「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

3日目

2020年03月04日 | 今日のお仕事 
学校が突然休校になって3日目。
子どもたちはだいぶストレスを溜めているようです。

先生の言いつけをちゃんと守って家から出ずに過ごしている生徒は
「久しぶりに家族以外の人としゃべった!」とおしゃべりが止まらない様子。
「今日は家族以外だと、郵便屋さんが『ハンコください』って。それだけ。
だそうです。これはこれでちょっと問題のような気がするなあ・・・。

それから、ヒヤリとしたのは
「しゃべる人がいなくてヒマだったから
 会ったことない人とスマホでずっとやりとりしてた。」というハナシ。
詳しく聞いたら、他校の同じ部活をやっている生徒とのことですが
この相手が悪意を持った大人だったらと思うと怖いです。
子どもたちは今、時間を持て余し退屈しているので
気づかぬうちに良からぬことに巻き込まれるんじゃないかと心配です。

先生の言いつけを守っていない生徒たちは
宿題のプリントを1枚もやらずにゲーム三昧。
それに飽きると友達を誘ってゲーセンへ行っているらしい。
監視する大人が近くにいなかったら、そうなるよね・・・。
夏休み中なら、部活動はあるし習い事はあるし
お盆や祭りや家族で出かける予定があったりして
仲間同士の時間の都合が合わないこともよくあるようですが
今は全員等しく朝からフリー。

前者の保護者は「気晴らしに塾に行ってきたら」と
後者の保護者は「塾くらい行って勉強してきなさい」と言って
送り出してくれたようです。
希望者のみで塾を続けるとお知らせしたところ
想定以上の出席率で困惑しています。

それぞれのクラスで教室サイズをワンランク広いところに移し
座席も配慮し、換気もしっかり行い、手洗いうがいを促し
感染者が出ないように祈っています。
でも、新型肺炎感染よりも怖いものが
子どもたちに忍び寄っているかもしれない・・・と思うのは考えすぎかなあ。