中2英語で天気の尋ね方を学習しています。
答え方のミスで最も多いのが cloudy の訳し方。
「cloudが『雲』。それに -y がつくと『くもりの』という意味になります!
」
なんて説明するから余計にミスが増えるんだろうけど…。
本日の小テストより。
日本語に直しなさい。
"How's the weather in Tokyo?" "It's cloudy."
生徒の解答→「東京の天気はどうですか。」「 雲 です。」
「雲」=「くもり」とは読みません!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp25.gif)
そう書く生徒が多いので、最近は漢字も含めて説明しているのに
ミス率は上がる一方。
参ったな~。
答え方のミスで最も多いのが cloudy の訳し方。
「cloudが『雲』。それに -y がつくと『くもりの』という意味になります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp05.gif)
なんて説明するから余計にミスが増えるんだろうけど…。
本日の小テストより。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
"How's the weather in Tokyo?" "It's cloudy."
生徒の解答→「東京の天気はどうですか。」「 雲 です。」
「雲」=「くもり」とは読みません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp25.gif)
そう書く生徒が多いので、最近は漢字も含めて説明しているのに
ミス率は上がる一方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)