中3国語で近代の俳句を学習しています。
季語と季節の説明は、簡単そうに思えて実はけっこう難しい。
というのは、今どきの中学生は
季語になるような動植物や風物を知らないし
季節感も全くないからです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
「季語は月。季節は秋。」なんて言っても納得してくれない。
「お月見っていつするか知ってるー?」と聞いても
「夏~?」という返事が返ってくる…。
赤い椿白い椿と落ちにけり
という俳句について、季語と季節を書かせたところ
季語…棒 季節…秋
と答えた生徒がいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
せめてちゃんと読んでよ~。
いったい何の俳句だと思ってるんだか。
季語と季節の説明は、簡単そうに思えて実はけっこう難しい。
というのは、今どきの中学生は
季語になるような動植物や風物を知らないし
季節感も全くないからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
「季語は月。季節は秋。」なんて言っても納得してくれない。
「お月見っていつするか知ってるー?」と聞いても
「夏~?」という返事が返ってくる…。
赤い椿白い椿と落ちにけり
という俳句について、季語と季節を書かせたところ
季語…棒 季節…秋
と答えた生徒がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
せめてちゃんと読んでよ~。
いったい何の俳句だと思ってるんだか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)