ブログ
ランダム
【ネット速度にお困りなら】Wi-Fi 6で速度解消
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
えまちゃんと
C43(S205)日記とチャリ少し
罪滅ぼし
2010-05-21
|
Weblog
毎年、妻の誕生日には花を贈る。
格好つけではないつもりだが、散財仮面からの罪滅ぼしなのである。
今年のアレンジは上手く作ってもらえた。(らしい)
その日の在庫もそうであるが、作る人のセンスが大きい。
かれこれ10年以上繰り返しているが、今年の出来が一番らしい。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
紅
2010-05-20
|
チャリ
引き続いての代物はバーテープにステム。
バーテープの赤は想像通りでしょう。こいつも一捻りして、いつものコルクタイプを止めてグロッシーな雰囲気のあるプロロゴ・マイクロタッチに決めた。
ここでアンタレスのチームエディションにはお揃いのバーテープが付属しているのを知っている方もいるかと思いますので説明しておきます。
ハンドルバーに関してフラットトップ形状を試してみたいのと、予算の関係上アルミを暫定的に入れるつもりなので今は使いません。
そしてステムに関しては、やはりグロスタイプは譲れない。
私はフレームに続くラインとしてグロスが当たり前と感じているが、マットタイプの多い事。
コテコテに決めるべく、ステムもレッドに。リッチーの WCS 4AXIS ウェットレッドに決定。
んー、赤いぜ。
もっと攻めたい所だが、ここで赤のタイヤはまずいに違いない。それはやり過ぎであって、玩具っぽくなり過ぎる。
ここは赤のトーンを落とすべくブラウンサイドだろう。
しかしケーブルワイヤーは躊躇いなく赤を使おう。
シフトとブレーキの色分けを身上とするので、シフトにはガンメタあたりを入れよう。
シートピラーも赤を入れたいが、カーボン製の物が付いているので使わないのはあまりに勿体無いから使う。
コンポはシマノの6700アルテグラで行くことに決めた。
67の質感は確かに落ちていると感じるが、やはり今更66を入れる気にはならないのでそうする。
質感はさておき、色は濃いグレーとなりマットな感じが赤と良く合いそうに感じます。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
至高のカーケア
2010-05-18
|
車関連
もうかれこれ8年ほどこれを使っている。
ショウカー用のワックスという触れ込みに、当時E46の新車を買ったばかりの私は飛びついたのだ。
GRIOT'S GARAGE カーケア・トライアルキット
トライアルセットではあるが、スピードシャインは1L以上入っているので随分と持つ。
私は屋根付きPであるが、このキットが4年持ちました。
コットン・ポリッシングクロスが1枚なのは驚きました。(私が買った時は3枚入りでした)洗濯し続け8年以上現役です。
このセットで細かい傷の除去、ワックス、鉄粉取り+簡易式汚れ取り&ワックス補助が行なえる。
スピードシャインが本当に便利な代物で、ワックスまでかける必要のない時に水洗いの後吹き付けて拭き上げるだけで次のワックスまでのインターバルを大きく伸ばす。
更には汚れ取りとしても威力を発揮する。(鳥の糞がこびりついた場合も、これを吹いて30秒ほど待てばOK)
製品としてのクオリティの高さもさることながら、十分にリーズナブルな範疇に入るだろう。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
taste
2010-05-17
|
チャリ
今度のスペシャ、今までにない目の覚めるようなカラーだ。(赤はスペシャのコーポレートカラーだったけど、今もそうなのか?)
暖色系にしたって15年以上前のハイブリッド(エンジ)以来か。(当時はクロスよりハイブリッドと呼ぶ方が多かった)
作り上げるにおいて完成車から作っていくのも同じだが、やはり捨て駒は致し方ないところであると思う。
雑誌やネットでの検索などを駆使しても、いざ組んでみれば「???」となるパーツは必ず出てくるものだ。
また、その位の勢いを持ってしなければ斬新でクールなバイクは出来ないのであると思う。
サドルなどは色によるところが大きいので手持ちの物でイメージをある程度付けられるので容易い。
赤に大きく白の帯が入っているので、サドルとバーテープは白が無難だろうと思っていた。
仮装着をしてみれば、最悪だった。(これには驚いた)
私はキャノに6年以上白のサドルにバーテープを施しているが、見栄えを出すにはとても簡単であるし種類も豊富だとの理由が大きい。
しかしこの2品に限っては数年前からホワイトブームが起きているように感じる。
ショップの完成車などはこぞってこの組合せを使う。
つまり、この安易な取り合わせに見えてしまったのである。
ダメだ、こんな素人っぽい色使いはできない。孤高のカスタム魂に火が付いたのである。
ならば誰も追従できないような(単に真似したくない)ベタベタなバイクに仕上げてしまおうと思いを新たにしたのである。
まず第一弾として、サドルを fizi:kの2010年チームエディション アンタレス・コフィディス レッド に決定。
ベタベタのレッドに、アリオネ以来私の尻には至高の座り心地のフィジーク第3の「A」である。
痔持ちの俺に赤いサドルは縁起でもないが、シャア専用ザクにはこの色しかないだろう。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
正直なところ
2010-05-16
|
Weblog
ハイブリッドが浸透して随分と時が経つ。
わが国においてはプリウスという巨塔があるがゆえに見えにくくなっている部分もあるように思う。
数年前にプリウスの独壇場だろうとの予測の通り、世界で売れまくっているのは確かだ。
しかし他社が指をくわえて、燃料電池までのつなぎだとは思っていなかったのは周知の事実である。
つまり他社もガンガンとハイブリッド化しているのである。
私は割にこのあたりの動向を、弱い頭を使って情報収集に励むが、中々クリアにならず。
きっと、ハイブリッドを市販しているのが何社あるかと聞かれて正確に答えられる人は今や少ないであろう。
それくらいマイルド型は浸透し始めているのである。
2モーターがトヨタ優位であるのには違いないが、必ずしも2モーター式が全てにおいて最良なわけではない。
実際にクラウンなどは1モーター式を使っていたのだし、トヨタにおいても試行錯誤だったのだろう。(一応、2モーターで統一するらしいが)
メルセデスのSクラスが1モーター式を搭載しているのは有名であろう。(2モーターもMLに搭載)
やはりシステムのコンパクトさがモノを言い、走行性能においてレクサスLS600hの様な無様な走りを見せないようだ。
市街地燃費の良さをアピールするLSに対して、長距離においても順調に数字を伸ばすSクラスは、正に生まれの違いなのだろう。
欧州車は更にディーゼルと組合せがあるので、心臓選びが更に楽しいものになっていると思う。
ハイブリッドではないが、一つ驚いた事がある。
それは発売になったBMWのX1の10・15モードでの燃費である。
加給器の付いていない2L(4発)、3L(6発)がそれぞれ11.4と9.9である。
以前、駆け抜けるよろこび体質を心配したが、それにしてもすごい進歩だ。
ボディだって特段軽いわけでもないのに素晴らしい値だ。
どれ位凄いかって、、それはティグアンの200PS仕様の値は9.6なのである。
これはあくまで10・15での値であって、実際の走行では逆転する部分もあるかもしれないが、本気なのが伺える。
価格設定も挑戦的であるのが嬉しい。
何でもガソリンエンジンとしてみても10年後までに、現状よりも20%の燃費向上が可能との試算があるらしい。
この立役者としてDSGのようなミッションがあるのは言うまでもないが、直噴もその一つである。
トヨタや三菱において熟成期のレシプロに、再度直噴という花を添えて欲しいと願う。
画像はSクラスの3.5LのV6+1モーター式ハイブリッドの心臓。
ミッションの上にある弁当箱のような物が、リチウムイオンバッテリーである。重量面においての差は2モーター式に比べ歴然。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
えまちゃんとは、SAABのマスコットemmaからとりました。
車とチャリの気まぐれ日記。車はAMG C43(S205)、チャリはcervelo R5に乗っています。どうぞ宜しく。
最新記事
縮小ながらも続けるメルセデス
小指骨折とスキー
そもそも読めなかった
STEP WGNと北海道
予想できないA5
バッテリー交換(最終回)
ボンネットダンパーの傷み
コンバースの話
IRC JETTY PLUS
さらばRC
>> もっと見る
カテゴリー
AMG C43
(48)
M135i
(52)
MINIクラブマン
(45)
335i(F31)
(49)
F20
(55)
Golf R
(47)
チャリ
(292)
車関連
(990)
GTI
(67)
SAAB
(39)
GTIピレリ
(30)
118d (F20)
(23)
お気に入り
(237)
X3(E83)
(20)
X3(F25)
(21)
FK7
(44)
E90
(24)
A5SB
(21)
Weblog
(483)
EM1e
(13)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
Unknown/
小指骨折
高楊枝/
小指骨折
スライス/
新型1シリーズ(F70型)の試乗
むんぼう/
新型1シリーズ(F70型)の試乗
サムライグローバル鉄の道/
デトロイト復活
Unknown/
アウディの今
クワヒロ・バラーナ/
アウディの今
Unknown/
1シリは終わったのか
kuwa16madaowa/
1シリは終わったのか
スライス/
トヨタの売り方
カレンダー
2010年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2007年12月
2007年11月
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について