「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

テスト前日

2010年06月20日 | 今日のお仕事 
今日も朝からテスト対策授業を行いました。
教室に入るなり気怠い雰囲気。
授業中も「こんな朝から勉強するの無理!と訴える子も。
オイオイ、いつも学校で勉強している時間でしょ。
そう言ったら、「学校では寝てるもーん
ちゃんと起きて、しっかり授業を聞いてきてよね!
あくまでも学校の授業が主なんだし、学ぶ機会を最大限に活用してほしいなあ。

それにしても、明日がいよいよテスト当日。
そのわりにのんびりしている生徒が多いのが気になります。
今学期最初の定期テスト、果たしてどんな結果が出るのやら…。

早上がり

2010年06月19日 | 今日のお仕事 
今日は部活動停止日だったので、夜の授業を繰り上げて朝からテスト対策授業を行いました。
したがって、授業は夕方まで。
8時半出勤→18時半退勤が普通のサラリーマンみたいで新鮮でした。
それに、偶然ですが、サッカーの試合と時間がかち合わなかったのが生徒には好評でした。
私も嬉しい

とはいえ、朝から8コマ授業をこなしたので足が棒のようだしノドもガラガラです。
明日も朝から仕事…と思うと憂鬱ですが、対策授業もあと数日。
代休日には楽しい予定も入れたし、もう少しがんばろう

来客者アリ

2010年06月18日 |   小学生 
小6クラスの授業が始まる少し前に、教材会社のセールスマンがやってきました。
生徒たちは興味津々で、ドアの隙間から事務所の中をのぞこうと必死。
仕方がないので授業が始まるまで事務所から出て生徒の相手をする羽目になりました。

最初の質問は「お客さんて、教育委員会の人ー?
そんな人は塾には来ないよ。
「テキストを売りに来た人だよ。」と説明したら
「断り方教えてあげようか?と真っ先に言われました。
押し売りの人じゃないので大丈夫です。

そこから先は、興味の対象が私に移ったらしく
例年のように「独身ですか?」「何才ですか?」「給料いくらですか?」「家どこですか?」
例年のように、のらりくらりとかわしましたけどね…。
授業が始まる前にセールスマンが出てきてたらもっと騒がしいことになってただろうなあ。
彼らの好奇心は底なしですw

複文

2010年06月17日 |   誤・迷答!
中2英語のテスト範囲に接続詞thatの使い方が入っています。
このあたりは、国語が苦手な生徒の出来がかなりヒドいところ。
頭の中で文章を組み立てられなことがハッキリわかります。

たとえば、今日の小テスト問題から生徒の解答↓↓↓
日本語に直しなさい。
Do you know that she is from America?
→「あなたは知ってますか、彼女のアメリカを?」
知りません!!
そもそもfromを訳していないので、単語すら覚えていないレベル=問題外なんですけどね。

同じ問題を「あなたは彼女がアメリカ出身のことを知っていますか。」
と訳す生徒がたくさんいて、中2でこの日本語ってどうだろう…と考えてしまいました。

やはり、きちんと日本語が身についていないと英語の習得も難しいんじゃないかな…。 

梅酒

2010年06月16日 | 今日の1品 

2年前に仕込んだ梅酒がだいぶまろやかになり
ちょうど飲み頃を迎えています。

グラスに注ぎやすいように小瓶に移し替えたので
空いた容器に再び梅酒を作ることにしました。

今年は「ブランデーベースリキュール」で挑戦
2瓶に分けましたが総計
梅1kg+氷砂糖400g+リキュール1.8Lです。

おいしくなあれ。

ありがた迷惑…

2010年06月15日 |   中1 
テストが近づいてきたので、いつもより多めに授業をしています。
しかし当塾は追加料金を一切取らないため、まったくのサービス残業。
しかも勉強嫌いの一部の生徒からは不評(保護者からは当然大好評
君たちのためを思ってやってるんだけどなあ。

そんな風に押しつけでやってしまうのが間違いの第一歩なんでしょうが
それでも我々ができる最大限のことをしようと思います。
良い結果が出るといいな(←これも自己満足かもと思うとちょっとヘコむ…。

2010年06月14日 | 今日のお仕事 
梅雨入りしたせいか、湿度が高い1日でした。
こういう日は教室の中に小さい虫がけっこう進入するんだよな~。
案の定、生徒が気にしてメンドウでした。

そして、生徒の話題はカメルーンとデンマークが中心。
今夜は遅くまで起きているそうですが、テスト勉強ってわけではなさそうだ。
今日くらいは仕方ないか…。

今日は日没前、外で休憩していたボスに「ちょっとこっちに来てー」と呼ばれて
外へ出たら、うっすらと虹が架かっているのを見ることができました。
自分の頭の上では雨は降らなかったんだけど、こういうこともあるんですね。
なんだか良いことがありそうで嬉しい気持ちになりました。
雨は続くしジメジメして嫌なことの方が多い季節ではあるけれど、こういう特典もあるんだなあ。

サッカー日本代表選手たちに良いことがあるといいな!

空間認知能力

2010年06月13日 | 今日のお仕事 
新潟県も今日から梅雨入りしたそうです。
確かに朝から晴れている割に湿度が高くて過ごしにくかったなあ。

そんな中、今日は昼間からテスト対策授業を行いました。
週末にテストが控えているとは思えないくらいの緊張感のなさにガッカリ。

中3クラスでは、市内大会を勝ち進んだ女子生徒が次の試合会場(市外)を
友達に一生懸命説明している場面に遭遇。

ビックリしたのは、1度しか行ったことがない場所なのに
正確に覚えていて、しかも運転手目線だったこと。
「○○というおそば屋さんで左折して100メートルくらいで今度は右折だったはず!
と語っていましたが、その目分量がかなり正確で脱帽しました。
女子は一般的に「地図が読めない」と揶揄されるのになあ!
あなたの将来はもう決まったかもね。

できたら、その記憶力と正確さを勉強にも生かしてちょうだい!

テスト週間

2010年06月12日 | 今日のお仕事 
部活の市内大会が終わり、本格的にテストシーズンに入りました。
しかし、そう思っているのは大人だけで、本人たちは至ってノンキ。
部活停止になる土日にどこへ遊びに行こうか計画を立てている生徒を発見しました。
聞くと、まだワークを1ページもやっていないらしい。
今回は今年度1回目ということもあって範囲が狭いんだから
はりきって取り組んでほしいのになあ。

というわけで、当塾は明日も休日返上で長時間授業を行います。
だからって、家ではゲーム三昧なんてことがないようにお願いします。

マダムキラー候補?

2010年06月11日 |   小学生 
今まではお家の人から送り迎えをしてもらっていた少年が
「慣れてきたので自転車で1人で来た!」と誇らしそうに報告してくれました。
そして、お家の人から持たされたという携帯電話も見せてくれました。

塾に着いたら電話。塾が終わったら電話。というのがルールのようです。
まだケータイを使ってゲームをしようとかメル友作ろうとか、そういう意識はないみたい。

帰り際に電話をしたあと
「いっぱいメールが来たよ。○○の母ちゃんと、△△の母ちゃんと…
 お母さんたちばっかりだなー。ぼく、人気あるのかな?
と、嬉しげに教えてくれる姿に、ちょっと笑ってしまいました。
たぶん、そのケータイの契約者が君のお母さんだからなんだと思うけどね~

内容は防犯関係の連絡メールのようでした。また不審者情報がでたらしい。
気をつけて通ってね。