小林雅一著、朝日新書刊
良く耳にした言葉である「HTML5」が「世界を変える」という副題だったので手に取りました。以前、ホームページを仕事で作ることになり「HTML」を学習したので、ある程度は理解しており、バージョンが5になって何が変わるのかに関心がありました。結論から言えば、インターネットでやりとりされる情報が、今日ではパソコン以外に、スマートフォン、パッド、テレビなど表示する機械の多様になったことや、家電や車など、画面を表示しなくともデジタル情報を利用する機械(要するにコンピュータが内蔵されたすべての機器)が存在しており、それらの機械間での情報伝達の共通言語として活用できるということです。
また、外部のプログラムを呼び出して利用できることから、ウェブ上(ブラウザ)で様々なアプリケーションを動かすことができます。これは例えば、googleの「スプレッドシート」や「ドキュメント」がそれに当たります。
こうしたことが、インターネットや通信、放送の世界にどのような変革をもたらすかを述べていますが、その範囲は広範で驚きました。本書は2011年に発行されており、その後も情勢に変化があるようですが、社会基盤の共通言語という側面は変わっていないと思います。大変参考になりました。
------------------------------------------------------------
URL => http://synodos.jp/authorcategory/kobayashimasakazu
http://ja.wikipedia.org/wiki/HTML5
------------------------------------------------------------
評価は4です。
※壁紙専用の別ブログを始めました => カメラまかせ 成り行きまかせ
良く耳にした言葉である「HTML5」が「世界を変える」という副題だったので手に取りました。以前、ホームページを仕事で作ることになり「HTML」を学習したので、ある程度は理解しており、バージョンが5になって何が変わるのかに関心がありました。結論から言えば、インターネットでやりとりされる情報が、今日ではパソコン以外に、スマートフォン、パッド、テレビなど表示する機械の多様になったことや、家電や車など、画面を表示しなくともデジタル情報を利用する機械(要するにコンピュータが内蔵されたすべての機器)が存在しており、それらの機械間での情報伝達の共通言語として活用できるということです。
また、外部のプログラムを呼び出して利用できることから、ウェブ上(ブラウザ)で様々なアプリケーションを動かすことができます。これは例えば、googleの「スプレッドシート」や「ドキュメント」がそれに当たります。
こうしたことが、インターネットや通信、放送の世界にどのような変革をもたらすかを述べていますが、その範囲は広範で驚きました。本書は2011年に発行されており、その後も情勢に変化があるようですが、社会基盤の共通言語という側面は変わっていないと思います。大変参考になりました。
------------------------------------------------------------
URL => http://synodos.jp/authorcategory/kobayashimasakazu
http://ja.wikipedia.org/wiki/HTML5
------------------------------------------------------------
評価は4です。
※壁紙専用の別ブログを始めました => カメラまかせ 成り行きまかせ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます