器用な知人が手打ちの蕎麦をごちそうしてくれました。本人は蕎麦は嫌いで、もっぱらウドンを打って食するのだそうですが、出来上がった手打ちの蕎麦が美味しかった。饂飩もごちそうになりましたが、これも美味。材料の値段は蕎麦の方が3倍程度高いとのことです。彼は「だから外で食べる時は蕎麦の方が得をする。」のだそうですが・・・。
付けで食しましたが、その付け汁が美味しいこと。作り方を教わりました。市販のあるメーカーの麺つゆが特に美味しいそうで、それを3倍に薄め、鳥の皮を入れてしばらく煮込むとのこと。少し臭みがありますが、しっかりとした濃くのある味です。これを温かいままで付け汁にして食しました。
私はいつもざる蕎麦を食するのですが、温かい汁は初めてです。今日、その付け汁のことを思い出して作りました。ただし皮がなかったので、もも肉を細かく切り、油揚げを足しました。更に、鴨汁を模してネギを3cm位の小口切りにしたものごま油で炒めて、出来上がった付け汁に投入しました。
知人宅で食した付け汁と比べあっさりとしていましたが、温かい付け汁で食べるのは、冬に打って付けです。
※壁紙専用の別ブログを公開しています。
=> カメラまかせ 成り行きまかせ
=> カメラまかせ 成り行きまかせ その2
付けで食しましたが、その付け汁が美味しいこと。作り方を教わりました。市販のあるメーカーの麺つゆが特に美味しいそうで、それを3倍に薄め、鳥の皮を入れてしばらく煮込むとのこと。少し臭みがありますが、しっかりとした濃くのある味です。これを温かいままで付け汁にして食しました。
私はいつもざる蕎麦を食するのですが、温かい汁は初めてです。今日、その付け汁のことを思い出して作りました。ただし皮がなかったので、もも肉を細かく切り、油揚げを足しました。更に、鴨汁を模してネギを3cm位の小口切りにしたものごま油で炒めて、出来上がった付け汁に投入しました。
知人宅で食した付け汁と比べあっさりとしていましたが、温かい付け汁で食べるのは、冬に打って付けです。
※壁紙専用の別ブログを公開しています。
=> カメラまかせ 成り行きまかせ
=> カメラまかせ 成り行きまかせ その2
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます