白雲去来

蜷川正大の日々是口実

夜桜お七、ではない。夜桜の会。

2009-03-30 08:39:05 | インポート

三月二十九日(日)曇り。

 朝食の後に、伊勢原へ。伊勢原の駅にて大熊雄二氏と待ち合わせて浄発願寺へ。駐車場に車を入れて、野村先生のお墓の掃除。彼岸の中日にご遺族や門下生が来たに違いあるまい。墓前にはまだ綺麗な花があった。伊勢原の駅前の花屋にとても立派な菊があったので、古い花は、「闘い」と「恋」地蔵に移して、菊を供えた。先生が、獄中で三上卓先生の訃報にに接した時に読んだ句が、

  白菊の白が溢れてとどまらぬ

 だった。先生のお墓には、白菊が似合うような気がする。お寺のすぐ下にある茶屋のしだれ桜が見事な花をつけていた。そばにある両親のお墓にも菊を飾った。ここにも新しい花が供えてあり、感謝する。

Cimg5823 浄発願寺のしだれ桜 ※クリックすると大きくなります。

 

 急いで帰宅。今日は、社友の堀善太郎君のお世話で、舟で大岡川を下りながら夜桜を見学することになっている。約束の時間に少し遅れてヨット・ハーバーに到着。サリー夫妻やミッチー、ルー大柴氏のお姉さんなどのサリーズバー・ファミリーと我が家の家族が一緒。残念ながら川べりの桜は二分咲き程度で、寒さに震えながらの夜桜会であったが、風流さは満喫できた。堀善太郎君に感謝。

 

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 墓前祭に講演。忙しい一日だ... | トップ | 蜷川、資料文庫の創設を目指... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
自分は上京して千鳥ヶ淵戦没者墓苑にお参りすると... (ツカモトカズヒロ)
2009-03-30 18:23:17
自分は上京して千鳥ヶ淵戦没者墓苑にお参りするときに、
野村先生の「白菊の白があふれてとどまらぬ」と心の中でつぶやきながら
墓前に白菊をたむけます。
この前の土曜日に行きましたら周辺は花見客でいっぱいでした、靖国神社も太鼓に出店と賑やかでしたね。
返信する

インポート」カテゴリの最新記事