15日の練馬での2月例会、は4名の参加でした。
4名のお薦めは、以下のモノでした。
● 櫻井郁利 ・「『社会復帰させられる少年』に社会ができること」
藤井誠二×名越康文×松原拓郎
・「見えない世界戦争に巻き込まれた欧州」 谷口長世
・「遺伝子を組み換えられた鮭が食卓に?」 天笠啓祐
● 伊藤亨 ・「メルケル首相の決断と難民問題で『明と暗』に引き裂かれるドイツ」
梶村太一郎
・「ユネスコ『世界記憶遺産』を考える」
松浦晃一郎×東郷和彦×五十嵐敬喜
・「水素はオリンピックの遺産になりうるか?」 小澤祥司
● 巻和泉 ・「緊迫するパレスチナ」 奈良本英佑
・「水素はオリンピックの遺産になりうるか?」 小澤祥司
・「東京五輪の真のレガシー」 長田渚左
● 須山敦行 ・「見えない世界戦争に巻き込まれた欧州」 谷口長世
・「正義のたいまつは引き継がれるか」
徃住嘉文×長谷川綾
・「メルケル首相の決断と難民問題で『明と暗』に引き裂かれるドイツ」
梶村太一郎
◎ 『世界』を読む会(練馬) 3月例会 の 予定
● 日 時 3月7日(月) 午後7時
※ 3月は、第2月曜日です。
● 場 所 喫茶アンデス 練馬区豊玉北5-17-9 井上ビル 2F
電話 03-5999-8291
練馬駅[A2]から徒歩約0分
● 持ち物 雑誌『世界』3月号
● 共通テーマ 1 「負け戦」 スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ
2 「日本にはなぜいまだに死刑制度があるのか」
テイビッド・T・ジョンソン×指宿 信
3 「福島・甲状腺がん多発の現状と原因」 津田敏秀
※ 共通テーマの三つは優先して読んで置いて下さい。
● 連絡先 須山
suyaman51@mail.goo.ne.jp
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます