13日(木)、小岩の『世界』を読む会が行われました。
フルメンバー、5名の参加でした。
会場は、冷房なし、一台の扇風機頼みの厳しい環境。タオルを湿らせて汗をふきふき。それでも、いつしか暑さも忘れ?話に熱中する面々でした。
Kさん、明日もテレワークの在宅勤務ということもあり、終了時間はどんどん押していきます。 何だか、名残惜しいような気分で散会。 少人数ですが、代えがたい貴重な論議の場が定着しています。
経済通?の参加者の存在のせいか、世界の中国の東アジアのEUのアメリカの、これからの進み方などを論じる「世界」らしい論議の場でありました。
中国、今回の『世界』では、中国の論者の文に触れることができましたが、中国は大きな課題ですね。
今回の共通テーマは、
○「コロナパンデミックと「歴史の教訓」」 進藤榮一
○「ブッシュミート」 ラッセル・ミッターマイヤー
○「緊張高まる中国の世論動向」 辻 康吾
でした。
8月号のお薦めは
■ 櫻井 ・「いまこそ〈健全な社会〉へ」 中野佳裕
■ 片山、大塩 ・「プリズン・サークル 第8回」
坂上 香
坂上 香
■ 須山 ・「危機と「新しい生活様式」」 斎藤貴男
・「ユーロ危機の真相」 菊池恵介
でした。
でした。
◎ 小岩の『世界』を読む会、9月例会 の予定
●日 時 9月10日(木) 午後7時
●場 所 南小岩8丁目21の8
小岩駅から徒歩約3分
クーラーがないので、扇子など持参のこと
クーラーがないので、扇子など持参のこと
●持ち物 雑誌『世界』9月号
○共通テーマ
・「ホームレス・クライシスに立ち向かう」 稲葉 剛
・「連帯経済としてのベーシックインカム」 山森 亮
・「自分史の中の軍事史研究」 吉田 裕
● 連絡先 須山
suyaman51@mail.goo.ne.jp