関東では大変な積雪だったそうですが、コチラは雨。
コチラが荒天だとアチラは好天で
アチラが荒天だとコチラは好天というのは
いつも通りといえばいつも通りですね。
市内の小学校は今週スキー遠足を行うところが多いようですが
雪が少ないこととインフルエンザが流行り始めたことで
開催が危ぶまれています。
ある小学校は、決められた土日に個人(またはグループ)で
お家の人と学校が指定したスキー場に行くことで
スキー授業終了ということになったらしい。
「昨日Sスキー場に行った!」
「ちょっと遠いけどM町のスキー場に行った!」という声を聞きました。
「リフト上でストックを落として後で拾ってきた」武勇伝を
語る生徒もいたりして、それなりに楽しんだ様子。
私自身はスキー授業で楽しかった思い出はほぼゼロなので
とても微笑ましく思いました。
私が在学中も暖冬少雪の年がありましたが
雨の中のスキーほどイヤなものはないです。
(吹雪で視界ほぼゼロのスキー授業も怖かったけど…)
私とは違って、彼らは回数が少ない分、コンディションのよい状態で
スキー授業に臨めるといいなあと思います。
コチラが荒天だとアチラは好天で
アチラが荒天だとコチラは好天というのは
いつも通りといえばいつも通りですね。
市内の小学校は今週スキー遠足を行うところが多いようですが
雪が少ないこととインフルエンザが流行り始めたことで
開催が危ぶまれています。
ある小学校は、決められた土日に個人(またはグループ)で
お家の人と学校が指定したスキー場に行くことで
スキー授業終了ということになったらしい。
「昨日Sスキー場に行った!」
「ちょっと遠いけどM町のスキー場に行った!」という声を聞きました。
「リフト上でストックを落として後で拾ってきた」武勇伝を
語る生徒もいたりして、それなりに楽しんだ様子。
私自身はスキー授業で楽しかった思い出はほぼゼロなので
とても微笑ましく思いました。
私が在学中も暖冬少雪の年がありましたが
雨の中のスキーほどイヤなものはないです。
(吹雪で視界ほぼゼロのスキー授業も怖かったけど…)
私とは違って、彼らは回数が少ない分、コンディションのよい状態で
スキー授業に臨めるといいなあと思います。