『世界』を読む会

寅さんの博も読んでいる『世界』を読んで、話し合おう。

練馬の『世界』を読む会・3月例会は10名で。

2023-03-16 18:29:17 | 日記
練馬の『世界』を読む会・3月例会の報告
 
 3月16日(木)、午後1時より、練馬の『世界』を読む会・3月例会が、光が丘図書館会議室で行われました。参加はフルメンバーの10名でした。
 例に依って、美味しいコーヒーと特製桜餅で、楽しい会でした。
 
 今月のテーマは
 ・「この戦争は何であり、どこへ向かっているか」塩川伸明
 ・「ひろゆき論」               伊藤昌亮
 ・「「保育の質」はなぜ失われてきたか」   田淵紫織
           でした。
 
■ 3月号のその他のお勧めは
 ・伊藤 「抵抗する言語」          田中克彦
 ・西  「近現代史の折り返し点に立つ日本」 寺島実郎
           でした。
 
◎ 練馬の『世界』を読む会、4月例会 の予定
 ●日 時 4月16日(木) 午後1時~4時
 ※ 第三木曜日が定例です。
 ●場 所 光が丘図書館・第二会議室
 ●持ち物 雑誌『世界』4月号
 ○共通テーマ
 ・「ルビコン川の向こう」         河合香織
 ・「死者最多のコロナ第八波」       和田秀子
 ・「回復の場所を育む」     上間陽子×戒能民江
 ・「学校を暴力から解放せよ」       山本宏樹
 ● 連絡先 須山
           suyaman50@gmail.com
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東久留米の『世界』を読む会・昼の部・3月例会は7名で。

2023-03-16 10:48:31 | 日記
東久留米の『世界』昼の部、3月例会の報告
 
 東久留米の『世界』を読む会・昼の部、3月例会は、3月15日(水)、午後4時より、生涯学習センター学習会議室5で行われました。参加は7名でした。
 
 今月のテーマは
 ・池田嘉郎、宇山智彦、浜由樹子「プーチンのロシアは何を夢見るか?」
 ・塩川伸明「この戦争は何であり、どこへ向かっているか」
 ・原 武史「葛西敬之は日本の鉄道をどう変えたか」
           でした。
● 3月号のその他のお勧めは
 ・豊泉、熊谷 「安保三文書を読み解く」  前田哲男
 ・小泉 「戦争の受益者は誰か「学芸の共和国」はどこか
                エカテリーナ・シュリマン
 ・須山 「ひろゆき論」          伊藤昌亮
          でした。
 
◎ 東久留米の『世界』を読む会(昼の部)4月例会のお知らせ
 ●日 時 4月19日(水) 午後4時
 ●場 所 生涯学習センター学習会議室5
 ●持ち物 雑誌『世界』4月号
 ○共通テーマ
 ・「原発ゼロ、やらない岸田首相こそ「変人」だ」 小泉純一郎
 ・「またも提案? 入管法改定」
               金井真紀×児玉晃一×木村友祐
 ・「学校を暴力から解放せよ」          山本宏樹
 ※ 第3水曜が定例です。ご承知ください。
 ● 連絡先 須山
            suyaman50@gmail.com
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする