朝、揺れで起こされました。
横揺れが随分長く続きました。
福島県沖の地震、そしてそのあとの津波、311のような大惨事にならなくてホッとしました。
それにしても、どこかの国営放送。
6時過ぎから相変わらず定点カメラみたいなので、1~2個所の海の映像を流し、津波に気をつけろだけわめいている。民放はちょっと出遅れはしたけど、ヘリからの映像や、地元放送局の現地映像、高速やJRの情報などを流していたのに比べると、何やってんだろうって気になりましたね。NHKはいつかも伊豆諸島での地震(だったかな、台風だったでしょうか)の折、女性アナが役所かどこかの室内から、何時間経っても同じ映像、同じ文言を伝えていた。報道陣としての自覚があるのだろうかと、、そのアナウンサーも、そしてそれを放送するディレクターにも疑問を思えたんですけどね。
緊急事態に対処するため??? って受信料まで取っていながら、ほんと、どっかの国がミサイルでも打ち込んだら、NHKの放送、ちゃんと対処できるのかどうか、はなはだ心もとない。
空は青空、神様は昼寝をするほど平和で、何事もないのであれば、民放だけで十分かもしれないよね~