『世界』を読む会

寅さんの博も読んでいる『世界』を読んで、話し合おう。

東久留米の3月例会は、8名でした。

2018-03-15 12:35:11 | 日記

 14日、東久留米の『世界』を読む会の2018年3月例会を行いました。
 8名の参加でした。
 今月も、先月、残した課題からスタートしました。
 全員の一言感想から始める新形式にも慣れて来て、活発な論議で、あっという間に時間が足りなくなり、3本目は駆け足となりました。
 時間が余ったら、お薦めをどんどん出した方が、ということで、次回から一回、2テーマに、ということにしました。

...

共通テーマは、
○ 豊泉さん提案の
   「「日本人」を縛る戸籍という装置」
                     井戸まさえ×遠藤正敬(2月号)
○ 飯野さん提案の
   「斜陽の公明党がカギを握る「安倍改憲」」     中野 潤
○ 須山提案の
   「プーチン再選とユーラシア国家の命運」     西谷公明
                     でした。
 
その他のお薦めは、以下のモノでした。
●  小泉さん・「脳力のレッスン」             寺島実郎
● 須山  ・「自衛権の根拠は何に求めうるか」   内田雅敏
      ・「神を捨て、神になった男」          青柳雄介
                      でした。

◎ 東久留米の『世界』を読む会、18年4月例会のお知らせ

●日 時 4月11日(水) 午後6時半
●場 所 市民プラザ会議室(市役所1階)
●持ち物 雑誌『世界』4月号
○共通テーマ
  「朝鮮半島において国連憲章を具現せよ」    梅林宏道
  「不妊手術強制 万感の怒りをこめた提訴」   新里宏二

※ 第2水曜が定例です。ご承知ください。
  
● 連絡先 須山
     suyaman51@mail.goo.ne.jp

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3月練馬例会、6名で、活発に! | トップ | 練馬の4月例会は、4名で。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事