今日は雛祭り。
というわけで、今日出かけたわけではないのですが
先月見てきた「長岡藩主牧野家ゆかりのおひさなさま」の写真です。


明治時代のもの、とのことですが
全体的に小ぶりで上品な感じがしました。

もっと小さいものも。こちらは紫宸殿飾りで
よく見慣れた雛飾りとは配置が違うのが興味深かったです。

貝合わせの種類と絵の細かさにビックリ。
平日の昼間にちょっと立ち寄ったのですが
ひとけが無くて気兼ねなくじっくり見ることができました。
今月は、今後これまでの代休がけっこうある予定なので
いろいろなところへ雛人形を見に出かけようと思っていたのですが
新型肺炎の状況的に難しいかなあ。

というわけで、今日出かけたわけではないのですが
先月見てきた「長岡藩主牧野家ゆかりのおひさなさま」の写真です。



明治時代のもの、とのことですが
全体的に小ぶりで上品な感じがしました。


もっと小さいものも。こちらは紫宸殿飾りで
よく見慣れた雛飾りとは配置が違うのが興味深かったです。


貝合わせの種類と絵の細かさにビックリ。

平日の昼間にちょっと立ち寄ったのですが
ひとけが無くて気兼ねなくじっくり見ることができました。

今月は、今後これまでの代休がけっこうある予定なので
いろいろなところへ雛人形を見に出かけようと思っていたのですが
新型肺炎の状況的に難しいかなあ。
