「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

Ⅲ期終了

2020年03月21日 | 今日のお仕事 
今日でなんとか今年度の通常授業が終了しました。
こんなにヒヤヒヤしながら仕事をするの、今まであったかなあ。

まだまだまったく気は抜けませんが、とりあえず
来週からは春期講習会が始まります。
新型ウイルスに負けないように
気を引き締めて臨みたいです。

春分の日

2020年03月20日 | 今日のお仕事 
今日は祝日、3連休初日。
らしいですが、通常通り仕事してました。
学校がずっと休みだからなおさら
祝日とか、ヘタすると土日すら感覚がなくなってきているなあ。

今日は授業の前に、入塾希望の保護者様が
話を聞きたいと来塾されました。
こんな時期に、ありがたい!

ただでさえ近年は、年度替わりのこの時期の入塾者が減っているのに
新型ウイルス騒動で問い合わせさえだいぶ少なく
新学期はクラスによってはガラガラかも・・・と心配です。
それ以前に、通常通り授業を行えるのか・・・という不安があって
その辺りがはっきりしないと、大手を振って募集もできない
というのもあります。

しかし、今日いらっしゃったお母様は
 学校がこんな状態なので、受験が心配。
 家で勉強するように言っているけど、ずっと見張っていることもできないし 
 勉強させてくれるところ、見てくれるところがほしい。
と仰っていました。
そして、今現在、市内のどの塾が開いていてい、どの塾が休んでいるか
我々なんかよりも、ずっとよくご存知でした。

部活動にも熱心な方で、〇〇地区の子たちは普段通り練習してる
△△地区では全的に活動休止状態などなど
広域にわたりいろいろ情報をお持ちで
ママ仲間の情報網のすごさを思い知らされました。

そのママ同士の口コミで当塾に白羽の矢が立ったようで
たいへん光栄に思います。

春期講習会は来週からです。
大入り満席は、それはそれでヒヤヒヤするので、そこはまでは望みませんが
せめていつもの半分くらいは新規生が来てくれるといいなあ。

春が来た

2020年03月19日 | 今日の出来事 
今日は天気もいいし、暖かい1日でした。
すぐ近くの公園は、朝から続々と子どもたちがやってきて
だいぶぎわっていました。
ふと見たら、隣の家の梅の花が咲いていました。
部屋の中のシクラメンは暖かすぎてヘタってきていましたが。

雪もないから、これから暖かくなる一方なのかな。
どんどんいろんな花が咲いていくのは楽しみだなあ。

勉強離れ

2020年03月18日 | 今日のお仕事 
今日の中1クラスの授業中、開始15分で
「手が疲れた。」というボヤキが聞かれました。
もう!? さては、家で勉強してないね?と追及したら
「アタリです~。課題プリントまだ全然やってない。」と笑顔。
いったい家で毎日なにをやっているんだか・・・。

小テストではこんな解答が。 ↓↓↓

「た」が足りないのか「ち」」が余計なのか判断が難しい。


「1ばんめ」=firstflute=「フルート」ですよ!

新学期が予定通り始まるとしても、まだ半月以上先なんだよなあ・・・。

ペイ

2020年03月17日 | 今日のお仕事 
一斉休校から3週目に入りました。
家で課題等の勉強をしている子と、していない子の差が
出てきたなあという感じ。

さすがに「全然やってない!」と言う子は少ないけれど
「ちゃんとやってる!」と言っていても
中身を聞くとたいしたことない、という子はけっこういるみたい。
こんなのを見ちゃうと、ちょっと心配になるなあ。 ↓↓↓

中2英語の小テストより。
英語を日本語に直しなさい。

「払う」って書きたかったんだよね?
でもそれ、「ホトケ」ですから。

学力や体力がじわじわと削られている気がするけど
この休校はいつまで続くんだろう・・・。

ポテトチップス 新潟の味

2020年03月16日 | 今日の1品 
いったいどんな味がするんだろう?と思って買ってしまいました。
ポテトチップス 笹だんご味
甘いのか、しょっぱいのか、なんかビミョ~。
笹だんごの風味・・・も正直よくわからなかったです。
「和」っぽい感じはするような・・・?

ちょっと緑色っぽい気がするけど、何だろう?と
ウラを見たら抹茶パウダーも入っているようだ。抹茶?

他に、こしあんパウダーとよもぎパウダーはわかるとして
黒糖パウダーにココアパウダー、粉末みそ、粉末しょうゆも入っているようで
ん???と思ってしまいました。

確か、以前も「新潟の味」って書いてあるヤツを食べたことあったなあ
と思って写真を探したら、ありました。

「ポテトチップス かんずり味」

私にとっては、かんずりより笹だんごの方が馴染みのある味だけど
ポテトチップスならかんずりの方が合う気がするなあ。

ペコパフ ラ・フランス

2020年03月15日 | 今日の1品 
今日は晴れ間もあったけど、寒かったので散歩にも出かけず。
せっかくの休日だったのになあ。

というわけで、今日のおやつがコレでした。
「不二家 ペコパフ ラ・フランス」
生地がふわふわ。
クリームからラ・フランスの甘い香りと味がふわっとして
美味しかったです。

今日明日は雪が降るかも!というので
家でおとなしくしているけど
今年は雪がない=花が咲くのが早いだろうから
いろいろ見に行きたいんだけどなあ。
どうしようかなあ。

チョコレート

2020年03月14日 | 今日の1品 
そういえば、今日はホワイトデーでしたね!
記事を書くネタもないので
今期食べていたチョコレートの写真を載せます。

まずは最近食べてた(ている/現在進行形)ヤツ。↑↑↑
ちょっと変わったのが出ると、つい手が出てしまう。

コレも食べました。 ↓↓↓


でも、やはり定番はコレだな。 ↓↓↓


夏が過ぎて涼しくなってくると
徐々にチョコレートが食べたくなりはじめ
雪が降り始めると手放せなくなってきます。
季節のせいなのか、仕事のストレスによるものなのか?

でも、カフェインが効きすぎる体質なので
一度にたくさんは食べたくても食べられない。
それで、チョコレートは1~2欠片にしておいて
ガマンできないときはチョコチップクッキーを食べています。

入試が終わって春(新学期)になると
不思議とチョコ熱が落ち着くのは
やはり仕事ストレスなのかなあ。

合格発表

2020年03月13日 | 今日のお仕事 
今日は県立高校入試の合格発表でした。

塾生が受験した高校はどこもけっこうな倍率だったし
去年は思いがけず不合格になる生徒が何人かいたので
かなりドキドキしながら見に行ってきました。
しかし、嬉しいことに、私が見に行った高校では
塾生は全員合格!

塾全体でも、全員合格!とはなりませんでしたが
危ないのはわかっているけど後悔したくないから受験する
と言っていた生徒のうちの半数以外は皆合格していました。
不合格だった生徒も、私立高校の併願試験に合格しているので
我々にとって今年度の入試はすべて終了ということに。

今日は合格報告会を実施し、塾生たちの頑張りをねぎらいました。
来てくれた生徒たちはみんな輝くばかりの笑顔で
「この1週間ひたすらゲームしてたけど飽きた!」と
久しぶりに仲間とのおしゃべりを楽しんでいる様子でした。

こんなご時世なので、飲食はナシ。
いつもの半分くらいの時間でアッサリ終了。
時間が早かったこともあり
「このあと、バスケしていく予定。」と言って
バスケットボールを自転車のカゴに入れて帰っていく生徒も。
やはり10代をいつまでも屋内に閉じ込めておくのはムリなようだ。

まだ新学期がどうなるか不透明なところがありますが
有り余るほどのエネルギーを有意義に使って
楽しい高校生活を送ってください。
合格おめでとうございました!!


三越のライオン

2020年03月12日 | 今日の1品 
今日は眼科の定期検診日だったのですが
こんな状況だし、新型肺炎の感染者が何人も出た地域でもあったので
今回はコンタクトレンズの購入と薬の処方だけにして
レンズの着脱が必要なものも含めて検査はパスしてきました。
バスが混雑する時間を避けて、いつもよりも遅く出発したため
眼科にはいつもより1時間くらい遅く着いたのですが
問診のみだったので思った以上にアッサリ終わり。
せっかくなので、今月22日に閉店してしまう新潟三越に行ってきました。

お目当てはルピシアの春の紅茶とジョアンのパン。
あとはお菓子の銘店コーナー。

新型肺炎の影響で、そんなに混雑はしていないだろうと思っていたのに
そんなことは全くなかったです。
セールに群がるご婦人たちでごった返していました。

ルピシアはそんなに混んでいなかったので
ゆっくり見て回ることができ、たくさん買ってしまいました。
その隣の食器のコーナーが魅力的でついフラフラしてしまったけど
荷物が増えそうなのに割れ物は危ないと思って自粛。
お菓子のコーナーはすごく混雑していて
これだ!と思ったのをさっさと購入して退散。

そしてジョアン。
ジョアンのパンを食べられるのもこれが最後か~
と思っていたのですが、伊勢丹の方に出店するとのこと。
しかも、古町にもお店を出すらしい。よかった~。
こちらも大混雑していましたが
欲張らずに、とりあえず好きなヤツだけ購入して帰ってきました。
それがコチラ。 ↓↓↓


次回の眼科検診からは、万代まで足を延ばそうかな~。
体力と時間しだいか。

とにかく、三越のライオンとはお別れと思い、記念に写真を撮ってきました。
桜を背負っていたけど、桜の開花前に閉店ということになりそうですね。

学生時代に部活の仲間とビアガーデンに行ったことあったなあ。
思い出の場所が少しずつ無くなっていく・・・。