「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

古い…

2008年10月21日 | 今日のお仕事 
休憩時間に生徒から学校の授業進度を聞き出していたボスが
「なるほどね~。…なるほどザワールド
と言っていたのを聞いてしまった。
生徒たちは、もちろんポカーン。

ボス、それはちょっと古すぎます!今どきの中学生は知りませんて!

どんな長靴

2008年10月20日 |   中3 
今日は社会担当の同僚から聞いた話。

中3では模擬テストに向けて世界地理の復習をやったそうです。
問題の流れで「ヨーロッパ地図からローマの位置を選ぶ」ことになったのですが
じゃあ、イタリアはどこだ?ということになり
さすがにクラス1のとんでも君でもわかるだろう、ときいてみたら
よりによってイギリスの場所を選んだらしい。

「なんでそこだと思ったの?」ときいたら
「だってイタリアは長靴のカタチをしてるっていうから。
確かにそうだよ。 しかし、アンタの長靴はちぎれてるのか?
なんでそこまで知ってるのにソコを選択するかな~。

フルートグラス

2008年10月19日 | 今日の1品 

“気に入っているものから順にダメになる”
というのはよくあることなんでしょうけど
やっぱりお気に入りの品が使えなくなるのは悲しいですよね。

先日、買ってからそれほど時間が経っていない+あまり使っていない
だけどお気に入りのグラスが欠けていることに気づき
ガッカリしていたのですが
今日、それに代わるグラスを見つけて買ってしまいました!
デザインとお手頃価格に惹かれて…。

これでこの前買ったワインを飲もう。

make2

2008年10月18日 |   中3 
今年もまた、中3英語で第5文型make「○○を~にする」を学習する季節がやってきました。

同じ教科書を使っているので小テストの内容も全く同じなのですが
毎年少しずつ生徒のレベルがダウンしている気がしています。

というわけで、今年の迷解答。(去年が気になる人はコチラ



↑これはまだ去年レベル。



↑これもなぜか受動態で訳していますが。
そんな風に訳したくなる気持ちもわからなくもない。若干メルヘン?



↑もはやどうしてそうなったのかわからない…。
だいたい、どういう意味なの?


正解は、「このアルバムは彼を大スターにしました。」
スティービー・ワンダーの記事からの出題です。


それにしても、この調子だと来年はどうなっちゃうのかな。心配だ。

またしても

2008年10月17日 |   中1 
「今度また他の生徒に迷惑かけたら退塾だぞ!
ときつ~く申し渡していた生徒が、またやらかしました。
まったく、懲りないというか、学習能力がないというか…。

結局お家の人に同席してもらって説教。
とりあえず、今回はお家の人からもよく言ってもらうということで
退塾処分にはしませんでした。
本人はベソかいて帰っていきましたが、本当にわかってくれたのかな?
わかってくれてるといいんだけど…。

ラスト

2008年10月16日 |   中3 
中3の英語苦手クラスは男子の半分が野球部員です。

今日は授業の最後に時間があったので「対義語を書く」という
一問一答の英単語問題をやってみました。

初めのうちは、new ←→ oldbig ←→ small …と順調だったのですが
first ←→  のところで迷走。

開口一番「セカンド!」と言ってきたので
「『ファースト』は『最初の』って意味だよ。反対は?」ときいてみた。
しかし私の話は全く無視。
「じゃあ『サード』?」などと言ってくるので
「この『ファースト』は『一塁』って意味じゃありません!」と
ハッキリ伝えたのに
「え!それじゃあ『ホーム』かあ。意外!

ハナシを聞けー!!
first の反対が home だなんて、私だって意外だよ。

CMソング

2008年10月15日 |   中2 
生徒から唐突に「塾のCMソング作らないの~?」と言われた。
きっと他塾のCMをテレビで見たんだろうなあ…。
「ウチは3中学校限定だからテレビでCM流す意味無いんだよー。
と答えておいたんだけど、なぜかノリノリの即興曲を歌ってくれた。
その歌でキミの友達が来てくれると嬉しいよ…。

シェイク

2008年10月14日 |   中1 
授業終了後、いつも連れ立って帰る女生徒数名が
「迎えの車が来ないので電話貸してください!」と言ってきた。
事務所の電話の子機を貸したところ
どうやら使い方がわからず苦戦している様子。
そこで、ちょっと説明してあげようかな、と近づいたら
横からボスがやってきて
「ああ、その電話はよく振ってからのほうが繋がるぞ!
と言って去っていった…。
ボス~。 いたいけな女子中学生をだまさないでください。
生徒たちは「ええ~っ!」と言いつつ本当に振ろうとしてましたよ。

一足早く

2008年10月13日 |   中3 
世間は今日まで連休、学校も今日まで秋休みなのですが
当塾は今日から後期授業を開始しました。
案の定、生徒たちはグッタリしていましたが…。

そんな中、休憩時間に一生懸命プリントに取り組んでいる生徒がいたので
やっと「受験生」の自覚が出てきたか~ と覗いてみたら
「明日提出する宿題です。」だって。
自覚が足りなすぎる…。

『ジェーン・エア』

2008年10月12日 | 今日の1作 

『ジェーン・エア』(C.ブロンテ原作)

この作品に出会ったのはかれこれ20年以上前なのですが
3年前に突然マイブームが来て
翻訳本とDVDを数種類買いあさってしまいました。
今日はそのうちの1本を再び鑑賞。

3年前と同じように感動し
また、3年前とは違った感想を持った自分に驚きました。

まず、ロチェスター様って何て悪い男なの!
3年前はそうは思わず、ジェーン(18才)と同様
コロッとだまされていたぞ…。
後半は素直じゃない単なる可愛い男になってたけど。
それから、リード夫人は本当は悪い人ではなかったんだなと思いました。
(あらすじが知りたい人はコチラ。)

それにしても、原作のエピソードをかなり削っているのに
かなり長い。DVD2枚組で約240分。

今日観たのはBBCドラマ版(ティモシー・ダルトン/ゼラ・クラーク)
なのですが、これはジェーンがちょっとイメージが違うかなあ…。
あとはヘレンとの友情エピソードがほとんど無いのが不満。

やっぱり本の方が数倍おもしろい。
ただし、読み終わるまで4時間以上かかるけど。

以前、原文(英語)を読もうとしたんだけど、あまりに長くて断念しました。
好きなシーンだけでも原作で読んでみたいなあ。