『世界』を読む会

寅さんの博も読んでいる『世界』を読んで、話し合おう。

東久留米の8月例会、嵐をついて、6名で。

2018-08-09 15:34:28 | 日記
 8日、東久留米の『世界』を読む会の8月例会を行いました。
 台風13号の接近で、電車が止まるかもという状況で、嵐をついて?6名の参加でした。
 「言葉を失うとき」では、耳が遠くなっている自分の経験やら、意思疎通に困難を抱える日常の身の回りの様子など、自らの生き方と社会のあり方が、我がこととして語り合われました。
 「沖縄ヘイト」の課題は、、折から翁長知事の逝去というニュースが飛び込む緊張感の中での、沖縄への熱い思いで燃える討議になりました。
 
共通テーマは、
○ 巻さん(欠席)提案の
   「言葉を失うとき」               渡邉 琢
○ 髙木さん提案の
   「「沖縄ヘイト」とマスメディアの責任」  小那覇安剛
                     でした。
 
その他のお薦めは、以下のモノでした。
● 須山   ・「米朝首脳会談後の東アジア」  李鍾元×平井久志
● 髙木さん ・「パチンコ哀歌 第5回」           古川美穂
● 西崎さん ・「「見て見ぬ振り」を繰り返さないために」
                                   中村一成
                      でした。
 
◎ 東久留米の『世界』を読む会、18年9月例会のお知らせ
●日 時 9月12日(水) 午後6時半
●場 所 市民プラザ会議室(市役所1階)
●持ち物 雑誌『世界』9月号
○共通テーマ
  「沖縄が問う民主主義」            前泊博盛
  「北東アジア新秩序へ」            梅林宏道
 
※ 第2水曜が定例です。ご承知ください。
 
● 連絡先 須山
     suyaman51@mail.goo.ne.jp
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 富岡の8月例会、また新しい... | トップ | 練馬の8月例会、いつもの5... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事