『世界』を読む会

寅さんの博も読んでいる『世界』を読んで、話し合おう。

練馬の1月例会、5名で。

2020-01-10 20:09:53 | 日記

 9日、練馬の『世界』を読む会20年1月例会が行われました。
 フルメンバー5名で。例によって言いたい放題。時に熱くなりすぎたり、話しやすい人数なんです。
 斎藤幸平の文章の影響で、斎藤幸平・編の『未来への大分来』集英社新書の勉強会をやろうよ、というような話に。

今回の共通テーマは
 ○ 巻さん提案の 「気候危機の時代における資本主義vs民主主義」
                      斎藤幸平
 ○ 須山提案の  「「新たな規範」を打ち立てる市民の力」
                    目加田説子
 ○ 櫻井さん提案の 「醜悪で滑稽な覇権志向」
                      三島憲一
  ○ 青木さん提案の 「花粉症と人類 第1講」
                     小塩海平
 ○ 伊藤さん提案の 「戦闘機の政治経済史 特別篇」
                     福好昌治
                でした。

 その他のお薦めは、以下のモノでした。
 ● 櫻井 「国際冷戦レジームと第三世界」 三宅芳夫
  ● 青木 「読書会という幸福 (1)」  向井和美
                 でした。

◎ 練馬の『世界』を読む会、2月例会 の予定
 ● 日 時 2月13日(木) 午後6時
 ● 場 所 喫茶アンデス
       練馬区豊玉北5-17-9 井上ビル 2F
       電話 03-5999-8291
       練馬駅[A2]から徒歩約1分
 ● 持ち物 雑誌『世界』2月号
 ○共通テーマ
 「ルポ コンビニ絶望経営(下)」     斎藤貴男
 「抵抗するフィクションを探して」    斎藤美奈子
 「イラク「十月革命」が目指す未来」    酒井啓子
 「沈黙する羊、歌う羊」          小熊英二
 「貶められるスポーツ、その再生の道は」
                  尾崎正峰、平尾 剛
 ● 連絡先 須山
         suyaman51@mail.goo.ne.jp

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東久留米の20年、新年例会... | トップ | 富岡の1月例会、6名で。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事