休業要請と学校の休業に合わせて
今月の当塾の授業は今週いっぱいということになりました。
週末までの授業時間に休止期間や再開日を周知徹底する予定です。
さて、今日は久しぶりに数学の補助(丸つけ)をしました。
中1クラスでは「なんで数学の先生じゃないのにいるの!?
」と
驚かれたものの、何分も経たないうちに
「早く丸つけに来て!
」「オレの方が先!
」と違和感なく
受け入れられました。
今年の中1クラスは男子が多くて、しかも弟妹率が高く
よく喋るし(人懐こい)、競争意識が高い。
今日の中1数学は「正負の足し算・引き算」で
コツがつかめた生徒にとっては易しかったようで
一部の男子生徒はものすごいスピードで答えを書き
「オレの方が早く終わった!
」と主張。
丸つけは追いつかないし、用意していた問題が足りなくなるしで
かなりバタバタしました。
「もうプリントが無いなら、ボクが丸つけに回ってあげる!
」
と先生役をかって出る生徒まで。
それは私の仕事だからと御遠慮願い
やることがないなら、と英語の問題を出して黙らせました。

競い合うことも、難しい問題にぶつかると相談し合って正解を出すのも
つまずいている仲間に考え方のヒントをこっそり教えるのも
集団授業だからできること。
「そこ、近づきすぎ!
」と注意しなくていい日が早く来るといいな・・・。
今月の当塾の授業は今週いっぱいということになりました。
週末までの授業時間に休止期間や再開日を周知徹底する予定です。
さて、今日は久しぶりに数学の補助(丸つけ)をしました。
中1クラスでは「なんで数学の先生じゃないのにいるの!?

驚かれたものの、何分も経たないうちに
「早く丸つけに来て!


受け入れられました。

今年の中1クラスは男子が多くて、しかも弟妹率が高く
よく喋るし(人懐こい)、競争意識が高い。

今日の中1数学は「正負の足し算・引き算」で
コツがつかめた生徒にとっては易しかったようで
一部の男子生徒はものすごいスピードで答えを書き
「オレの方が早く終わった!

丸つけは追いつかないし、用意していた問題が足りなくなるしで
かなりバタバタしました。

「もうプリントが無いなら、ボクが丸つけに回ってあげる!

と先生役をかって出る生徒まで。
それは私の仕事だからと御遠慮願い
やることがないなら、と英語の問題を出して黙らせました。


競い合うことも、難しい問題にぶつかると相談し合って正解を出すのも
つまずいている仲間に考え方のヒントをこっそり教えるのも
集団授業だからできること。
「そこ、近づきすぎ!
