今年は雪がなかったこともあり
いつもより早い時期に山菜を食べています。
上の写真は「こごめ(こごみ)」
ご近所さんからのいただきものです。
父がいつも採りに行っていた場所は
護岸工事により「根こそぎヤラレタ
」そうです。残念。
それから、実家の畑の「とう菜」と父が採ってきた「木の芽(アケビの新芽)」

どれも茹でただけ。
とう菜はからしあえ、こごめと木の芽は
マヨネーズ醤油で食べるのが好きです。
ちなみに、実家の畑でも少し木の芽がとれます。

柔らかくて、ほろ苦くて、美味しかった。

山の雪が消えて、少しずつ芽吹いてくるこの時期は
食卓が緑がちに。
春をいただいているなあ、という気持ちになります。
そういえば、今年はふきのとうをほとんど食べなかった!
雪が消え始めたところから、ひょっこり出てきたやつが
柔らかくて美味しいんだよね。
雪があってこその恵みというのもあるんだなあ。
いつもより早い時期に山菜を食べています。

上の写真は「こごめ(こごみ)」
ご近所さんからのいただきものです。
父がいつも採りに行っていた場所は
護岸工事により「根こそぎヤラレタ


それから、実家の畑の「とう菜」と父が採ってきた「木の芽(アケビの新芽)」

どれも茹でただけ。

とう菜はからしあえ、こごめと木の芽は
マヨネーズ醤油で食べるのが好きです。

ちなみに、実家の畑でも少し木の芽がとれます。

柔らかくて、ほろ苦くて、美味しかった。


山の雪が消えて、少しずつ芽吹いてくるこの時期は
食卓が緑がちに。
春をいただいているなあ、という気持ちになります。

そういえば、今年はふきのとうをほとんど食べなかった!
雪が消え始めたところから、ひょっこり出てきたやつが
柔らかくて美味しいんだよね。

雪があってこその恵みというのもあるんだなあ。
