「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

中間報告

2008年09月20日 | 今日のお仕事 
定期テストの答案が続々と戻ってきているようです。

出題範囲が狭かったこともあって、全体的に点数UPしているようで
ひとまずホッとしました。

とはいえ、相変わらずヒドイ点数の生徒もいて
結局本人の意識を変えられないと点数↑も難しいということを痛感しています。

「危機感」てどうやって意識させたらいいのかなあ…。
点数が悪い生徒ほど楽観的で頭がイタイです。

ヘッドハンティング

2008年09月19日 |   中3 
夏期講習会最終日にやった模擬テストが返ってきたわけですが
トップは夏期講習会から入塾した生徒でした。

そんなわけで、前からいた生徒たちから
「他の塾から引き抜いてきたの~?」などと言われました。
そんなわけないダロ。君たちが不甲斐ないだけじゃ。


他塾からの情報によると、今年は全体的に中3のレベルが低いらしい。
我が塾では生徒の学力アップを図るために
来週から授業時間延長を決行することになりました。
例年10月後半から始めるので、1ヶ月前倒し。
効果があるといいんだけど…。

上越新幹線

2008年09月18日 |   中3 
今日は夏期講習会最終日にやった模擬テスト結果をネタに三者面談をしました。

平均点が低かったとはいえ、どの生徒も結果は惨憺たるもの。
いったいどのくらい勉強しているんだろうと聞いてみたら
「やってません」→8割、「1時間程度」→2割 ってところ。
ホントに受験する気あるのー?

去年も勉強量少ないなと思ったけど、今年はそれ以上だよ。
そういえば「ゆとり教育」の最後の学年らしい。それが原因?
どっちにしろ、勉強しなくても入れる高校なんてありません!
入試を甘く見るなよ!

たとえば今回の模擬テストの社会科で
「新潟と東京を結ぶ新幹線の名称は?」というような問題があったのですが
なぜか生徒の正解率が低く
「東海道新幹線」「京浜新幹線」「越後新幹線」
なんて書いてた生徒がいた。
うしろ2つは存在すらしませんから!
だいたい、修学旅行のときに乗ったでしょーが。
「サービス問題じゃないの…」と解答用紙を見たお家の人が絶句してました。
中には「MAXとき」と書いていた生徒も。それはある意味正解か…?

『パコと魔法の絵本』

2008年09月17日 | 今日の1作 

今日はオーブンレンジを買いに出かけたついでに映画を観てきました。

もともとは舞台作品というだけあって
キャラクターは濃いし(見た目でまともなのはパコちゃんだけだ
次から次へと観客を惹きつけて放さないテンポの良さが光っていました。
絶妙な掛け合いに思わず吹き出してしまったり
最近涙腺が弱いので思わずもらい泣きしてしまったり。
ありえない設定も突然のアニメーションも全く違和感なく
2時間弱、最初から最後まで楽しめました。


映画のあとは電気屋さんへ。
ここ数日カタログをもらって比較検討していたのでスンナリ買えました。
お店のおニイさんには、もうちょっと機能が良くて
お買い得の品を勧められたのですが No, thank you.
今の私にとって、機能よりも重さが重要なのですよ。
「自分で運べる」のが第一条件なので。


そして、帰りに遠回りして海に落ちる夕陽を見てきました。


いつか水平線から昇る朝日も見てみたいな。



パコと魔法の絵本 - goo 映画

月見酒

2008年09月16日 | 今日の1品 
今日の1品は今日飲んでいるお酒。
「梅恋娘酒(メイレンニャンチュウ)」
名前だけだと教育テレビのキャラクターのようだ。
単純にラベルのかわいらしさに惹かれて購入しました。
梅酒+紹興酒だそうです。ちょっとクセがあります。

最近1人でも家でお酒を飲むようになりました。
好きなお酒があるわけでもないのに何故なんだろう…?
そういえばボスが禁酒を始めた頃から飲むようになったなあ。
って、コレは関係ないか。

ボスが飲めなくなったので、職場で飲みに行くことがなくなりました。
同僚は「みりん舐めただけでも顔が赤くなる」ほどの下戸だし
自然の流れという感じ。
私自身も職場の飲みだと飲んだ気がしないので(実際全く酔わない)
むしろありがたいかも。

今までは1人で飲んで何が楽しいんだろうと思っていましたが
意外といいもんだ。大人になったということでしょうか…。
でも甘いお酒しか飲む気がしないのは、まだ味覚がお子様ってことなんだよな。

そういえば先日は「中秋の名月」でしたね。
そして昨日は満月。
今日は窓から美しい月を眺めながら飲んでます。

延長戦

2008年09月14日 | 今日のお仕事 
明日は定期テスト前日なので
各自自宅でしっかりやってもらうということで
今日でテスト対策授業が終わりました。
本当は夕方には全て終了する予定だったのですが
なんだかんだで結局真っ暗になるまで終われなかった。

帰り際、「補充プリントをください!」という人だかりができ
久しぶりに生徒たちのやる気が見えて嬉しかったです。
良い結果が出るといいな。

集中力

2008年09月13日 | 今日のお仕事 
今日は自習監督をしました。

生徒たちの様子を見ていて
集中力の差が学力の差に直結していると感じました。
テストで高得点を取る生徒は何時間でも集中していられるし
テストの成績が芳しくない生徒は15分くらいすると
答えを見てみたり科目を変えてみたりと落ち着かない。
スタートから2時間くらい経った時点で
「勉強しすぎて気持ち悪くなってきたー。」とか言ってるし。
それって休憩時間におやつを食べ過ぎたからじゃないの?

それじゃあ、どうやって集中力を養うか。難しい問題だ。

文明の利器

2008年09月12日 | 今日の出来事 
どうやら電子レンジが壊れたみたい。

普通に「あたため」ボタンを押してしばらくしたあと
ボボボ…と異様な音がしたので
どうしたんだろう?と覗いてみたら火が出てた!中身燃えてる?
「なんでー!?」と「どうしようー!!」でちょっとパニック。

あわてて「とりけし」ボタンを押して
中身を流しの水桶の中に投げ入れた。
(本当は燃え尽きるまで扉を開けてはいけないらしい。
 よい子のみんなはマネしないでね。

原因はよくわからないけど、電子レンジの内壁に傷(穴?)ができていた。
修理するより新しく買い替えた方が良さそうだなあ…。
この電子レンジは中越地震で前のをダメにしたときに買ったから
まだ4年も経っていないのに~。
とりあえず、次のお休みは電気屋さんへGoということになりそうです。

しかし、電子レンジが使えないとちょっと不便。
日頃どれだけお世話になっているか思い知りました。

不規則

2008年09月11日 | 今日のお仕事 
テスト対策授業のため
いつもとは違った曜日や時間帯で授業をしています。
それプラス8月末の連休後の連続勤務ということもあって
そろそろ曜日の感覚がおかしくなってきた。
なんだかストレスもたまってきたし…。

今日は珍しくいつもより早く帰れたのですが
やっぱり次のお休みが待ち遠しいよ~。