『世界』を読む会

寅さんの博も読んでいる『世界』を読んで、話し合おう。

群馬県の富岡に、『世界』を読む会が出来ました!

2018-05-25 19:19:17 | 日記

富岡に、雑誌『世界』を読む会が発足!
8名の参加で、スタート!

 23日、群馬県の富岡で、雑誌『世界』を読む会がスタートしました。8名の参加でした。我が友、赤石君の呼びかけに皆さんが応えてくれたのです。
 初めての会でしたが、自己紹介のあと、テーマにそって話し合いが行われました。話が弾み、時間があっという間になくなりました。...
 
共通テーマは、
○ 「朝鮮半島の非核化と文在寅政権の戦略」     文正仁
○ 「トランプの時代の新しい女性運動」         兼子 歩
○ 「トランプのアメリカに住む 第4回」         吉見俊哉           
                   でしたが、
自己紹介から始めたので、第一テーマでほとんど時間がなくなりました。

その他のお薦めは、以下のモノでした。
●  田村 「バングラデシュから見たロヒンギャ問題」
                                 日下部尚徳
● 郡山  「未和--過労に奪われた31歳NHK記者の未来」
                                 尾崎孝史
● 須山 「中国にとって「国家主席」とは何か」    羽根次郎
● 巻  「愛する家族をレイシストに奪われた女性の「選択」の物語」
                                 中村一成
● 赤石 「候補者の誕生(上)」             井戸まさえ
                   でした。
                          
◎ 富岡の雑誌『世界』を読む会、6月例会 の予定

●日 時 6月12日(火) 午前9時半
● 場 所 富岡市生涯学習センター
●持ち物 雑誌『世界』6月号
○共通テーマ
  「憲法九条は誰が発案したのか」         笠原十九司
 「移民国家・日本のいのちの差別」
             鳥井一平×村山 敏×飯田勝泰×指宿昭一

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする