えまちゃんと

C43(S205)日記とチャリ少し

トヨタの顔

2023-02-27 | 車関連
プリウスの姿を見て、新しいと誰もが思ったと思います。
私もそう来たのか、と思った次第です。
特にライトを含めたフロントフェイスは、特徴的なものでした。
しかしこのフェイス、実は昨年発表のあったクラウンシリーズのスポーツに似ているのでした。
どちらをどうリーサーチしているのか分かりませんが、どちらも市場は好意的に受け入れたと思われます。
そしてマイナーの入るカムリのフェイスが、クラウンスポーツと似ているとの噂があります。

1眼か複数眼かの違いなどはあるでしょうけれど、こうなるとこのフロントフェイスの作りは、これからのトヨタのトレンドになると予想します。
もちろんアウディやマツダの様にはしないと思いますが、ボルボのトーンハンマーの様にトヨタの特徴の一つとする気がします。
ひょっとするとこれからの時代、なんとなくトヨタっぽいではなく、トヨタの顔だねといった風に国産各社特徴づけていくのではないでしょうか。
まぁ大きくいってしまえば、アウディだけでなく、メルセデスもBMWもいつの時代も特徴づけはしています。
ボルボもVWもポルシェも、プジョーだってそうかもしれません。
つまり日本って国が器用で小回りが利き過ぎたことによる異端児の集合体であったのか、、なんて思ったり。
なんにしても、レクサスの様にスタイル優先としたグラスエリアの小さな車ばかりを作らないで欲しいと願います。

話変わって、先日(確か日経の夕刊)新聞に自動車ライター下野康史氏のコラムがありプリウスについて書かれていました。
その内容が、5代目プリウスは「コモディティーから愛車へ」という時代に入ったとありました。(コモディティーとは日用品という意味)
私の2/19(PRIUS 5)と同じ見解で嬉しい限りです。
4㎝も低くなったルーフにより、乗降性もトランク容量も減ったという新型の驚くべき路線変更は、間違いない。。

タイトル画は、クラウンスポーツ(予定通り発売になるのでしょうか)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伝統と過渡期と使い勝手 | トップ | VWの底力(T-cross編) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

車関連」カテゴリの最新記事