「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

硫化鉄と二酸化炭素

2013年06月01日 |   誤・迷答!
今日は居残り自習時間に中2理科のワーク学習をしている生徒を監督しました。

テスト範囲は化学分野で、化学式や化学反応式を覚えるあたりで苦戦している様子。
普段めったに理科の指導をしない私にも、このあたりならわかりそう…
と思いつつ、教科書をわきに置いて学習開始。

しかし、理科が苦手な生徒であり、そもそも暗記が苦手という生徒でもあったので
開始早々とんでもない答え連発に度肝を抜かれました。

たとえば、「鉄と硫黄を混ぜて加熱するとできる物質は?」「イオウ鉄! (←自信たっぷり)」
同じ問題を先日マンツーマンで補講している現場を見たんだけど、あれは夢だったのか…。
「この前も同じこと言って間違えたでしょ。」と言ったら、「あ!イ化鉄か。
それも先日同じこと言って、「硫」は「い」と読まないって直されてたじゃん。 
記憶力どこいった。

酸化還元反応のところで、「酸素と炭素が反応してできた物質は?」「知ってる!タンサン!
うそつけー。それは知ったかぶり!!
「確かに炭酸水に入ってるけど…。違うでしょー。」と言ったら、「ああ、逆だった。サンタン
本気で言ってるの?
学校でも学習済みで、ここでもマンツーマンで教えて、教科書が手元にあるのにコレ?

目眩がする…。