今日も仕事が休みだったので、今日も美術館へ行ってきました。

まずは新潟県立近代美術館「平等院鳳凰堂と浄土院 その美と信仰」

ここでは国宝《雲中供養菩薩像》のいくつかを見られたのが特に良かったです。
平等院の四季を写した写真が展示されていて
現地へ行けたらいいなあと思いました。
そのうちにまた京都に行きたいなあ。
そして新潟県立歴史博物館では「浮世絵にみる江戸美人のよそおい」

昨日見たものとはテーマがガラッと違って美人画ばかりでしたが
髪の結い方、化粧、着物で
その女性の身分や置かれている状況がわかるのが面白かったです。
昨日見たものとはまた別の華やかさがありました。
どちらも展示会場入り口付近に写真OKの1枚があったので撮ってみました。

写真よりも実物を生で見るほうがずっと面白いと実感したばかりなんですけどね。
今回の休日は、ずっと気になっていた美術展に全部行けたので大満足です。


まずは新潟県立近代美術館「平等院鳳凰堂と浄土院 その美と信仰」

ここでは国宝《雲中供養菩薩像》のいくつかを見られたのが特に良かったです。
平等院の四季を写した写真が展示されていて
現地へ行けたらいいなあと思いました。
そのうちにまた京都に行きたいなあ。

そして新潟県立歴史博物館では「浮世絵にみる江戸美人のよそおい」

昨日見たものとはテーマがガラッと違って美人画ばかりでしたが
髪の結い方、化粧、着物で
その女性の身分や置かれている状況がわかるのが面白かったです。
昨日見たものとはまた別の華やかさがありました。

どちらも展示会場入り口付近に写真OKの1枚があったので撮ってみました。


写真よりも実物を生で見るほうがずっと面白いと実感したばかりなんですけどね。

今回の休日は、ずっと気になっていた美術展に全部行けたので大満足です。
