和です)

 

留学した友人が言っていたけど、アメリカ女性に

侮辱されフラれて、というかフラれる以前に

サル扱いされてその人を殺した!!

学生がいたんだって。

 

それにしても、幕末の日本、

この美貌遺伝子はどこからきたのか?

 

再放送が21日にあるそうだから

興味のある人は見てね。

 

こちらはフランスの美貌を武器にした女性のお話。

ピンクと青の衝撃ーポンパドール夫人」

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時をかけるうさぎーきものグッズ再活

2016-04-18 09:47:48 | きもの新陳代謝

 

 

きものグッズ再活用、略してサイカツ第二弾です

捨てたはずのイケアの時計。

なぜか新しいところでリラックスしていて、

きっと迷い込んで一緒に来ちゃったんですね。

 

味もそっけもない、

破棄しようとしたけど、

ちょっと待て。

だからこそいい?

 

 

 

これをリフォーム。

用いたのは、

前に練習用で刺した刺繍。

「刺繍・帯作り・あれこれ挑戦中」

 

布の整理をしていたときに見つけました。

 

P9195991

 

 

 

 

 

 

 

そのままにしておくのももったいないなあと

形にそってカット。

それをそっけない時計に張り付けたわけです。

 

 

時計の裏とガラスの部分をはずし、

針の部分を一度取って、

表の紙に白い布をボンドで張り、

その上にカットしたうさぎを張り付けました。

 

再び針を戻し、

「動きますように」と祈るような気持ちで

乾電池をセット。

カチカチ、あっ、動いた

小さな感動、小さな喜び。

 

こうなりました。

 

 

うさぎちゃんが時計のなかを跳んでいるように

見えたので、

「時をかけるうさぎ」とネーミング、

略して「時かけうさぎ」クロックです。

 

 

取り残された蛇クンはほかのところで

活躍していただきましょうか。

 

うさぎちゃんが疲れたら、蛇くんに

交代してもらってもいいしね。

 

うさぎちゃんが疲れたら

こんな布を使う。

もっとジャポニカになります。

 

オークションに出そうかと迷っていた花刺繍駕籠

よくみると端がほつれている。

捨てるのもモッタイナイので、窓辺に。

 もう一つのお気に入りの夏駕籠と。

レースの向こうは百均蔦シルエットづかい。

 

これと時計を合わせます。

 

 

 百均の蔦で十分。

 

この蔦、台所にも使いました。

窓辺が寂しい、でも直接置くと

貧乏くさい(じゃあ、窓辺はどうなのよ)

で、窓の向こうにシルエット使い。

 

 

もう少し買ってきて緑増やしてみよう。

窓から緑が見えないと寂しい、

でも樹木を植えたりするのはタイヘン。

 

百円だからどんどん増やせます。

飽きたら破棄できるしね。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家のささやかな地震対策

2016-04-17 19:16:05 | シニアの住まい

 

もう終わったと思ったら、また起きる。

熊本では何度も余震が続き、

これは心理的にも不安は大きくなるばかりですね。

 

熊本につづきエクアドルでも地震。

 

心からお見舞い申し上げます。

 あちこちで大地が揺れています。

 

マンションから一軒家に越すとき、

地震の怖さがありました。

 

関東は70年以内に

 

30年以内に70%の確率で

 

地震が起きるそうです。

 

先の東北大地震のときには、

わが家はほとんぼ被害なし。

小物入れの引き出しが出てきて壊れたくらい。

 

しかし、一軒家ではそうもいきません。

地震起きたら、どうなることか~~。

 

一応基礎工事はしてあるのですがね。

 

 

引越しの手続きで役所に行ったら

それぞれの地区ごとに、その土地の特徴を

記した冊子がありました。

 

震度6で、この土地の倒壊度やら建物焼失数、

液状化などの可能性の被害想定が

記してあります。

 

 

 ちなみに震度6とは、

這わないと歩けない。

固定してない家具のほとんどが移動し、倒れるものが多くなる。

耐震性の低い木造住宅は傾くものや倒れるものが多くなる。

地割れや大規模な地滑りが発生することがある。

 

街ごとだから丁寧だよね。

まさに「いまそこにある危機」

危機感抱かないとね。

 

危ないのと狭いのとで、

引越しのとき大型家具はほとんど始末。

それでも収納の手前、手放せなかった

ガラス付きの本棚には、

 

震度7でもOKという家具倒壊を防ぐ

グッズを使いました。

テレビやステレオの下にも~~、

 

 粘着タイプで固定。

ステレオのスピーカーは壁に付けたほうが

部屋中に響いて音的にはいいのですが、

落ちたら怖いので、

そのまま並べておきます。

 

額装は部屋の雰囲気が重くなって

小さな家にはそぐわない、

落ちるとアブナイのでこれもやめました。

 

このところ、若い頃に読んだ古典と言われるものを、

文庫本に目が耐ええるうちにと再読しているのですが、

たまたま読んでいた本がカミュの「ペスト」

 

このなかに災害は実際に自分の身に起きるまでは、

「自分だけは安心だと多くの人は思っている」との

一節があるんですね。

本当にその通りだと思いました。

被害に遭っていない人がやるべきことは

万全の対策を、といいたいところだけど、

どこまでが「万全」なのかこれはムツカシイ。

 

とにかく日常の自分の仕事、やるべきことを

淡々と続ける~~。

これはどんなときにも言えますね。

どんな防災グッズも気休め~~。

家が倒壊したらオシマイ。

30年以内に70%

というところが怖いです。

30年後かも、

あるいは明日かもしれませんもの~~。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散る桜のなか葉桜コーディ

2016-04-15 18:44:40 | きものコーディネイト

 

桜散る、葉桜の季節になりました。

満開の桜より、葉桜のほうが落ち着く

年齢になりました。

いえ、単に花粉の飛ぶ量が少なく

なるからなんですけどね。

 

美しい葉桜

風に舞う花びらをみると思い出すのは、

散る桜残る桜も散る桜

という歌です。

良寛さまの言葉だそうです。

今どんなに美しく綺麗に咲いている桜でも

いつかは必ず散る」

人は必ず老い、いずれ死ぬ」という意味だそうです。

そりゃそうですよね。

だからこそ若さとか美しさって

貴重なわけで。

 

しかし、紫苑も、葉桜ならぬ姥桜(うばさくら)の季節。

改めてこの言葉を調べてみると、な、なんと

もとは、年をとっても妖艶な女性をさしていたが~~」

うんうん、なるほど、

現代では姥のほうに重点が置かれ、年甲斐もなく

若作りをしている女性」のことなんだって!!

うーん、前にいわれたな、

「紫苑の若作り」って。

「きもの、好きなように着させて~~」

そんな姥桜ならぬ葉桜コーディです。

 

単衣千円プチプラ紬

国分寺殿ヶ谷公園で~~」→このときと同じ

木綿の更紗帯。

渋ピンクで桜を表して。

帯締めは若草とオレンジ。

 

お太鼓は銀座結び

ふっくら銀座結びが好き。

 

おうちのなかでの撮影場所を探して~~。

光とかあるから、なかなか適切な場所がないのよ。

 

熊本では地震。

他人事ではない、日本は地震の国。

明日ありと思う心の仇桜~~」

お見舞い申し上げます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする