「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

信用問題

2009年03月21日 |   中2 
当塾では今日の中2の授業をもって今年度授業が終了し
来週から新年度になります。

来週以降、新学年扱いになるので
予定表も来週分から別に印刷して配布しました。

生徒たちにも
「春休みから新学年だから、予定表を見間違わないでね!
と、よ~く言い聞かせ
「次回は○日」 とでっかく黒板に書いたというのに
中1の保護者から「今日から新学年ですか?」という問い合わせが。

生徒にしたのとまったく同じ説明をしたところ
「息子もそう言っていたんですけど、本当か心配で…。」
そんなぁ。 信じてあげてくださいな。
以前よっぽど信用をなくすようなことでもしたのかな?


ともかく、来週から新年度が始まります。
明日からちょっとお休みをもらったので
リフレッシュして臨みたいと思います!

あみぐるみ

2009年03月20日 | 今日の1品 

いちおう左がクマで右がウサギ。
基本的に耳の長さが違うだけなのですが、初心者ゆえに
どうしてもそれぞれのパーツがいびつになってしまいました。
まあそれも味ということで良しとしよう。

そして、これが今期さいごの編み物作品になりそうです。
今期はかぎ編みオンリーでしたが、かなりいろいろ編みました。

編み物は無心になれるところがいいですね。
慣れればそんなこと無いのかもしれませんが
編み目をちゃんと数えていないとダメなので
編みながら他のことなんてとても考えられません。

仕事から帰ってきて寝る前にテレビ見ながらちょっとだけ編む
というのはミスが多くて意外にはかどらず
むしろ出かける前の中途半端な時間の方が進みました。

まだ毛糸が余っているので
気が向いたら来期もチャレンジしてみようかな。

生八つ橋

2009年03月19日 | 今日の1品 
ウチの塾に来ている生徒たちは
中2のこの時期に修学旅行というところが多いです。
というわけで、今日は生徒数人からお土産をいただきました。
「京都・奈良」という定番のコースだったようです。

残念ながら桜はまだだったようですが大いに楽しんだ様子。
ただし、出てきた話題が食べ物ばかりなのがちょっと気になるところ。
学んだことが食文化だけに偏っていないといいな。

単純明快

2009年03月18日 |   中2 
今日はすごく暖かい1日でした。
桜の開花も早まりそうですね。

塾では中3がいなくなって、火が消えたような寂しさ…
ではもちろんなくて
新中3の意欲を高めようとあの手この手を発動中です。

今日は模擬テストの練習と称して過去問を使った授業をしました。
「これは今年の卒業生は誰もできなかった問題です!」なんて言うと
生徒の張り切り方が全然違う。

いつもと違う感じで授業をしたこともあって思ったよりも盛り上がり
ノドで大声を出したせいで終盤ではハスキーボイス。
「私のノドが限界なので、私語をしている人に答えを全部読んでもらおうかな。
と言った瞬間、ピタッと私語が止むあたり中学生って単純です。

がんだれ

2009年03月17日 |   誤・迷答!
小6授業も今週が最終週。
そんなわけで漢字ドリルを大急ぎで仕上げました。

相変わらずとんでもない答えが多くてビックリ。


たとえば、カタカナを漢字に直す問題「シボウ率が高い。」を見て
「太る方?死ぬ方?」という質問が。
わからんでも無いが、「脂肪」は未習です。


それから四字熟語の読みの問題「梅雨前線」を
つやぜんせん」と答えた生徒がいました。
「梅雨」=「つゆ」とは読むけどさ~(この場合は違うけど)。
「つや」だと「通夜」を真っ先にイメージしてしまってビビッたよ。


極めつけは「『原』の部首名を書きなさい。」
「厂」の部分なんですが、生徒の答えは「あまだれ」
確かにヒントで「~たれ」だとは言ったけど…。
「絶対正解してると思った!」なんて
どこからそんな自信が湧いて出るのかナゾだ。

十年選手

2009年03月16日 | 今日のお仕事 
最近、教育熱心な保護者が多いなあと感じることがよくあります。

先日の進学説明会でもご夫婦で出席される方が数組いらっしゃったし
入塾前に「話を聞かせてください」と
1時間近く説明を聞いていかれる方もけっこういらっしゃいます。
その中には、「今までは私が一緒に勉強を見ていたんですが
中学に入ったらそうもいかなくなるでしょうし…」なんて話される方もいて
二重にビックリしたりしています。
そういうご家庭からは求められることもハイレベルになるでしょうから
それに応えられるだろうかと身の引き締まる思いがします。

私も今年で講師10年目。
「いつもと同じように一定レベルの授業を」という安定志向で凝り固まらず
毎年違う生徒たち個人に適した対応ができるように
柔軟さを持ち続けたいなと思います。
そのために体力も必要かも…。

TOEIC

2009年03月15日 | 今日の出来事 
年に1度のTOEIC受験に行ってきました。

テストを受ける前にちょこっとお買い物。
試験会場にデパートの買い物袋持って臨むなんて私くらいだったかも。
なんてお気楽。
もちろんテスト終了後も…。

久しぶりに目的無くブラブラ歩いて目の保養をして
かなりリラックス状態で受験したためか
のんびりしすぎてテスト最後は時間不足気味でしたが
全部書けたから良しとしよう。

受験するたびに、もっとちゃんと勉強しようとか
何言ってるか(リスニング)何書いてあるか(リーディング)わからんとか
まるで英語苦手な中学生の気分です。
塾生もこんな気持ちなんだろうな~。
毎年同じことを思っているあたり、進歩無いな…。

進学説明会

2009年03月14日 | 今日のお仕事 
今日は保護者を集めて進学説明会を開催しました。
今年2回目の緊張の1日。

自分が人前でしゃべるのが苦手なことを思い知らされました。
普段、20人前後の生徒の前で授業をしているときは
クラスの雰囲気と残り時間に合わせて
適当にペラペラしゃべっているので忘れがちなんですが。
慣れってオソロシイ。

いつもと何が違うんだろう、と考えてみると
まず話す内容が普段と違うということもありますが
いつもと違って聴衆の視線の熱心なこと…。
お母さんたち(+お父さん)に見つめられ
初めからペースが狂いっぱなしでした。
この調子だと春期講習会初日も新入生相手に緊張しそうだな~。

とはいえ、事前にしっかり用意していたので
言おうと思っていたことは全部伝えられたと思う。
上手く伝わっていたか自信ないけど。

年に1度の経験とはいえ、なかなか慣れないものです…。

募集中

2009年03月13日 | 今日のお仕事 
今日をもってアルバイトくんも当塾を卒業ということになりました。
5年にわたって一緒に仕事をしてきたので何となく寂しいです。
春からは社会人。新天地でも頑張ってほしいです。

さて、問題は彼の後釜がいないこと。
ずっと情報誌に求人広告を出していたのですが、今のところ収穫無し。
このままだと有給休暇どころか慶弔休暇すら取れなそう…。
誰かちょうどいい人いないかな~。

新年度準備

2009年03月12日 | 今日のお仕事 
今日は珍しく授業のない出勤日。
ということで、まるで普通のOLさんのように
真っ暗になる前に帰宅できました。
なんか嬉しい。

授業はないといっても
今年度入試の反省会や新年度の授業方針の確認を行い
近々行われる進学説明会の準備に追われる1日でした。

その間も問い合わせの電話や入塾希望者の訪問があったりして
春からさい先の良いスタートが切れそうな予感。
次の入試に向けて、また新しい気持ちで頑張ろうと思います。