東南海地震の発生の危険性について各報道が久し振りに一斉に報じた
友人との会話では、何か意図的な力が働いている気がすると、情報操作されているような口ぶりである
気象庁も観測で異常な動きを示しているために注意喚起するという意図があることは確かだ
肝心の記事の内容は、東南海地震の発生は、ほぼ100年毎に起きていて現在は7~80年経過し、その危険性が増しているという統計的な見方である
地震発生のメカニズムから観ると地滑り型も場所によっては発生し、同時多発的に地震が起きる事も考えられるが、いずれにせよ発生の時期、場所、規模共に予測できないので、現実的には備えるしかないと結んでいた
毎年100億円の費用を投じて地震予測の研究を続けてきているが、現実には何も判っていないという事なのだろう
興味が沸いた私はyoutubeで東南海地震に関する情報を調べた結果、日本列島が出来上がった様子を再説する動画を数多く観ることが出来た
中央構造線から東側に何故地震が多いのか?中央構造線から西の東南海地域で何故地震発生の危険があるのか?を知った
プレートの動きで中国大陸から引きはがされた中央構造線の西側と隆起によって出来上がった東側がくっついて出来上がった日本という島がどんどん引き離されて日本海が出来上がり伊豆半島が衝突して富士山が出来、今の形が出来上がっている
従って中央構造線の東側と西側のプレートは別である為に、地震発生のメカニズムが異なっているのだ
こういった場所は南北アメリカ大陸でもアフリカ大陸でも観ることが出来る
しかし、結局は地震に関する余地に繋がる情報は無かったが、代わりに日本の歴史に関する動画が紐付いていて、最近ではそちらを観るようになった
感じたことが多いので少しずつ書いていこうと考えている
友人との会話では、何か意図的な力が働いている気がすると、情報操作されているような口ぶりである
気象庁も観測で異常な動きを示しているために注意喚起するという意図があることは確かだ
肝心の記事の内容は、東南海地震の発生は、ほぼ100年毎に起きていて現在は7~80年経過し、その危険性が増しているという統計的な見方である
地震発生のメカニズムから観ると地滑り型も場所によっては発生し、同時多発的に地震が起きる事も考えられるが、いずれにせよ発生の時期、場所、規模共に予測できないので、現実的には備えるしかないと結んでいた
毎年100億円の費用を投じて地震予測の研究を続けてきているが、現実には何も判っていないという事なのだろう
興味が沸いた私はyoutubeで東南海地震に関する情報を調べた結果、日本列島が出来上がった様子を再説する動画を数多く観ることが出来た
中央構造線から東側に何故地震が多いのか?中央構造線から西の東南海地域で何故地震発生の危険があるのか?を知った
プレートの動きで中国大陸から引きはがされた中央構造線の西側と隆起によって出来上がった東側がくっついて出来上がった日本という島がどんどん引き離されて日本海が出来上がり伊豆半島が衝突して富士山が出来、今の形が出来上がっている
従って中央構造線の東側と西側のプレートは別である為に、地震発生のメカニズムが異なっているのだ
こういった場所は南北アメリカ大陸でもアフリカ大陸でも観ることが出来る
しかし、結局は地震に関する余地に繋がる情報は無かったが、代わりに日本の歴史に関する動画が紐付いていて、最近ではそちらを観るようになった
感じたことが多いので少しずつ書いていこうと考えている