テスト間近になっても「単語を覚えるのがメンドクサイ!
」とか「覚えられない!
」とか言って
テスト勉強そのものを投げようとする生徒がいて困ります。
英単語だけではなく、理科や社会の用語も同様。
それを知らなければ答えようがないのに…。
ゲームのワザ名なんかはあっという間に覚えるんだから、記憶力の問題ではなくヤル気の問題。
しかし、こんな解答を見て、私のヤル気もだいぶパワーダウン。
次の日本語を英語で書きなさい。

「フ」がhなのは惜しいか。しかし「ソフトドール」になってます。

なんでtが2個あるの!?これじゃあ「スフトットボール」では?
正解は「softball」。
これはかなりのサービス問題のつもりだったんだけどなあ。
真剣に覚えようとしているのかどうかも疑わしいけど、
その前に、正しい英単語をちゃんと見たのかどうかも疑わしい。
記憶力やヤル気の他に、注意力にも問題があるのでは…?


テスト勉強そのものを投げようとする生徒がいて困ります。
英単語だけではなく、理科や社会の用語も同様。
それを知らなければ答えようがないのに…。
ゲームのワザ名なんかはあっという間に覚えるんだから、記憶力の問題ではなくヤル気の問題。

しかし、こんな解答を見て、私のヤル気もだいぶパワーダウン。



「フ」がhなのは惜しいか。しかし「ソフトドール」になってます。


なんでtが2個あるの!?これじゃあ「スフトットボール」では?

正解は「softball」。
これはかなりのサービス問題のつもりだったんだけどなあ。

真剣に覚えようとしているのかどうかも疑わしいけど、
その前に、正しい英単語をちゃんと見たのかどうかも疑わしい。
記憶力やヤル気の他に、注意力にも問題があるのでは…?