「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

実は半分以下

2011年10月01日 |   中1 
どの学年も、そろそろ国語で古文の学習が始まります。
中1は「竹取物語」。
秋休み前の微妙な時期なので、今日はとりあえずその導入の授業をしました。

「かぐや姫」のお話を知らない、という生徒は年々増えていますが
それでも知っている生徒がどんどんネタバレ話をするので一時騒然。
「かぐや姫は月で強盗をしたので翁のところに幽閉された。」
という説が囁かれましたが、果たして真相は…?

生徒からこんな素朴な質問も出ました。
「かぐや姫はどうやって竹に入ったの?
入ったんじゃなくて、入れられたのでは?

毎年恒例の「「かぐや姫」の初期サイズ3寸は何センチでしょう?」という質問の答えで
「約9センチです。リカちゃん人形みたいなのが竹から出てきたってことだよ!
と説明したら
「リカちゃんは 21センチ です!」という訂正が入りました。しかも男子生徒から。
詳しいのね。