東日本大震災から9年。
あの日は県立高校入試の合格発表日で
発表を見た後、教室で祝賀会の準備をしていた私は
すでに高専に合格し開始時間よりだいぶ早く教室に来て
仲間を待っていた塾生と一緒にあの揺れを体験しました。
その塾生が数年後、大学生となって
再び当塾へ講師として通ってくれる縁があり
このほど大学院卒業のため
アルバイトの契約も満了となりました。
最後の方は新型肺炎の影響でバタバタしてしまったのが
またか・・・という気持ちになって
よけに9年前を思い出してしまいました。
(9年前は、祝賀会後半あたりから携帯電話がつながりにくくなり
保護者と連絡が取れず迎えの車を呼べないということでバタバタし
別れの挨拶が中途半端な感じになった生徒もいたのです)
なんか、あの後の原発事故で一気に暗い雰囲気になり
新規申込者がパッタリ途絶えたことも思い出すなあ。
うかつに外に出られない感じが現状と似ている気がします。
学校が通常通りにならないうちは
大っぴらに仕事もできない感じで
新年度に向けての先行きが見えないのが不安です。
9年前は、そこからしばらくどん底が続いたので
またそうならないといいんだけど・・・。
あの日は県立高校入試の合格発表日で
発表を見た後、教室で祝賀会の準備をしていた私は
すでに高専に合格し開始時間よりだいぶ早く教室に来て
仲間を待っていた塾生と一緒にあの揺れを体験しました。
その塾生が数年後、大学生となって
再び当塾へ講師として通ってくれる縁があり
このほど大学院卒業のため
アルバイトの契約も満了となりました。

最後の方は新型肺炎の影響でバタバタしてしまったのが
またか・・・という気持ちになって
よけに9年前を思い出してしまいました。

(9年前は、祝賀会後半あたりから携帯電話がつながりにくくなり
保護者と連絡が取れず迎えの車を呼べないということでバタバタし
別れの挨拶が中途半端な感じになった生徒もいたのです)
なんか、あの後の原発事故で一気に暗い雰囲気になり
新規申込者がパッタリ途絶えたことも思い出すなあ。

うかつに外に出られない感じが現状と似ている気がします。
学校が通常通りにならないうちは
大っぴらに仕事もできない感じで
新年度に向けての先行きが見えないのが不安です。
9年前は、そこからしばらくどん底が続いたので
またそうならないといいんだけど・・・。
