「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

ものぐさは敵だ!

2011年06月09日 |   中3 
英語の授業は毎回プリントを出すので
専用のファイルを配り、各自で綴じるように指導しています。

定期テストが近づいてきたので
欠席分のプリントや対策プリントを入れるために
ファイルを集めようとしたら
「ありません」という生徒がチラホラ。

「忘れてきた」んじゃなくて「ない」らしい。
最初の英語の時間にテキストと一緒に配ったというのに…
「カバンから出してないのに(カバンに)入ってないんだもん
と、まるで私が配り忘れているみたいな言い方をする生徒もいて
ちょっとムッとしました。どこへ消した~

あるいは、ファイルはあるけど何も入っていない、という生徒も。
案の定、カバンの中がプリントだらけ。
せっかく配ったんだから活用しなさいよ~。
というわけで、片っ端から綴じさせました。
前学年のプリントもどっさり出てきて
既に1年分以上の厚さになっていました。
去年のファイルも なんだろうな…。

毎時間「ファイルに綴じなさい」と言って
綴じる時間も与えているのにこの体たらく。
几帳面な生徒は折り目正しく順番通りに綴じていて
個人差が激しいです。
見ていると、こういうことがきっちりできる生徒ほど
要領がいいし、物覚えも早いです。
面倒くさがってると、伸びるものも伸びないぞ