中1英語の授業にて。
今日の新出単語の1つがclassmate。
生徒たちには
「『同級生』と訳しても『クラスメート』と訳してもどちらでもいいです。」
と指導し、本文のアキのセリフ「Shun is my classmate.」を訳させました。
文法の練習問題をしたあと、本文の内容を日本語でまとめる空欄補充問題で
「シュンはアキと同じ( )です。」
というのがあったのですが、できない生徒がけっこういてとまどいました。
「シュンはアキの( )です。」だったら書けるところをみると
「同級生」の意味がわかってないんだろうな。
いちばん多かった答えが
「シュンはアキと同じ( 学年 )です。」
範囲がちょっと違うんだよ、と言ったら
「シュンはアキと同じ( 学校 )です。」
と書く生徒がいて驚いた。範囲広すぎるでしょ。
クラスメートなんだからクラスが同じ、という発想に何故ならないのかフシギ。
今日の新出単語の1つがclassmate。
生徒たちには
「『同級生』と訳しても『クラスメート』と訳してもどちらでもいいです。」
と指導し、本文のアキのセリフ「Shun is my classmate.」を訳させました。

文法の練習問題をしたあと、本文の内容を日本語でまとめる空欄補充問題で
「シュンはアキと同じ( )です。」
というのがあったのですが、できない生徒がけっこういてとまどいました。

「シュンはアキの( )です。」だったら書けるところをみると
「同級生」の意味がわかってないんだろうな。

いちばん多かった答えが
「シュンはアキと同じ( 学年 )です。」
範囲がちょっと違うんだよ、と言ったら
「シュンはアキと同じ( 学校 )です。」
と書く生徒がいて驚いた。範囲広すぎるでしょ。

クラスメートなんだからクラスが同じ、という発想に何故ならないのかフシギ。
