東京のお土産で「もみじのて」という菓子を買い求めました。本店が広尾にある正庵という店の製品で、写真のごとくアンコの上に紅葉の形のもの(求肥かな?)があしらわれています。しかしながら、本品の名の由来の「もみじのて」とは、幼子の手形を指すのだそうです。だから、外包みに手形の意匠が凝らされていたのでした。そして、魔除けの赤とされる小豆で作り、中には祝い事に欠かせない餅が入っています。いかにも手の掛かった味わいの餡は優れものでした。
--------------------------------------------
URL => http://www.show-an.com/index.shtml
--------------------------------------------
評価は4です。
--------------------------------------------
URL => http://www.show-an.com/index.shtml
--------------------------------------------
評価は4です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます