入試が終わってから、しばらく残業ナシできましたが
新学期が始まったので、やはり残業も始まりました。
残業の内容は、授業後に実施する欠席分の補講。
補講はもともと欠席した生徒の保護者からの要望により始めたため希望制で
当初は欠席する生徒も補講を希望する生徒も少なかったのですが
年々、体調不良だけでなく部活動や他の習い事とのブッキング
家の都合で送り迎えができなかった、等々
欠席する生徒も増えたし補講を希望する生徒も増えました。
したがって、残業も年々増える一方。

ちなみに、この欠席分の補講は無料サービス。
収入も人手も増えていないのに、仕事だけが増えているこの状況。
一応、「退社時間が遅くなりそうな日は出社時間を遅くしよう」
という話もあって、実際にいつもより遅く出勤する日もありますが
授業前の事務作業に影響が出るので毎回というわけにはいかず。
出勤時間が遅いので、そこまで長時間労働にはならないけど
「働き方改革」って何だっけ?という感じです。
新学期が始まったので、やはり残業も始まりました。

残業の内容は、授業後に実施する欠席分の補講。
補講はもともと欠席した生徒の保護者からの要望により始めたため希望制で
当初は欠席する生徒も補講を希望する生徒も少なかったのですが
年々、体調不良だけでなく部活動や他の習い事とのブッキング
家の都合で送り迎えができなかった、等々
欠席する生徒も増えたし補講を希望する生徒も増えました。
したがって、残業も年々増える一方。


ちなみに、この欠席分の補講は無料サービス。
収入も人手も増えていないのに、仕事だけが増えているこの状況。
一応、「退社時間が遅くなりそうな日は出社時間を遅くしよう」
という話もあって、実際にいつもより遅く出勤する日もありますが
授業前の事務作業に影響が出るので毎回というわけにはいかず。
出勤時間が遅いので、そこまで長時間労働にはならないけど
「働き方改革」って何だっけ?という感じです。
