えまちゃんと

C43(S205)日記とチャリ少し

lock on

2015-07-15 | 車関連
居ても経ってもいられずに、寄ってしまった。
これが大人の店とかならば、それは致し方ない事でしょう。

寄ったのはお察しの通りアップルストアではなく、ヤナセです。(そっちは白ロム買いました)
仕事の帰り道のヤナセに電話をしてブルーテックの試乗車があるか聞いてみると、セダンとワゴン共に用意がありますとのこと。
ではと、試乗予約をして伺ったのです。
到着をすれば、店の前にエンジンがかかってエアコンを入れた状態でスタンバイしていた。
試乗同意書にサインを入れて、直ぐに乗せていただきました。

今日の営業さんは実際のセールスマンではなく事務方の様で、何故かおしゃべり好き。(笑)
あまりにも良く話したので今思うと神経を研ぎ澄ますことができなかった様な。
そう今日乗せていただいたのはE220ブルーテックで、E350ブルーテックも何時でもご用意しますという。
220の感想としては、まず驚くのはミディアムサイズとは思えない程に取り回しと見切りがいい。
実はその日は軽自動車に乗っていて、Eに乗り換えたのですが大きさを感じなかったのです。
ゴルフからCクラスに乗り換えた時の方が違和感があったほどです。
4発を積む鼻先に重さを感じず、ステアリングセンターからの切り出しに重さを感じない。
当然ながら落ち着きのある応答を見せながら2t近いボディを軽々と引くのは523dの様。
40キロを超えるトルクを持つが、低速域からの再加速において一瞬ラグを感じました。
乗り方に慣れればきっと感じなくなってしまう程度のものと思います。
今回は乗りませんでしたが、3Lディーゼルの方はこの4発に全域トルクを増した感じと聞いた。

私はてっきり350の後継として220を導入したと思ったのですが、併売であるらしい。
つまりは入門用のディーゼルであるとか。
兎に角、220を普通に乗るに不満などありはしない。(プライス位か)
おそらくW212型に2.2ブルーテックが載るのはあと半年くらいでしょうか。
350ブルーテックを狙うも220を狙うも、次期W213型の納車が始まるころが球数的にもベストでしょう。
その時期は来年の中頃でしょうか。

販売比率としては、かなりアヴァンギャルド率が高いらしい。
現行型のチンスポイラーにクロームメッキを施しているのはどうにも気に入らず。
素のモデルは受注生産である。
よって前期型のE350ブルーテックAGにロックオンすることにしました。
来月から頭金を貯めていきます。
そしていい人(知人)が居ればRの売却も視野に入れて行こうかとも考えています。
つまり1年くらいお気に入りのない生活を送ってでも欲しい。
E350ブルーテックに乗ってみないと何とも言えませんが、それくらいの意気込みであると申しておきましょう。
でも本当は結構ボディ大きいのですよね、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする