以前、カメムシが大発生して困っているって書いたことがあったと思います。
とにかく、暖かくなるとあっというまに家の中はカメムシの運動会になってします。
ピークには一日20匹捕まえたこともあります。
夏の虫は掃除機のパイプでシュッと吸い込んで、「虫? そんなの見てないよ、ぼくちゃん知らない」って澄ましてられるのですけど。
カメムシはそうはいかないんですね~ 小型のイタチみたいなものだからね。掃除機の中で「くさ~ぃ」を発すると、掃除機が使えなくなっちゃう。
殺すわけ行かないし、下手に追い出そうもんなら、これまた「くさ~ぃ」攻撃をしかけられちゃう。
考えてみてくださいよ。20匹のカメムシから攻撃されたら、もうこの家には住めなくなりますよね。
ということで、ググってみました。
カメムシの賢い撃退法。
でも、、、、、
ないんだそうです。
カメムシは周りの林や木々の間で繁殖して、領土拡大を狙って家に入って来るので、家のカメムシを殺しても、次から次へと人海戦術(じゃない、この場合カメムシ大海戦術か?)で兵隊を送って来る。きりがないんだそうです。
それにしても、ネットには、冬、この葉などの下で越冬して、翌年の夏には死ぬとかいてあるけど、秋から真冬の今も、家の中に入ってきてぶんぶん飛び回っているんですよ。ネットの記事、あまりあてにならないですね~
今日は久しぶりに太陽が照り、暖かくなりました。
今朝も、カメムシを何匹か捕獲いたしましたが、これからも続いてやってきそうです。
はてさて、どうしたらいいもんか?