私達のファース本部のオフィシャルサイトには、毎日ポリネシアにお住まいの方が訪問してくれます。ホームページは、アクセス解析と云って何時、何処から、どのページに、どの回線を利用し、何分間の閲覧だったかなどの全てが解析して閲覧出来ます。
ファース・オフィシャルサイトは、一日3000件のアクセスがあり、その92%が日本国内で、残り8%で1番多いのがポリネシア、2番米国国軍、3番ドイツ、4番中国、台湾、韓国と続きます。1番のポリネシアの中では、ツバルが群を抜いて多くなっています。
ポリネシアは、ギリシャ語で「多くの島々」の意味だそうです。
ポリネシアは、太平洋のハワイとニュージーランド、そしてイースター島を結んだ三角形(ポリネシアン・トライアングルとも云われる)の中にある諸島の総称だと云います。
この島々は、サモア、トンガ、ツバル、キリバスの各国と、アメリカ合衆国、フランス、イギリス、チリなどの国々に属しているようです。ポリネシア文化には、現在の航海法の基礎となった古代ポリネシアの航法術が伝承された地域として注目を集めています。
このポリネシア諸島の中でも、海面上昇で島国がしだいに海水浸食されて、水没する危機にあると云われるのが、海抜1m~3mのツバルだと云われます。大津波の時はしばしば国土全体が水没した事があるそうです。この海面上昇が地球温暖化の影響なのかどうか…
とりわけこのポリネシア諸国の方々は、自然環境に対して敏感な意識をお持ちのようです。
自然環境保護に関する情報を配信する、このファース本部・オフィシャルサイトに訪問してくれる理由なのでしょうか。
ポリネシアの方がこのサイトを読んで戴いたら是非、コメントを寄せてください。
私の判る日本語でお願いしたのですが…
今日は、月刊誌のコラム執筆で出社(写真)です。
快晴の秋空が爽やかな北斗市ですが、明日は岩手県に移動を…
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_whi.gif)
毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ
ファース本部オフシャルサイト毎日更新
ファース・オフィシャルサイトは、一日3000件のアクセスがあり、その92%が日本国内で、残り8%で1番多いのがポリネシア、2番米国国軍、3番ドイツ、4番中国、台湾、韓国と続きます。1番のポリネシアの中では、ツバルが群を抜いて多くなっています。
ポリネシアは、ギリシャ語で「多くの島々」の意味だそうです。
ポリネシアは、太平洋のハワイとニュージーランド、そしてイースター島を結んだ三角形(ポリネシアン・トライアングルとも云われる)の中にある諸島の総称だと云います。
この島々は、サモア、トンガ、ツバル、キリバスの各国と、アメリカ合衆国、フランス、イギリス、チリなどの国々に属しているようです。ポリネシア文化には、現在の航海法の基礎となった古代ポリネシアの航法術が伝承された地域として注目を集めています。
このポリネシア諸島の中でも、海面上昇で島国がしだいに海水浸食されて、水没する危機にあると云われるのが、海抜1m~3mのツバルだと云われます。大津波の時はしばしば国土全体が水没した事があるそうです。この海面上昇が地球温暖化の影響なのかどうか…
とりわけこのポリネシア諸国の方々は、自然環境に対して敏感な意識をお持ちのようです。
自然環境保護に関する情報を配信する、このファース本部・オフィシャルサイトに訪問してくれる理由なのでしょうか。
ポリネシアの方がこのサイトを読んで戴いたら是非、コメントを寄せてください。
私の判る日本語でお願いしたのですが…
今日は、月刊誌のコラム執筆で出社(写真)です。
快晴の秋空が爽やかな北斗市ですが、明日は岩手県に移動を…
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_whi.gif)
毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ
ファース本部オフシャルサイト毎日更新