昨シーズンはドカ雪で、屋根から降ろした雪を片付けるのに苦労したので
今季は消雪パイプの他にホースも用意して強化することにしました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0189.gif)
ホームセンターには雪対策のいろいろなグッズがあって
ボスは目移りしていましたけど、まずはホースを設置してから!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
必要な長さを測るのに手間取りましたが、設置そのものは順調に進み
試しに水を出してみたら…
水量が多すぎてホースが元から外れ、出初め式の放水みたい(ボス談)な状況に。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pt31.gif)
小屋根まで届くほどの水の勢いに、蛇口をひねるのもたいへんで足下はビショビショ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
水圧の調節が課題ではありますが、今年の冬はこれでうまく乗り切れるかな。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
今季は消雪パイプの他にホースも用意して強化することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0189.gif)
ホームセンターには雪対策のいろいろなグッズがあって
ボスは目移りしていましたけど、まずはホースを設置してから!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
必要な長さを測るのに手間取りましたが、設置そのものは順調に進み
試しに水を出してみたら…
水量が多すぎてホースが元から外れ、出初め式の放水みたい(ボス談)な状況に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pt31.gif)
小屋根まで届くほどの水の勢いに、蛇口をひねるのもたいへんで足下はビショビショ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
水圧の調節が課題ではありますが、今年の冬はこれでうまく乗り切れるかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)