中3国語は俳句がテスト範囲の中心です。
テキストの練習問題で
くろがねの秋の風鈴鳴りにけり 飯田蛇笏
この俳句で「秋の風鈴」は「夏の風鈴」と比べるとき、どのような印象を与えますか。
という問題をやりました。
まず真っ先に「『くろがね』って何?
」という質問が。
「『くろがね』=「鉄」。ガラスじゃなくて鉄でできてるってこと…」
と言いかけたところで
「ゴーン」という効果音を発する生徒が!!
みんなから「それは除夜の鐘だろー
」というツッコミの嵐。
確かにそんな風鈴の音、聞いたことないわ。
効果音の主から、「サイズが違うってコト?
」という質問を受けましたが
単にサイズの問題ではなく
想像しているものが全く違うという点で大問題だと思う…
このあと、季語の説明に到達するまで、えらく時間がかかりました。
テキストの練習問題で
くろがねの秋の風鈴鳴りにけり 飯田蛇笏
この俳句で「秋の風鈴」は「夏の風鈴」と比べるとき、どのような印象を与えますか。
という問題をやりました。
まず真っ先に「『くろがね』って何?

「『くろがね』=「鉄」。ガラスじゃなくて鉄でできてるってこと…」
と言いかけたところで
「ゴーン」という効果音を発する生徒が!!
みんなから「それは除夜の鐘だろー

確かにそんな風鈴の音、聞いたことないわ。

効果音の主から、「サイズが違うってコト?

単にサイズの問題ではなく
想像しているものが全く違うという点で大問題だと思う…

このあと、季語の説明に到達するまで、えらく時間がかかりました。
