![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a5/15d9c1b455639e8091dfa39b8995a982.jpg)
代車でT-crossを借りましたが、驚きの試乗記となりましたので報告です。
T-crossに乗るのは初めてではありません。
発売間もない頃、試乗車に載せていただいたと思います。(たぶん)
その当時、少なくとも感動の類はありませんでした。
大げさに言えば今回乗るまで、それこそトヨタのライズに毛の生えたくらいに思っていました。
それが、久しぶりの感動を味わえたのです。
ご存知の通り、この車は1Lターボのダウンサイジングカーです。
110馬力と20キロのトルクを持つ3気筒ターボという、ごく当たり前のスペックを持ちます。
ボディも1270㎏あり、まぁ普通でしょう。
走らせるとどうでしょう、最初に感じたのはゴルフ6を超えている、、とでも感じるのです。
大げさに聞こえるかもしれませんが、次世代のMQBシャシとなっているのですから、当然ですと言われてしまうのかもしれません。
大きな括りとしての基本性能はそうかもしれませんが、クラスによる差というものがあるでしょう。
しかし、ロードホールディング性能の高さと乗り心地の良さは特筆ものでしょう。
これがリッターカーという事を知って乗るというのもありますが、とても3気筒のリッターカーではありません。
一昔前ならば、1.8Lクラスの安定感があると言ってしまいましょう。
好き好きはありますが、私は新型プリウスの脚よりもこちらが好みです。
スポーツモードのセッティングも良く、昔のゴルフみたいに目を三角にしないで走れます。
表面は柔らかく、腰のあるシートも及第点ですし、後席のスペースも十分。
これ以上何が欲しいのか、なんて言葉が出てしまうくらい見栄がいらなければ事足りる。
力強く、そして軽くフケ上がり、走りは軽すぎず。
理想的なバランスを持ちます。
チープな内装は否めませんが、そこのところを車に求めなければ319万(スタイル)は高くない。
大きくなってしまったゴルフでなくとも、これで十分と思う方は多いと思います。
ちょこっとの試乗では分からないほど、こいつは奥が深い。
久しぶりに太鼓判押します。。
T-crossに乗るのは初めてではありません。
発売間もない頃、試乗車に載せていただいたと思います。(たぶん)
その当時、少なくとも感動の類はありませんでした。
大げさに言えば今回乗るまで、それこそトヨタのライズに毛の生えたくらいに思っていました。
それが、久しぶりの感動を味わえたのです。
ご存知の通り、この車は1Lターボのダウンサイジングカーです。
110馬力と20キロのトルクを持つ3気筒ターボという、ごく当たり前のスペックを持ちます。
ボディも1270㎏あり、まぁ普通でしょう。
走らせるとどうでしょう、最初に感じたのはゴルフ6を超えている、、とでも感じるのです。
大げさに聞こえるかもしれませんが、次世代のMQBシャシとなっているのですから、当然ですと言われてしまうのかもしれません。
大きな括りとしての基本性能はそうかもしれませんが、クラスによる差というものがあるでしょう。
しかし、ロードホールディング性能の高さと乗り心地の良さは特筆ものでしょう。
これがリッターカーという事を知って乗るというのもありますが、とても3気筒のリッターカーではありません。
一昔前ならば、1.8Lクラスの安定感があると言ってしまいましょう。
好き好きはありますが、私は新型プリウスの脚よりもこちらが好みです。
スポーツモードのセッティングも良く、昔のゴルフみたいに目を三角にしないで走れます。
表面は柔らかく、腰のあるシートも及第点ですし、後席のスペースも十分。
これ以上何が欲しいのか、なんて言葉が出てしまうくらい見栄がいらなければ事足りる。
力強く、そして軽くフケ上がり、走りは軽すぎず。
理想的なバランスを持ちます。
チープな内装は否めませんが、そこのところを車に求めなければ319万(スタイル)は高くない。
大きくなってしまったゴルフでなくとも、これで十分と思う方は多いと思います。
ちょこっとの試乗では分からないほど、こいつは奥が深い。
久しぶりに太鼓判押します。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます