「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

やっと半分

2020年06月10日 | 今日のお仕事 
今日で当塾の生徒の約半分が定期テストを終えました。
授業はお休みなのに昨日も塾に来て
熱心に自習していた生徒もいたので、結果が気になります。
あまりに家で勉強しないので心配で
特別に補講をした生徒もいたので、結果が気になります。

あと残り半数の生徒は来週がテスト本番。
ということで、もうしばらく
テスト対策授業+居残り自習(=残業)が続きます。
まだまだプリント作成に追われています。

チョコバッキー

2020年06月09日 | 今日の1品 
今日は30℃を超える真夏日になりました。
あんまり暑いので、徒歩通勤中はマスクをするのをやめました。
授業中はマスクしているので、しゃべり続けていると本当に息苦しい。
冷房つけてもこれじゃあ、この夏はタイヘンそう。

そんなわけで、今日のおやつはアイス。
シャトレーゼのチョコバッキーです。
去年後半に買ったやつが、まだ冷凍庫にありました。
ラッキー。

この先も暑くなりそうだし、そろそろアイスの買いだめを始めようかな。

地元にいた

2020年06月08日 | 今日のお仕事 
今日はまた1人、卒塾生が顔を出してくれました。
春から海外留学予定だったのが
この情勢で自宅待機になっているのだそう。

そういえば、去年の秋、帰省中にアルバイトに来てくれていた
関東の大学生(卒塾生)はどうしているだろう・・・と連絡を取ってみたら
やはり地元でリモート学習中とのこと。
「行っていいなら行きますよ?」と暇を持て余している様子。

それから、塾の近所に住んでいる卒塾生にも、この前バッタリ会いました。
大学に行っていると思ったら、こちらも地元でリモート学習中。

みんな、それぞれの場所でのアルバイトが
できない状況になっていて
「いつでも手伝いに行きますよ!」と言ってくれました。

忙しい時期がちょうど終わりかけているところなので
実際に手伝ってもらうかどうかわかりませんが
久しぶりに元気な声が聞けたのはよかったな。


体力あるけど集中力なし

2020年06月07日 | 今日のお仕事 
今日も昼間から定期テスト対策で長時間授業でした。
中1クラスの生徒たちにとっては初めての経験で
かなり疲れた様子。

そういえば、例年、中1クラスの長時間授業は
2回目の定期テストからだったな~。
まだ集中力が持たないだろうし、テスト範囲も短いし。
もし必要なら長時間授業ではなく
別の曜日に時間を作るようにしていたのでした。

今年はボスの鼻息が荒くて、そういった配慮はナシ。
とにかく、やれるだけやって、塾の必要性を見せつけてやりたい
って感じ。やればいいってもんでもないはずなのに・・・。

それでも、生徒たちはみんな「やりとげた」という顔をして
帰っていったので、悪くはなかったのかな。
家にいて遊んでいるよりは、塾で多少なりとも勉強したわけだし。
ただ、コレがきっかけで「塾でしか勉強しない」とならないといいな。



ヘトヘトだけど

2020年06月06日 | 今日のお仕事 
今日は約4か月ぶりの昼間からの長時間授業。
我々の出勤時間よりも早く塾に来た生徒がいて
同僚(理科担当)は出勤するなり質問攻めにあっていました。
お疲れ様です。

テスト直前のこの時期の生徒からの質問は
理科・社会がいちばん多いです。

理科だと「なぜそうなるのか?」
社会だと「このことばの意味は?似たことばとの違いは?」
というのが理解が深まる良い質問。

単純に「ココの答えは何ですか?」というのは
意味がない、答える価値がない質問だと感じます。
答えが書ければそれで満足なら、解答を見ればいい。
こういう生徒は、人から聞いて答えを書いたことを棚に上げ
その問題を解けなかった問題として復習することがありません。
覚えていないことを覚えていないままにしてしまうのです。

できなかったところは、できなかった跡を残し
しっかり復習して覚えることが大切。
解答を見ても納得できなかったときには
納得できるまで我々に質問してほしいです。

というわけで、今日は比較的、良い質問が多かったので
ヘトヘトながらも充実感がありました。
これでテスト結果が良ければ言うことなし。

大きな山。その先には何も

2020年06月05日 | 今日のお仕事 
明日、明後日は定期テスト対策授業のため、昼間から長時間授業を行います。
今回はテスト範囲が狭いのに授業時間はいつもより多いため
作るプリントの量がハンパない・・・。
おまけに、ギリギリになってテスト範囲がさらに狭くなったところがあり
実はまだ準備が終わっていません・・・。

さらに、この土日のすぐ後に、
とんでもないレベルの生徒を特別に呼んで補講することにした!
とりあえず初日は英語だからあとはヨロシク!
とボスに告げられました。
言い出しっぺに丸投げされた!?
補講そのものに異存はないけど、準備が追い付く気がしない・・・。

今年度最初の大山にして大ピンチ到来。
それでも、なんとかするしかないんだよな~。

いつもだったらテスト後には代休があったり(今回はない)
それを利用して遊びに出かけたり(今回はない)するんだけど
テスト後に何の楽しみも癒しもないというのが
モチベーション下がりっぱなしで、どうしたらいいやら。

縁あれば再び

2020年06月04日 | 今日のお仕事 
小学生クラスから中1クラスに進級する際
他の習い事と曜日と時間が丸かぶりになってしまったため
転塾した生徒がいるのですが
最近、しょっちゅう学校帰りに当塾に顔を出します。

通学路の途中に当塾がある、ということもありますが
「あっちの塾もうやだ~。戻ってきたいー。
というのが、いちばん言いたいことみたい。
小学生の時から仲のいい友達がみんな当塾に通っていて
最近さらに今まで塾に行っていなかった仲間も
当塾に入ることになったというのが大きいのかな。

来年になったら曜日がかぶるのは1日だけになるけど
それでもお父さんが許してくれないから戻れない、
中3になったら空きがなくなりそうだし・・・
でもボク戻ってきたいんです!
とボスに訴えていたけど、我々にはなんとも・・・。

そこまで言ってくれるのはありがたいし、優秀な生徒なので
戻ってくるとなったら大歓迎なんですけどね。
でも、席をあけて待ってる、なんて無責任なことは言えないし。

実際、過去には同じように他の習い事の都合で
中2の1年間だけ他塾に転塾し中3で戻ってきた生徒もいました。
他の習い事と曜日がかぶっても、なんとかやりくりして
掛け持ちした生徒もいました。

どんな選択をするか、どんな選択肢が与えられるかも含めて
これも縁かもしれないなあ。⛩

何センチ?

2020年06月03日 | 今日のお仕事 
今日の居残り自習は中3クラスの監督でした。
理科・社会を勉強する生徒が多くて
たいして出番がなかったのですが
英語・数学・理科でいくつか質問に答えました。

それから、ノージャンルの質問も。
1つ目「毎日何時間勉強したら460点以上(5教科)取れますか?
中3になって最初のテストなので張り切っているようです。
去年までは部活動に熱を入れていた生徒なので
エネルギーの矛先が勉強に向かったのはよかったな。

内容が大事なので、時間だけでは言い切れないし個人差がある
と断ったうえで、具体的にどの課題をどのくらいやればいいか説明し
それをテスト前に終わらせるために1日どれくらいかかるか
計算してみてください。それが必要な時間です、と答えました。

2つ目「おでこが何センチになったらハゲですか?
男子生徒数名がしきりに自分のおでこに物差しを当て
仲間と数字を報告し合っていたのはコレですか!?

1つ目の質問をした少年も「オレもそれ気になる!」と言っていましたが
見たところ、まだ気にする必要がある生徒は見受けられません。
物差しで測れない(曲線にかかるせいで)くらいになってから心配して!
今のところは髪よりテストの点数を心配してください。


マスクはあるけど

2020年06月02日 | 今日のお仕事 
テスト対策授業が本格的になってきて
授業数も増えたし授業がヒートアップしてきました。
しかし、そうなるとマスクが息苦しい。
気温が上がっているせいもあるだろうけど
今年は早々に冷房を入れてサーキュレーターもつけているのに
暑苦しくて、このままだと夏はどうなっちゃうんだろう?と心配です。

実は生徒の中にはマスクをせずに授業を受ける生徒が数名います。
忘れてきたと申告してくれれば使い捨てマスクを進呈するのですが
「あげようか?」ときいても「苦しいからいらない。」と言うので
放置しています。今のところ県内での感染は収まっているようだし
本人の具合は悪くなさそうだし咳もしていないし喋ってもいないし。

実は、我々も、授業以外のデスクワーク中はマスクをしていません。
それぞれのデスクが壁を向いていて
隣の人との距離もかなり開いているからです。
お互いに話をすることもほとんどないし。
ボスと同僚の1人は花粉症なので、春先はマスクしていましたけど
今は「暑くてやってらんない」と
事務室に戻ってくるとすぐに外しちゃいます。

今日は「耳が痛いから、もうマスク外したい。」と訴える生徒がいました。
朝から晩まで、かなり長時間つけていることになるもんな~。
ヘタすると半日以上つけていることになるけど
衛生的にも大丈夫なんですかね?
効果的な着用というのが知りたいです。

マスクと花火

2020年06月01日 | 今日の1品 
やっとアベノマスクが届きました。
思ったよりもちゃんとしてる感じがしました。
まだ開けてないけど。

今のところ、会社から不織布マスクが支給されていて
仕事中はそれを使うし
休日は自分で作った布マスクを使っているので
今のところ、コレは出番ナシ。
でも、近くに寄付するところもなさそうなので
次の秋冬のために保管しておこうと思います。

そして、今日は夜8時ころに近くで花火があがったようです。🎆
6月初旬に、場所と時間は非公開、というのは知っていたけど
今日の8時だとは知らなかったので
(どうやら夕方にアナウンスがあったようですが)
シーンとした授業中に姿が見えず遠くでドーンと音だけがして
「雷?」「爆弾?」と生徒たちがザワつきました。

窓を開けて授業をしているので
いつもより遠くの音が聞こえたのと
定期テストが近くて生徒たちが集中していたのが
かえって裏目に出た感じ。

どうせ仕事中だし距離もあるしで見られないのは仕方ないとして
せめて仕事に支障のないように対処出来たらよかったなあ。
もうちょっと早くアナウンスしてくれると助かるんですが
次なんてないんですよね?



gooニュース「全国で希望の花火が闇を照らすコロナ収束願い、一斉に打ち上げ」
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/trend/kyodo_nor-2020060101002291