『世界』を読む会

寅さんの博も読んでいる『世界』を読んで、話し合おう。

練馬の8月例会、いつもの5名で。

2018-08-18 18:37:18 | 日記

 16日、練馬の『世界』を読む会8月例会は、お盆休みかと危ぶまれた「アンデス」が開店していて、いつもの5名で行われました。
 色々、論議の末、「EU」についての認識、「中国」に対する見方など、課題だなと。『世界』は、沖縄、朝鮮には詳しいが、「中国」について弱くないか、とか。
 
今回の共通テーマは、
○ 櫻井さん提案の...
  「一九六八年再考--トランプも「一九六八野郎」だった」
                          寺島実郎
○ 青木さん提案の
  「セクハラという「男性問題」」      金子雅臣
○ 須山提案の
  「言葉を失うとき」             渡邉 琢
○ 伊藤さん提案の
  「左と右のポピュリズム なぜイタリアで」
                          赤木昭夫     
○ 巻さん提案の
  「「見て見ぬ振り」を繰り返さないために」
                         中村一成        
                   でした。

その他のお薦めは、以下のモノでした。
●  須山 「米朝首脳会談後の東アジア」   李鍾元×平井久志
● 青木 「地方議員のなり手を見つけ、育てる努力が不足しているのです」
                                   寺島 渉
     「パチンコ哀歌 第5回」              古川美穂
● 櫻井 「冤罪の継続こそ罪である」           西嶋勝彦
     「検察の主張を丸呑みにした決定」       木谷 明
                   でした。
                          
◎ 練馬の『世界』を読む会、9月例会 の予定

●日 時 9月13日(木) 午後6時
● 場 所 喫茶アンデス
     練馬区豊玉北5-17-9 井上ビル 2F
      電話 03-5999-8291
      練馬駅[A2]から徒歩約1分    
●持ち物 雑誌『世界』9月号
○共通テーマ
  「死刑違憲論を考える」             木村草太
 「沖縄が問う民主主義」             前泊博盛
 「北東アジア新秩序へ」             梅林宏道
 「刺青と日本文化」               宮下規久朗
 「プラスチック社会からの転換」         杉本裕明

● 連絡先 須山
     suyaman51@mail.goo.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする