台風13号が接近して炎暑が一休みの7日、富岡の雑誌『世界』を読む会が行われました。
今月も新しいメンバーが参加して、9名でした。
先月に引き続き「米朝問題」が取り上げられ、大分認識が深まりました。中国の動向の見方が注目です。
「セクハラという「男性問題」」では、自らの問題として、考えを進めることができました。...
共通テーマは、
○ 「米朝首脳会談後の東アジア」 李鍾元×平井久志
○ 「セクハラという「男性問題」 金子雅臣
でした。
郡山さんから、中国への見方の参考にと、浅井基文さんのブログが紹介されました。
これです。
http://www.ne.jp/asa…/nd4m-asi/jiwen/thoughts/2018/1049.html
その他のお薦めは、以下のモノでした。
● 須山 「AIの軍事利用を問うグーグル社員」
池内 了
● 巻、田村 「言葉を失うとき」 渡邉 琢
● 赤石 「「負けてたまるか」」 袴田ひで子
● 郡山 「それぞれの出ウチナー記 第11回(最終回)」
三山 喬
でした。
◎ 富岡の雑誌『世界』を読む会、9月例会 の予定
●日 時 9月12日(火) 午前9時半
● 場 所 富岡市生涯学習センター
●持ち物 雑誌『世界』9月号
○共通テーマ
「沖縄が問う民主主義」 前泊博盛
「プラスチック社会からの転換」 杉本裕明