閃き

変化も気付く事も無い平凡な毎日の中にきっと閃きがあるはず。閃きを求めた記憶

お疲れ様でした

2012-10-09 19:24:04 | 閃き
日曜日にライブ無事終わりました

随分と練習を重ねて来て臨んだライブだったのに、省みれば半分にも満たない出来だった

予想を超える観客を前に舞い上がってしまったようだ

こう自覚すると周りのお褒めの詞も虚しく聞こえる

ライブは観客の皆様のお陰で盛り上がり、無事終了

打ち上げは二次会、三次会と続き、ホテルに帰ったのは始発が動き出した朝の5時過ぎ

流石に昨日は泥の様に眠った

従って、ブログはパス


重い頭を何とか動かしながら、撮っていたビデオを観て、我が出来は及第点の範囲だとホッと安堵した

主宰の先輩からも感謝のメールが来て、こちらもホッとした


今、振り返ると本当に夢の様な三日間だった

本当に演奏したのかどうかは、ビデオが証明してくれている

今になって感動してきたから、涙まで出る始末

だったら打ち上げの夜、もっと素直に喜べたら、もっと楽しかったと悔しくなる

先輩のメールも、自宅に帰り、自分で撮ったビデオを観てからのメールだった

先輩も同じでビデオを観て安堵したのだろう


我が家の家族もライブに来てくれたのだが、感謝に絶えない

特に妻は、大音量の練習に耐え、かまってやれず寂しい思いをさせてしまった


本当に皆さんお疲れ様でした、又、有難うございました

感謝 感謝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜明け前

2012-10-07 07:13:35 | 閃き
今日は、いよいよライブ当日

昨夜は、先輩のお宅にお世話になった


先輩は演奏は元より、開場後の入場者とチケットについても、悩んでいた

チケットを持っている人はドンドン入場させれば良いと考えていたが、結婚式並に、名簿が作られている

ごく身内だけのライブといっても、100人弱の観客がある

身内限定だけに、気を遣うのだ

先輩のライブにかける気持ちが、他の誰よりも強い事が判る


受付や会場案内などお手伝いしてもらう身内の方達にも気を遣う

スムーズに入場させて一緒にライブを楽しんでもらいたいからだ


出演者の楽器の搬入、リハーサル、楽屋での飲み物や食べ物、楽器の搬出、打ち上げ等、プロなら多くの人が分担する様々な事を一人で抱えている

先輩に負わせてしまっている我々にも問題があるのだが、日常の忙しさを見れば先輩は我々に言い出せないのだと思う


夜明け前に目覚めて、先輩も準備を始めた

色々あるかもしれないが、今晩は美味しい酒が呑める事を祈る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立ち食い

2012-10-06 11:11:59 | 閃き
立ち食いとは、もちろん駅の立ち食いそば、うどん屋の事である

立ち食いのイメージはやはりサラリーマンの、おじさんだろう

立ち食いは早い、安い、旨いがポイントだが

立ったままで食べなければならない程、忙しいモーレツ(猛烈:既に死語だが、昔のイメージにはピッタリだ)社員は、現代にはいないだろう

従って、早いは関係ない


最近ではファミレスでも同じ位で食べられる所があるから、安いも関係ない

旨いは当たり前だから無視する


すると残るのは何も無くなる

つまり、立ち食いの優位性は無くなるのだが、それでも立ち食いなのだ


立ち食いのカウンターは低いから、大柄の私には食べにくい

お行儀良く丼を持って啜るのだが、合間にツユを一口飲み込む

ツユを飲むのは塩分の取りすぎだと言われるが

麺とツユをバランスよく食すのが正統な食し方なのは、落語の時そばを聞けば判る


昨日の飲み過ぎた胃には、ちょうど良いと、立ち食い蕎麦を食べた実感だ

おじさんには、立ち食いは聖地となっている
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間観察

2012-10-05 08:46:09 | 閃き
私はどうも人間を観察する事が好きの様だ

別に覗き見したいのではない


例えば電車に座るとき長椅子の両端から座りはじめ、一個飛びに席を空けて埋まる

その後は、様々な判断が含まれる

女性なら女性同士の間に座る事が多い

私の様な大振りな男同士の間は最後まで残る、狭く見えるから当然だ

満席なら選んではいられないから何処も埋まる事になる


席が埋まり立っている人が出てくると、扉の両脇が先ず埋まる

次に長椅子の前に立つのだが、その時も選択が加わる

足を投げ出して座っている若者の前などは誰も立たないと思っていたら、若い学生らしき女性が立ったのには驚いた


何となく、立ち易いと感じさせる雰囲気を持った人の前には必ず誰かしら立っている

つぶさに検証した訳ではないので判らないが、そんな気がしている


人が多く集まる場所には面白い事が沢山ある
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩き方

2012-10-04 07:33:22 | 閃き
立てばシャクヤク、座れば牡丹、歩く姿は百合の花とは、江戸時代の詞であろうか

いずれにせよ美人を讃えた詞には間違いない


先日歩き方で若く見えるとテレビで放映していた

確かに小股で、俯きながらトボトボと歩いていたら、年寄りに見える

従って、胸を張り、背筋を伸ばして大股で歩けば若く見えるだろう


そう思いながら、駅のホームで電車を待っている間、歩く姿を観察したが、該当する人は誰ひとりとしていなかった

皆さん疲れているのか、元気が無いのか、年寄りスタイルばかりだ

10月とはいえ、日中は未だ暑い、長袖が増えてはいるが、薄手ばかり

未だ身を縮めて歩くには早過ぎる気候である


そんな事を思いながら、電車に乗って周りを見渡したが皆さん、やはりお疲れの様子

お昼時だというのに、一様に眠りに着いている

これではとても牡丹には見えないなぁと考えていて、ハタと気付いた


立っても座っても、歩いても他人から美しいと思われる為には、四六時中意識して美しく見せようとしなければならないのだ

女優の様な振る舞いが必要なのだが

残念な事に私も含め、他人からどの様に観られるかを気にしない人種が増えている様だ


今日一日、意識して振る舞ってみようと思う
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする